新着情報
今年もやります!「サンタのケーキ便」(クラウドファンディングのお願い)
2020年コロナ禍のひとり親家庭の皆さんを応援するため、クリスマスケーキをプレゼントする「サンタのケーキ便」を始めました。1年めは140個(家庭)、2年めは200個、3年目の昨年はクラウドファンディングで御寄附をいただき、300個をプレゼントすることができました。 「子どもがホールのケーキは見たことないので興奮した」「ケーキのお陰で楽しいクリスマスの思い出ができました」など、温かいお礼のメッセージをいただきました。 現在、コロナは少しずつは落ち着き始めていますが、電気代や食品等の値上げなど、ひとり親家庭の家計を直撃し、厳しい状況が続いています。 そこで、今年も、クリスマスケーキを贈り、少しでも元気づけることができたらと思います。ひとり親家庭300家庭にクリスマスケーキをプレゼントします。 <ケーキの申込> 受付期間:11月30日(木)20時から12月3日(日)20時まで 申込フォームは https://ws.formzu.net/fgen/S36451701/ 詳しくはチラシをご覧ください。 併せて、昨年と同様に、ケーキの購入代金を多くの皆さんにご協力いただくクラウドファンディングにも取り組みます。 <クラウドファンディングのホームページ> https://congrant.com/project/ymgckodomosyokudou/9334 ※11月22日(水)23:24申込開始 現金や振込による御寄付も受け付けています。 連絡先:090-8065-1481児玉頼幸 メールinfo@asuhana.org 多くのお申し込み、御寄付など、お待ちしています。 よろしくお願いします。 <山口せわやきネットワークは認定NPO法人なので、御寄付は税制優遇の対象となります。確定申告等で一部が還付されます。ご不明な場合はご連絡をお願いします。> メール:info@asuhana.org(担当:児玉頼幸)
![画像:[今年もやります!「サンタのケーキ便」(クラウドファンディングのお願い)]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2023/11/ecefef20d146f68723b75f7c74505364.jpg)
至誠館大学公開講座 長門編
至誠館大学地域子ども福祉研究所と共催の公開講座、長門会場の2回目は、田中浩二先生に「学校内の事故について~事故の背景と予防のためにできること~」というテーマでお話しいただきました。 以下のようなリスク管理の考え方を教えていただきました。 ・観察や想像を通して「いつもと違う」と気づくことが大事 ・気づくためには、過去のデータや標準の状態を知っておく必要がある ・内と外、両面から見る ・思い込みは大敵 ・リスクを完全になくすことはできない ・リスクをとらなければ価値ある体験もできない 次回は12月11日18時半から長門市しごとセンターにて、いよいよ最終回です。 計画したのが半年前でしたのでコロナをテーマにしていましたが、ちょっとタイミングを外してしまいました。 現在別のテーマを検討中です。 長門市で子どもや子育て支援に関わっている方々としてみたい話や、至誠館大学地域子ども福祉研究所の先生にお話しいただきたいテーマなどありましたら、どうぞお寄せくださいね。
![画像:[至誠館大学公開講座 長門編 ]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2023/11/d3d55761c4411668f5dc7b8faf5c332c.jpg)
小郡中学校朝ごはん
2019年にスタートした、小郡中での学校朝ごはんは、コロナ禍での中断もありましたが、7月夏休み前から再開しました。 1年半ぶりで、最初はパンと果物でしたが、10月から以前のようにボランティアの皆さんに調理をしていただいています。 これまで、シチュー、目玉焼きとソーセージ、先週は炊き込みご飯、今日はハンバーグとコーンクリームスープでした。 いつもはパンをたくさん食べる生徒たちも、今日は、ハンバーグをお替わりして、パンは食べない生徒もいました。 みんな、満足、満腹で、教室に向かいました。来週はカレーライスです。 生徒が喜んで食べる様子がボランティアの皆さんの励みになっています。来週もよろしくお願いします。 シチュー 炊き込みご飯 ハンバーグ
![画像:[小郡中学校朝ごはん]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2023/11/517087e84473053725e431eeb3240690.jpg)
