「子供の貧困」問題の解決を目指して、
地域の一人ひとりの支援をつなぎ、子どもたちを支えます
日本の17歳以下の子どもの7人に1人が経済的な貧困状態にあるといわれています。
見ようとしなくては見えない家庭の事情や経済的な理由で
社会から孤立してしまっている子どもたちが、山口県にもたくさんいます。
こども明日花プロジェクトでは、「子どもの貧困」は個人の問題ではなく、
私たち地域全体の問題であると考え、その解決を目指します。
こども明日花
プロジェクトの活動
子どもたちが希望を持って成長できる環境を実現するための活動を行っています。
新着情報
【松風館高校文化祭で食事を提供しました】
昨年に引き続き、今年も松風館高校の文化祭で手作りカレーを提供しました。今年はあわせて、PTAの方にお手伝いいただき、定着してきたパンの配付も行いました。 あいにくの雨でしたが、提供の時間には小降りになって助かりました。約100食があっという間になくなりました。 パン配付場所では、せっかくなので明日花のポスターとのぼりも掲示し、活動の紹介もさせていただきました。そろそろ「パン屋さん」と思われていたかもしれませんが、どうせならカフェで行きましょう。というわけで、今後はパン配付に合わせて飲み物の提供などもしていきたいなーと思っているところです。
![画像:[【松風館高校文化祭で食事を提供しました】]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2023/12/2.png)
今年もやります!「サンタのケーキ便」(クラウドファンディングのお願い)
2020年コロナ禍のひとり親家庭の皆さんを応援するため、クリスマスケーキをプレゼントする「サンタのケーキ便」を始めました。1年めは140個(家庭)、2年めは200個、3年目の昨年はクラウドファンディングで御寄附をいただき、300個をプレゼントすることができました。 「子どもがホールのケーキは見たことないので興奮した」「ケーキのお陰で楽しいクリスマスの思い出ができました」など、温かいお礼のメッセージをいただきました。 現在、コロナは少しずつは落ち着き始めていますが、電気代や食品等の値上げなど、ひとり親家庭の家計を直撃し、厳しい状況が続いています。 そこで、今年も、クリスマスケーキを贈り、少しでも元気づけることができたらと思います。ひとり親家庭300家庭にクリスマスケーキをプレゼントします。 <ケーキの申込> 受付期間:11月30日(木)20時から12月3日(日)20時まで 申込フォームは https://ws.formzu.net/fgen/S36451701/ 詳しくはチラシをご覧ください。 併せて、昨年と同様に、ケーキの購入代金を多くの皆さんにご協力いただくクラウドファンディングにも取り組みます。 <クラウドファンディングのホームページ> https://congrant.com/project/ymgckodomosyokudou/9334 ※11月22日(水)23:24申込開始 現金や振込による御寄付も受け付けています。 連絡先:090-8065-1481児玉頼幸 メールinfo@asuhana.org 多くのお申し込み、御寄付など、お待ちしています。 よろしくお願いします。 <山口せわやきネットワークは認定NPO法人なので、御寄付は税制優遇の対象となります。確定申告等で一部が還付されます。ご不明な場合はご連絡をお願いします。> メール:info@asuhana.org(担当:児玉頼幸)
![画像:[今年もやります!「サンタのケーキ便」(クラウドファンディングのお願い)]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2023/11/ecefef20d146f68723b75f7c74505364.jpg)
至誠館大学公開講座 長門編
至誠館大学地域子ども福祉研究所と共催の公開講座、長門会場の2回目は、田中浩二先生に「学校内の事故について~事故の背景と予防のためにできること~」というテーマでお話しいただきました。 以下のようなリスク管理の考え方を教えていただきました。 ・観察や想像を通して「いつもと違う」と気づくことが大事 ・気づくためには、過去のデータや標準の状態を知っておく必要がある ・内と外、両面から見る ・思い込みは大敵 ・リスクを完全になくすことはできない ・リスクをとらなければ価値ある体験もできない 次回は12月11日18時半から長門市しごとセンターにて、いよいよ最終回です。 計画したのが半年前でしたのでコロナをテーマにしていましたが、ちょっとタイミングを外してしまいました。 現在別のテーマを検討中です。 長門市で子どもや子育て支援に関わっている方々としてみたい話や、至誠館大学地域子ども福祉研究所の先生にお話しいただきたいテーマなどありましたら、どうぞお寄せくださいね。
![画像:[至誠館大学公開講座 長門編 ]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2023/11/d3d55761c4411668f5dc7b8faf5c332c.jpg)
スイートポテトを作りました
11月11日のなのはなクラブにて、スイートポテトを作りました。 先日子どもたちと行った芋掘りで掘ったさつまいもを使用しました。 下拵えが済んだ芋を、子どもたちと一緒にカップへ。 スプーンでひとつひとつ丁寧に入れていきます。 さつまいもの甘い香りに、焼く前から「食べたい!」という声が。 出来上がったスイートポテトは、晩ごはんのデザートになりました。 スイートポテトは大人気で、おかわりもすぐに食べていました。中には、「2個食べた!」「3個食べた!」と言う子や、お持ち帰りをした子も。 ボランティアさんからも、美味しかったという声がたくさんあがりました。 また、この日は「ポッキー&プリッツの日」でした。 そのため、子どもからのリクエストで食後にはポッキーも登場。 みんなで「シェアハピ」して、楽しい1日になりました。
![画像:[スイートポテトを作りました]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2023/11/S__271319051_0.jpg)