こども明日花プロジェクト

新着情報

  1. HOME
  2. 新着情報
  3. 明日花サポーター

立正佼成会山口教会様からご寄付をいただきました

立正佼成会一食地域貢献プロジェクトは、立正佼成会山口教会会員の皆様が月に数度食事を抜き、その食事代を地域で困難な状況にある人たちのために役立てる「一食を捧げる運動」に取り組んでおられます。 こども明日花プロジェクトには、コロナ前から継続してご寄付いただいています。 本日(12月17日(火))、山口教会にて、西一嘉教会長様から御寄付の目録をいただきました。 いただいた御寄付は、現在、取り組んでいる「サンタのケーキ便」クラウドファンディングに活用させていただくことをお伝えし、多くのこどもたちにクリスマスケーキを届けることができることについて感謝申し上げました。 いつも応援いただき、ありがとうございます。 https://congrant.com/.../ymgckodomosyokudou/13901/reports...

画像:[立正佼成会山口教会様からご寄付をいただきました]

第一号の寄付付き自動販売機が「リル・レイ・ダンススタジオ」に設置されました

山口県こども食堂・子どもの居場所ネットワークとして、第一号の寄付付き自動販売機が「リル・レイ・ダンススタジオ」(山口市宮野)に設置されました。 レイコ先生を始め、「リル・レイ・ダンススタジオ」の皆さんには「地球子供食堂」のプロジェクトを始め、こども食堂を全面的に応援いただいており、感謝しています。 この自動販売機の売上の一部が県内のこども食堂・子どもの居場所への支援につながります。 県内にこの寄付付き自動販売機がもっともっと増えるように情報発信に努めていきます。 情報の拡散への御協力、関心を持っていただいた皆さんからのご連絡など、お待ちしています。よろしくお願いします。

画像:[第一号の寄付付き自動販売機が「リル・レイ・ダンススタジオ」に設置されました]

レノファ山口11月10日最終戦チケットをいただきました

レノファ山口のスポンサーである、upr(株)酒田社長様から、こども食堂やこども明日花プロジェクトに参加する家庭の子どもたちにレノファ山口の最終戦のチケットをご寄付いただきました。 チケットをいただいたこどもたちはたくさん応援にきて、プロスポーツの迫力を楽しみました。

画像:[レノファ山口11月10日最終戦チケットをいただきました]

【(有)セフティワン 様から御寄付をいただきました】

以前から、ご支援をいただいている、(有)セフティワン (山口市大内矢田)の加藤晋社長様から、今年も多額の御寄付をいただきました。ありがとうございます。 6年前、2018年9月に「創立20周年を記念して寄付をしたい」と加藤慶昭前社長様からご連絡をいただいたので、すぐにお伺いしてお話しさせていただき(写真右側)、その後、毎年、ご寄付をいただいてきます。加藤前社長(現相談役)様には、大内みんな元気食堂の第1回目やこどもの貧困問題のセミナーなどにもご参加いただいています。 こうして地元の企業の皆様が私たちの活動に関心を持ち、応援していただくことは、大きな励みとなり、有り難く思いますとともに、御期待に沿えるよう、スタッフ一同が気持ちを引き締めることにもなります。 ご寄付はこどもたちのために大切に使わせていただきます。 今後もよろしくお願いします。 ありがとうございました。  

画像:[【(有)セフティワン 様から御寄付をいただきました】]

山口県央ロータリークラブ例会

こども明日花プロジェクトが活動を開始したのは平成28年(2016年)7月で、その年の9月に山口県央ロータリークラブ様の例会に呼んでいただき、子どもの貧困とこれからの活動について、卓話で話させていただき、活動のためにとご寄付をいただきました。 その後も、毎年9月に呼んでいただき、活動状況からの報告をさせていただくとともに、周年事業としても、ご寄付をいただき、ご支援いただいております。 今回の例会は1,200回ということで、熱心に活動を継続されていることに敬意を表すとともに、物価高の中でひとり親家庭などへの支援の必要性などについてお話しさせていただきました。 最後に「地域での地道な活動を続けてください」というお言葉と一緒に、ご寄付をいただきました。 こうして、続けて見守って、育てていただいていることに改めて感謝するとともに、これからもしっかりと取り組んでいくことをお誓いしました。 ありがとうございました。 今後もよろしくお願いいたします。