令和5年11月「みんなにエール!弁当」
今年度は令和4年度(補正予算)WAM助成事業の助成金により、「みんなにエール!弁当」を実施しています。 山口市内11月の実施予定は以下のとおりです。 山口市内のひとり親家庭1家庭1か月1回利用可能です。 〇11月17日(金)17:30~18:30 吉敷地域交流センター 申込フォームhttps://ws.formzu.net/fgen/S181686/ 申込は11月10日(金)20時受付開始 〇11月30日(木)17:30~18:30 大内地域交流センター 申込フォーム https://ws.formzu.net/fgen/S34914748/ 申込は11月23日(木)20時受付開始 お申込みをお待ちしています。
![画像:[令和5年11月「みんなにエール!弁当」]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2023/11/5fe4ef2be326745afebf10ff5e3379d7.jpg)
令和5年度 下松市と光市で「みんなにエール!弁当」
今年度は令和4年度(補正予算)WAM助成事業の助成金により、「みんなにエール!弁当」を実施しています。 今年も、下松市と光市でも実施します。ご利用ください。 対象は下松市、光市、それぞれのひとり親家庭です。 <下松市> 〇11月10日(金)17:30~18:30 ほしらんどくだまつ 申込は11月3日(金)20時受付開始 ※11月10日(金)は終了しました。 〇12月8日(金)17:30~18:30 ほしらんどくだまつ 申込は12月1日(金)20時受付開始 申込フォーム https://ws.formzu.net/fgen/S20627163/ <光市> 〇11月15日(水)17:30~18:30 光市総合福祉センターあいぱーく光 申込フォーム https://ws.formzu.net/fgen/S70149244/ 申込は11月8日(水)20時受付開始 ※10月27日(金)は終了しました。 お申込みをお待ちしています。
![画像:[令和5年度 下松市と光市で「みんなにエール!弁当」]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2023/11/e2a63c79956a9e6dec43fc1b64779c8a.jpg)
山口県立大学の授業にて活動の紹介をしました
10月5日、山口県立大学社会福祉学部の授業にて、1年生に対してこども明日花プロジェクトの活動を紹介しました。 明日花が掲げるビジョンやミッションの他、具体的な活動の内容やボランティアさんにしていただいていることについてお話しました。 授業後、25人の学生さんがボランティアの体験を希望してくれました。 さくらさく学習会やなのはなクラブだけでなく、宮野中 学校朝ごはんへの参加を希望してくれる学生さんもいました。 たくさんの学生さんが活動に興味を持ってくれて、とても嬉しいです。 こども明日花プロジェクトの活動には、ボランティアさんの参加・協力が必要不可欠です。 これを機に、少しでも多くの学生さんが長く活動に関わってくれるといいなと思います。
![画像:[山口県立大学の授業にて活動の紹介をしました]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2023/10/95e3071cab86b2f89eb6378ddb23ec00-scaled.jpg)
令和5年10月「みんなにエール!弁当」
今年度は令和4年度(補正予算)WAM助成事業の助成金により、「みんなにエール!弁当」を実施しています。 山口市内10月の実施予定は以下のとおりです。 山口市内のひとり親家庭1家庭1か月1回利用可能です。 〇10月20日(金)17:30~18:30 吉敷地域交流センター 申込フォームhttps://ws.formzu.net/fgen/S181686/ 申込は10月13日(金)20時受付開始 〇10月28日(土)11:00~12:00 小郡地域交流センター 申込フォーム https://ws.formzu.net/fgen/S81829750/ 申込は10月20日(金)20時受付開始 お申込みをお待ちしています。
![画像:[令和5年10月「みんなにエール!弁当」]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2023/10/84e668c015b03a6624168b66f7235bc1.jpg)
至誠館大学公開講座 長門編始まります!
