こども明日花プロジェクト

新着情報

  1. HOME
  2. 新着情報
  3. こども食堂

大内みんな元気食堂

秋晴れの中、2か月ぶりに開催し約100人の方にお越し頂きました。 時間を3回に分けているので、混雑なく提供することができました。 容器を持参して下さった方も多く、大変助かりました。 今回は各テーブルに野菜ジュースを配布しながら皆さんとお話しする事もでき、「おいしいです!」の声をたくさん聞く事が出来ました。 4人の兄弟の1人が小麦アレルギーで、『今日来てる子どもたちが「給食にでるカレーが食べたい」と言うので来ました。』と話して下さるお母さんもいらっしゃいました。 アレルギー対応は難しいですが、「こども食堂も様々な利用の形がある。」と感じました。 ボランティア:ホットスタッフさん11名、始めてのボランティアさん1名、小学生ボランティアさん1名。皆さん、ありがとうございました。 来月は10月29日(日)開催予定です。 お待ちしております。

画像:[大内みんな元気食堂]

えがお食堂よしき再開しました

3年7ヶ月ぶりに、「えがお食堂よしき」が開催されました。 コロナ直前の2020年2月から、お休みしていましたが、9月16日に再開しました。 調理を始め、たくさんのボランティアにお集まりいただき、開会式で小田会長から「久しぶりの開催においでいただき、ありがとうございます。ボランティアの皆さんが心を込めてつくったカレーライスを召し上がってください。」の挨拶があり、食事が始まりました。 今後は毎月第三土曜に開催します。会場は吉敷地域交流センターで先着150人ですが、まだ余裕があります。おいでください。 お問い合わせは090‐8065‐1481児玉にお願いします。

画像:[えがお食堂よしき再開しました]

今年もやります!県下一斉フードパントリー!!

今年で3回目になりました。 夏休み恒例、山口県下の子ども食堂が力を合わせて子育て家庭を応援する、県下一斉フードパントリー。 明日花は事務局としてお手伝いします。 コロナ禍が過ぎ、家計も落ち着くかと思いきや、物価高による打撃で、やはり大変な生活を送っておられる家庭も多いと思います。 その上、給食のない夏休みは、子ども1人のお昼ご飯代300円で抑えても、30日分で9,000円の出費。2人、3人と増えれば、2万、3万とかかり、親御さんのため息が聞こえてくるようです。 今年は20ヶ所1,110セット。多くの子どもたちの楽しい夏休みを、少しでも支えられますように! 主催:山口県こども食堂・子どもの居場所ネットワーク 助成:休眠預金活用事業「全国こども食堂支援センターむずびえ」(資金分配団体)助成金事業 対象:夏休み中に食事の支援が必要な山口県内の子育て家庭1,110世帯 申込:以下のサイトから7月11日(火)20時申込受付開始 https://ws.formzu.net/dist/S14945307/ ※申込は1世帯1回限りです。 ※地域ごとの定数に達し次第締め切ります。 ※チラシで日時・地域をご確認の上、ご本人(ご家族)が取りに来れる会場にお申し込みください。 ※会場は申込受付後にメールでお知らせします。 問い合わせ 080-6338-1187 (山口県こども食堂支援センター)

画像:[今年もやります!県下一斉フードパントリー!!]

大内みんな元気食堂が開催されました

昨日の大雨も止み、今日はとても良いお天気になり、約100人の方にお越し頂きました。 前回から会食にしていますが、時間を3回に分けることにより、混雑する事もなく皆さんにゆっくりカレーを食べて頂けました。 大勢の方にオカワリもしてもらい、美味しいです◝(⑅•ᴗ•⑅)◜と声をかけてもらって、とても嬉しかったです。 コロナ前、まだ幼稚園生だった子ども達が小学生になっていたり、お弁当配布だとお話が出来なかったけど会食になって、皆さんと久しぶりにお話が出来て、改めてこういう場所って必要だな!と感じることが出来た1日でした。 ボランティアさんもホットスタッフの方々、県大の学生さん2名、中学生、小学生、そして今回は丹波篠山からも見学を兼ねてNさんが来てくださいました。 チラシにマイカップ・プレート・スプーン持参大歓迎と載せていたら、持参して下さる方もおられ、本当に有難いです。 ゴミを少しでも少なく出来るよう、容器持参が浸透していけば良いな!と考えてます。      

画像:[大内みんな元気食堂が開催されました]

今年もやります!県下一斉フードパントリー!

