こども明日花プロジェクト

新着情報

  1. HOME
  2. 新着情報
  3. 活動レポート

【ボランティア説明会を開催しました】

6月20日(木)に山口大学、6月27日(木)に山口県立大学、7月12日(金)に山口学芸大学で大学生向けのボランティア説明会を開催しました。 山口大学と山口県立大学ではそれぞれ20名、山口学芸大学では10名の学生さんが参加してくれました。 昨年に続き開催した山口大学では昨年よりも多くの参加があり、学生さんの関心が高まっているのを感じました。 説明会では、明日花の活動内容や、その中でボランティアさんにどのようなことをしていただいているのかということについてお話をしました。また、現在活動に参加している学生ボランティアさんに体験談を話していただきました。 説明会後の申込で既に活動に参加してくれた方もいて、とても嬉しいです。 「ボランティア活動に参加してみたかったけどなかなか踏み出せず、この説明会が参加するきっかけになりました」と話してくれた方もいました。 ご参加いただいたみなさん、そして、開催にあたりご協力いただいた山口大学の霜川先生、山口県立大学の横山先生、山口学芸大学の田村先生と原井先生、ありがとうございました。

画像:[【ボランティア説明会を開催しました】]

ボランティア交流会

6月22日(土)、なのはなハウスにてボランティア交流会を開催しました。 学習・居場所・調理それぞれのボランティアさんが合わせて11名ご参加くださいました。 座談会では、「ボランティアさんを増やす/続けてもらうためにはどうすればよいか」ということを主なテーマに、ボランティアさんとスタッフで意見交換をしました。 ボランティアさん同士での交流の機会を増やすことや、ボランティアさんを募る働きかけ方についてグループごとに意見を出していただきました。 今後、みなさんが出してくださった具体的な案をもとにイベントを立案したりと、活動の中で活かしていきます。ありがとうございました。 座談会の前後では初対面のボランティアさん同士も、世間話から発展して真剣に話をしてくださっている様子が伺えました。 普段、別の会場だとなかなか会うことのないボランティアさん同士が仲を深めているのを見て、交流会の醍醐味だな、と感じました。 明日花の輪が広がっていくとうれしいです。   明日花の活動はボランティアさんに支えられています。 ボランティアさんにとっても明日花がひとつの居場所となるよう、より一層努めていきます。

画像:[ボランティア交流会]

【大学でこども明日花プロジェクトの紹介を行いました】

5月13日(月) 山口県立大学 社会福祉学部、5月17日(金) 山口大学 経済学部、5月24日(金) 山口大学 教育学部で、山口市市民活動支援センターさぽらんて主催の出張講座「ボランティア入門」にてこども明日花プロジェクトの紹介を行いました。 3回で、計130人以上の学生さんにお話ししました。 この講座はさぽらんてがボランティア促進事業の一環として開催しており、明日花はさぽらんての登録団体として参加しました。 こども明日花プロジェクトの活動内容だけでなく、実際にボランティアに参加してくださっている方の声なども紹介しました。 どの回も、大学一年生を対象に行いました。 学生さんがボランティア活動に興味関心をもつきっかけになれば嬉しいです。 明日花の活動では、子どもたちと大人は「先生と生徒」とは違う関係性で関わります。 子どもたちに関わる仕事に就くことを目指している学生さんにはとても良い経験になると思います。  

画像:[【大学でこども明日花プロジェクトの紹介を行いました】]

【今年度も始まりました! 松風館高校 パン配付】

昨年度からスタートした、山口松風館高校での週に一度のパン配付。 今年度も、4月23日(火)からスタートしました。 配付時間になると、行列ができるほど生徒たちが来てくれました。 新しく新入生も増え、13時には200個のパンがほとんど配付されました。 メロンパンが特に人気で、あっという間になくなりました。 今年度も、食を通して生徒たちを支えていきたいと思います。

画像:[【今年度も始まりました! 松風館高校 パン配付】]