先日、埼玉の虐待防止条例のニュースが世間を騒がせました。 子どもに関わる活動者にとって、安全確保は最優先課題ですが、過度な管理は埼玉のトンデモ条例のように、親や子どものストレスにつながります。 コロナ禍では多くの方が、感染拡大防止と子どもの遊ぶ権利・育つ権利のはざまで、悩まれたことでしょう。 子どもの最善の利益とは何か。正解を出すのは難しいですが、この3回で、みなさんと学び、考えたいと思います。 詳細・申込はこちら https://ws.formzu.net/dist/S65033127/
![画像:[至誠館大学公開講座 長門編始まります!]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2023/06/1e3eec5e0082441ecc9f959a6747e20b.jpg)
赤い羽根助成交付式
9月13日、「ヤングケアラーを支える赤い羽根プロジェクト助成」の決定通知書交付式に出席しました。 明日花では、この助成金で夕食のお弁当を提供しています。ボランティアさんの手作りのお弁当はとても好評です。 毎日が綱渡りの子どもたちにとって、「今日はお弁当がある」と思えることが、どれほどの安心につながっていることか。 いただいた助成金で、子どもの未来につながる活動ができるよう、今後もせいいっぱい努めていきます。 募金くださった皆様、ありがとうございます。 www.yab.co.jp/news-list/202309132579
![画像:[赤い羽根助成交付式]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2023/09/kodomoasuhana_mark.png)
秋のなのはなオープンハウス
夏休みに好評だった「なのはなオープンハウス」。 のべ90名の参加があり、平日の昼間や夜の居場所の必要性が感じられました。 そこで、宿題や勉強をしたり本を読んだりして自由に過ごせる居場所として 10月から12月の3カ月間、試験的になのはなハウスを開放します。 詳細についてはこども明日花プロジェクト事務局にお問い合わせください。
![画像:[秋のなのはなオープンハウス]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2023/09/524d47cab8320cd6095c54cbac98c3d4.png)
子どもまんなかフォーラムご案内
福島県から、福島こども食堂ネットワーク代表、フリースクール全国ネットワーク代表の江川和弥さんが来山されることになりました。 この機会に、NPO法人山口せわやきネットワークでは「子どもの権利と居場所」をテーマに、以下2本を企画しました。ぜひご参加いただき、江川さんとともに地域の大人にできることを考えましょう。 10月21日(土)パルトピアやまぐち (1)10〜12時 フリースクール編円卓会議 「学校に行かない子どもの居場所づくり」 傍聴申し込みフォーム https://docs.google.com/.../1J7h9ZQ0mkFTyLb270xWTmWYD1D9.../ (2)13時半〜16時 こども食堂編フォーラム 「子どもまんなかこども食堂」 参加申し込みフォーム https://forms.gle/cZyjnhR4NF8hiJbV6 お問い合わせ 山口県こども食堂・子どもの居場所ネットワーク事務局まで (070-6338-1187)
![画像:[子どもまんなかフォーラムご案内]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2023/09/7816bceaff5fcc858745e8db3a097cba.jpg)
令和5年9月「みんなにエール!弁当」
今年度は令和4年度(補正予算)WAM助成事業の助成金により、「みんなにエール!弁当」を実施しています。 山口市内9月の実施予定は以下のとおりです。 山口市内のひとり親家庭1家庭1か月1回利用可能です。 〇9月15日(金)17:30~18:30 吉敷地域交流センター 申込フォームhttps://ws.formzu.net/fgen/S181686/ 申込は9月8日(金)20時受付開始 〇9月23日(土・祝)11:00~12:00 湯田地域交流センター 申込フォームhttps://ws.formzu.net/fgen/S38685708/ 申込は9月15日(金)20時受付開始 お申込みをお待ちしています。 なお、9月14日(木)に萩市、9月29日(金)に美祢市でも開催されます。
![画像:[令和5年9月「みんなにエール!弁当」]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2023/09/d6dbdd6a2d3ef895307d8d24d190705d.jpg)