画像:[山口県央ロータリークラブ例会]

(一社)山口県中小企業経営者協会会長杯ゴルフ大会に募金箱を設置していただきました

5年前、総会で講演させていただいたご縁で入会させていただている(一社)山口県中小企業経営者協会会員の皆様は日頃からご支援をいただいています。 10月18日に開催された「会長杯ゴルフ大会」会場に募金箱を設置いただき、たくさんの募金を入れていただきました。ありがとうございました。

画像:[(一社)山口県中小企業経営者協会会長杯ゴルフ大会に募金箱を設置していただきました]

明治安田生命様よりご寄附をいただきました

明治安田生命保険相互会社山口支社山口営業所の皆様から、「私の地元応援募金」によるご寄付をいただきました。 明治安田生命様には以前からこども食堂でのボランティア参加やフードフードパントリー会場での健康チェックなどでご協力いただいており、2022年に続き、全社で取り組んでおられる「私の地元応援募金」の一環として、山口営業所の皆様からの募金によるご寄付を東川純也営業所長様よりいただきました。 改めて感謝申し上げますとともに、今後もよろしくお願いします。

画像:[明治安田生命様よりご寄附をいただきました]

常妙寺様から食品のご寄付をいただきました

常妙寺様(山口市駅通り)は、以前知り合いの紹介で、総代の皆さんに子どもの現状に関するお話をさせていただいたのがもう5年くらい前になりますが、それ以降お盆やお彼岸などの度に檀家の方に呼びかけられ、食品を集めて、私たちのところにお届けいただいています。 今回も、お盆のお供物も含めて、たくさんの食品を副住職が自ら持って来てくださいました。子どもたちやそれぞれのご家庭にお渡ししたいと思います。ありがとうございました。  

画像:[常妙寺様から食品のご寄付をいただきました]

(公社)山口法人会様からご寄付いただきました

(公社)山口法人会(山本正喜会長)様から今年もポケットティッシュを6箱分(3.000個)、いただきました。 コロナ禍でひとり親家庭への支援として、今年で3回目になります。ひとり親家庭への弁当や食品の配布の際にポケットティシュをお渡しすると、子どもたちが学校に持って行くから助かる、と喜ばれます。 こうした(公社)山口法人会様からの温かいお気持ちを各ご家庭をお届けできることは大変有り難く思います。今後もよろしくお願いします。

画像:[(公社)山口法人会様からご寄付いただきました]

山口工材(株)古松孝蔵会長様に感謝状贈呈

こども明日花プロジェクトが活動を開始して、7年になります。 山口工材(株)の古松会長様は活動当初から、こどもの貧困問題への深い理解と熱い思いを持って私たちを応援いただき、(一社)山口県中小企業経営者協会入会のお誘いもいただくなど、活動の周知や企業からのご支援について、多大なご協力とご支援をいただきました。 この度、こども明日花プロジェクト7周年を記念して、長年の感謝を表すため、古松孝蔵会長様に感謝状を贈呈しました。 これからもお元気でご活躍いただくとともに、私たちへの活動への激励とご支援をお願いしたいと思います。ありがとうございます。

画像:[山口工材(株)古松孝蔵会長様に感謝状贈呈]

玉ねぎをたくさんいただきました

これまで何回も野菜をいただいている、山口市名田島の中村芳夫様から「玉ねぎができたから取りにおいで」といつものように電話があり、たくさんいただきました。 一度お伺いして、「畑のここからここまで、取って持ってお帰り」とお聞きして、玉ねぎを抜いて、何日かよいお天気で乾燥させて、葉の部分を切り取って、今回の収穫になります。 何度か雨で濡れてしまい、少し時間がかかりました。「次はさつまいもを植えておくから、また取りにおいで」と中村さん。 本当にいつもありがとうございます。 玉ねぎはうちの活動では使いきれないので、定期パントリーのご家庭や、こども食堂の皆さんにもお渡しします。    

画像:[玉ねぎをたくさんいただきました]

本願寺山口別院様よりご寄付をいただきました

本願寺山口別院様よりお米、もち米とお菓子のご寄付をいただきました。これまでも何度もいろいろな食品をご寄付いただいています。いつもご持参いただき、ありがとうございます。 こどもの日を前に、うれしいプレゼントになりそうです。

画像:[本願寺山口別院様よりご寄付をいただきました]

ページ上部に戻る