なのはなまつりを開催しました

【なのはなまつりを開催しました!】 4月4日(木)、5日(金)、6日(土)の3日間、なのはなハウスにてなのはなまつりを開催しました。 これは、春休みにお家で留守番をしている子どもたちや新年度の準備に忙しい保護者さんを応援するものです。 事前申込制の王将弁当の配付や新入学祝いのプレゼントの他、予約なしで参加できる駄菓子コーナーやもってけフリマを行いました。 駄菓子コーナーにはどの日も20人以上の子どもたちが来てくれました。 1人5枚の駄菓子チケットを持って、好きなお菓子やスーパーボールくじを楽しそうに選んでいました。 好きなお菓子を見つけてすぐに決める子もいれば、どれにしようかとても悩んでいる子も。 この3日間はオープンハウスとして開放もしており、遊んだり勉強をしたりして過ごす子もいました。 子どもたちの楽しそうな声をたくさん聞くことができてよかったです。 はじめてなのはなハウスに来た子もたくさんいました。 たくさんのボードゲームから、何をして遊ぼうか楽しそうに選んでいました。 お友達と一緒に来た子たちは、ボードゲームやカードゲームで遊んだりお弁当を食べたりして過ごし、「河川敷に遊びに行く!」と言って帰っていきました。 また、春休みの課題を持ってきていた子がボランティアさんにわからないところを質問していました。帰る時には、「残りは自分でできるところだけ!」と晴れやかに言っていました。 別の子は、新学期に大きなテストがあるからと言ってボランティアさんと一緒に苦手な教科の自主学習をしていました。 普段子どもたちだけで留守番をしている子の保護者さんの中には、子どもたちがオープンハウスで遊んで過ごしていたら安心して仕事に行けると言ってくれた方もいました。 もってけフリマのコーナーでは、衣服やアクセサリー、日用品を並べました。 子どもたちが駄菓子を選んだり遊んだりしている間に保護者さんがゆっくりとコーナーを見ていました。 子どもたちも、シュシュやぬいぐるみを見てお気に入りのものを発見していました。 保護者さんにも子どもたちにも喜んでもらえるイベントになってとても良かったです。 また、3日間でのべ10人のボランティアさんがお手伝いをしてくれました。 駄菓子コーナーの売り子さんの他、子どもに勉強を教えたり、一緒に遊んだりしてくれました。 ありがとうございました!    

画像:[なのはなまつりを開催しました]

【ボランティア交流会】

1月20日、山口市市民活動支援センターさぽらんてにてボランティア交流会を開催しました。 学習・居場所・調理それぞれのボランティアさんが合わせて6名がご参加くださいました。 これまでたくさんボランティアにご参加いただいている方には感謝状を贈呈しました。 交流会のトークタイムでは、「明日花で印象に残っていること」「明日花でやってみたいこと」の2つをテーマにボランティアさんとスタッフで話をしました。 「明日花で印象に残っていること」では、イベントで海に行ったことや季節の行事の他、こどもたちと一緒に絵しりとりで遊んだこと、中学生の食欲旺盛さなどがあがりました。 参加してくださった方の中には明日花の活動が始まったころからボランティアを続けてくださっている方もいて、思い出話に花が咲きました。 「明日花でやってみたいこと」では、キャンプやスポーツ大会、餃子パーティーなどたくさんの意見があがりました。 これからの活動について、さまざまな楽しい想像が膨らみました。 その後は、ケーキを食べながら参加者同士で話をしたり、カードゲームをしました。 普段は別の会場や活動に参加しているボランティアさん同士が顔を合わせて話すことのできる、とても良い機会となりました。 ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。 こども明日花プロジェクトは現在第8事業年度を走っております。 これまで活動を続けられたのは、ひとえにボランティアのみなさんのおかげです。 どうぞこれからもよろしくお願いします。

画像:[【ボランティア交流会】]

山口大学 学生パントリー開催

今年で3年目となる山口大学での学生パントリーを 山口大学基金事務局と共催で、新たに学生グループも連携して実施しました。 企業様からいただいた寄付金を財源に山口大学基金事務局と費用を負担して、 大学本部、宇部市の工学部、医学部の学生を対象に合計400人分の食品を用意しました。 今年はJA山口県から新米2kgを人数分寄付していただきました。 コロナ禍で学生を応援するために始めましたが、今年は物価高の影響もあり、例年よりも早く申し込みがいっぱいになりました。 しっかり食べて、元気で勉強にスポーツにがんばってほしいと思います。

画像:[山口大学 学生パントリー開催]

