新着情報
- HOME
- 新着情報
子ども食堂啓発セミナー 開催
令和4年度 山口県子ども食堂サポート事業 「子ども食堂啓発セミナー」 東京都大田区で子ども食堂がスタートして、今年で10年。 今や全国に6,000を超える子ども食堂があり、山口県でも140か所以上が活動しています。 この節目の年に、子ども食堂最初の開設者である近藤博子さんが来山されます。 近藤さんが「子ども食堂」の名前に込めた想いをお聞きし、 街に子ども食堂のある風景をみんなで描いてみませんか。 岩国市と萩市の2会場で開催します! 【岩国会場】 12月9日(金)14時〜16時30時 岩国市民文化会館小ホール 第1部 近藤博子さん講演 第2部 シンポジウム 定員 80名 【萩会場】 第1部 近藤博子さん講演 第2部 子ども食堂体験&見学 定員 60名(食堂体験は20名) 【申し込み】 申し込みフォームはこちら 締め切り 11月30日(水)まで 【お問い合わせ】 山口県こども食堂支援センター (特定非営利活動法人山口せわやきネットワーク こども明日花プロジェクト) TEL:080-6338-1187 E-mail :yama.syokudou@asuhana.org
![画像:[子ども食堂啓発セミナー 開催]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2022/11/1a950f727300588678904ef4119010b0.jpg)
山口こども応援ミーティング2022プラス 開催します!
【山口こども応援ミーティング2022+山口県こども食堂・子どもの居場所ネットワーク」意見交換会】 「こども応援ミーティング」基調講演として、川崎医療福祉大学(倉敷市)教授で「子どもを主体とした地域づくりネットワーク」代表を務める直島克樹さんに、 コロナ禍の子育て家庭の貧困問題、来年4月に設置される「こども家庭庁」、これからのこども食堂など、いま聞きたいテーマについてお話しいただきます。 後半の「こども食堂情報交換会」は、山口県内のこども食堂がコロナ禍で取り組んだ事例を紹介し、 これからのこども食堂の役割などについて、意見交換を行います。詳細はチラシをご覧ください。 今回は久しぶりに「リアル」開催(パルトピアやまぐち・防長青年館)とし、zoomによるオンラインでもご参加いただけます。 ぜひ多くの皆さんにご参加いただき、学んで、考えて、行動する、きっかけになればいいと考えています。 よろしくお願いします。 〇日時 2022年11月23日(水・祝)13:30~16:30 〇場所 パルトピアやまぐち・防長青年館&オンライン(zoom) 〇対象 どなたでも参加できます(無料・事前申込) 〇申込方法 申込フォームから https://ws.formzu.net/fgen/S59226089/ 電話(070-7562-1187)でも受け付けます。
![画像:[山口こども応援ミーティング2022プラス 開催します!]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2022/11/a4533b1eea22b8922020c5d91cd75727.jpg)