至誠館大学地域公開講座終了しました

至誠館大学地域公開講座、最終回となる6回目を長門しごとセンターで開催しました。 田中浩二先生を講師に迎え、テーマは「アフターコロナ~コロナとの共存を考える~」です。 と言いつつ、今巷ではインフルエンザが大流行中。コロナ、インフルエンザ、アデノウイルスなど、いろんな感染症について学びました。 実際に症状が表れている人は一部で、知らないうちにかかっている無症状の人が数多くいるというお話、コロナの後遺症について、体の症状だけでなく、周囲の無理解に苦しむ人も多いというお話が印象に残りました。 少人数でしたので、質疑の時間を多くとっていただきました。「ワクチンは打った方がいいの?」「診断名は絶対つけてもらわないといけないの?」など、少人数ならではの様々な質問が出て、盛り上がりました。 今年度の、至誠館大学地域子ども福祉研究所と共催の地域公開講座は、これで終了しました。ご参加くださったみなさま、ありがとうございました。 来年度も、萩市、長門市、阿武町の長北地区を中心に、みなさまの関心のある話題をとりあげて、共に学びたいと考えていますので、どうぞよろしくお願いします。

画像:[至誠館大学地域公開講座終了しました]

松風館高校文化祭で食事を提供しました

昨年に引き続き、今年も松風館高校の文化祭で手作りカレーを提供しました。今年はあわせて、PTAの方にお手伝いいただき、定着してきたパンの配付も行いました。 あいにくの雨でしたが、提供の時間には小降りになって助かりました。約100食があっという間になくなりました。 パン配付場所では、せっかくなので明日花のポスターとのぼりも掲示し、活動の紹介もさせていただきました。そろそろ「パン屋さん」と思われていたかもしれませんが、どうせならカフェで行きましょう。というわけで、今後はパン配付に合わせて飲み物の提供などもしていきたいなーと思っているところです。

画像:[松風館高校文化祭で食事を提供しました]

スイートポテトを作りました

11月11日のなのはなクラブにて、スイートポテトを作りました。 先日子どもたちと行った芋掘りで掘ったさつまいもを使用しました。 下拵えが済んだ芋を、子どもたちと一緒にカップへ。 スプーンでひとつひとつ丁寧に入れていきます。 さつまいもの甘い香りに、焼く前から「食べたい!」という声が。 出来上がったスイートポテトは、晩ごはんのデザートになりました。 スイートポテトは大人気で、おかわりもすぐに食べていました。中には、「2個食べた!」「3個食べた!」と言う子や、お持ち帰りをした子も。 ボランティアさんからも、美味しかったという声がたくさんあがりました。 また、この日は「ポッキー&プリッツの日」でした。 そのため、子どもからのリクエストで食後にはポッキーも登場。 みんなで「シェアハピ」して、楽しい1日になりました。

画像:[スイートポテトを作りました]

ハロウィンイベント

10/28(土)になのはなクラブでハロウィンイベントをしました! こどもたちそれぞれが好きな仮装を身にまとい、魔法使いになったりマントを羽織ったりしていました。 顔にシールを貼っていたり、いつもとは違うこどもの姿が見られました。 ハロウィンの飾りを折り紙で一緒に折るときに、年下の子に難しい箇所を教えてあげている姿も見られました。 みんなの作ってくれた飾りで部屋が一気にハロウィンモードに! ハロウィンにちなんだクイズでは答えを知っているこどもや、知らなくても関連のあるものを考えて答えを出すこどももいました。 最後は元気に「トリックオアトリート!」と言ってスタッフからお菓子を受け取って帰っていきました。 子どもたちの元気でかわいらしい姿に終始顔がほころぶ1日でした。

画像:[ハロウィンイベント]

さつまいも掘りに行きました

10月28日、子どもたちやボランティアさんと一緒にさつまいも掘りに行きました。 つるを取り、鍬やスコップで土を掘ると、たくさんのさつまいもが! 大きな芋やたくさん繋がった芋が出てくると、「大きい!」「やったー!」と子どもたちの歓声があがりました。 ひとつ掘ると、まだあるかな?と楽しそうに周りを掘っていました。 芋を掘るだけでなく、掘り終えた土を耕し整えることも、子どもたちと一緒にしました。 大きな鍬やシャベルを使っているボランティアさんに「やりたい!」と言って、進んで手伝ってくれました。 また、畑の中には、テントウムシやダンゴムシ、カナヘビなど、色々な生き物がいました。 川が近いからか、蟹も見つかりました。 これも芋掘りの醍醐味ですね。 子どもたちは手の上に乗せたりながめたりと楽しんでいました。 秋らしいお天気にも恵まれ、素敵なイベントになりました。 たくさんのお芋をみんなでおいしく食べるのがとても楽しみです。 今回のさつまいも掘りは、農家さんのご厚意で開催することができました。 本当に、いつもたくさんの方に支えていただいて活動できています。 いつもありがとうございます!

画像:[さつまいも掘りに行きました]

ページ上部に戻る