山口県の子どもたちが元気に夏休みを送れるよう、こども食堂から食品のセットをプレゼントします! どうぞご活用ください。 主催:山口県こども食堂・子どもの居場所ネットワーク 助成:全国こども食堂支援センターむずびえ こども食堂基金 対象:夏休み中に食品の支援が必要な山口県内の子育て家庭1,150世帯 期間:令和4年7月22日(金)~31日(日) 配付地域:県内20か所(チラシ参照) 申込:チラシQRコード、または【こちら】から 7月8日(金)20時申込開始 ※申込は1世帯1回限りです。 ※地域ごとの定数に達し次第締め切ります。 ※チラシで日時・地域をご確認の上、ご本人(ご家族)が取りに来れるところにお申し込みください。 ※会場は申込受付後にメールでお知らせします。 問い合わせ 080-6338-1187 (山口県こども食堂支援センター)

画像:[今年もやります!県下一斉フードパントリー!]

令和4年度こども食堂開設セミナー!

こども食堂を始めたい方、応援したい方、地域で仲間を探したい方のためのセミナーです。 こども食堂をはじめとした子どもの居場所づくりに興味・関心のある方はどなたでもご参加ください! ●山口会場  7⽉29⽇(金) 14:00〜16:00  山口県庁(山口市滝町1-1) ・佐山こども食堂 ・笑顔のれすとらん ●山陽小野田会場  8⽉2⽇(火) 14:00〜16:00  厚狭地域交流センター(山陽小野田市大字鴨庄94番地) ・和み食堂 ・岬小朝ごはん ●柳井会場  8⽉4⽇(木) 14:00〜16:00  アクティブやない(柳井市柳井3718-16) ・おすそわけこども食堂 ・やないしらかべ子ども食堂 ●美祢会場  8⽉18⽇(⽊) 14:00〜16:00  美祢市民会館(美祢市大嶺町東分326-1)  ・きずな食堂  ・地域の情報交換 ●防府会場 8月25日(木) 19:00~21:00  防府市地域協働支援センター(防府市栄町1丁目5-1 ルルサス防府2階) ・まつぼっくり食堂 ・さばっこ食堂 ●光会場 9月4日(日) 14:00~16:00  光市地域づくり支援センター(光市島田4丁目14-3)  ・おすそわけこども食堂  ・地域の情報交換 ●下関会場 9月8日(木) 14:30~16:30  下関市川中公民館(伊倉町2丁目1-1) ・あい♡くまの食堂 ・子どもとみんな食堂ロクスひよりやま ★申し込み★  参加無料!各会場定員20名!  チラシのQRコード、または【こちら】から ※新型コロナウイルス感染症拡⼤防⽌のため、定員を設けています。必ず事前に申し込みをお願いします。 ※体調不良の⽅は参加をご遠慮ください。また会場では感染拡⼤防⽌対策にご協⼒ください。 ※感染症拡⼤状況等により、中⽌・延期・開催形態の変更等をすることがあります。 すべてのお問い合わせ先 山口県こども食堂支援センター (認定NPO法人山口せわやきネットワーク こども明日花プロジェクト内) TEL:080-6338-1187 MAIL:yama.syokudou@asuhana.org  

画像:[令和4年度こども食堂開設セミナー!]

大内みんな元気食堂開催!

今日(4月17日)は、事前申込でカレーライスを持ち帰りで100食お渡ししました。 ホットスタッフ山口、ホットスタッフ宇部の皆さんの全面協力のもと、楽しくスムーズに準備することができました。 また、明治安田生命の皆さんにはベジチェック&血管年齢を測定する機器を持って来て頂き、多くの方が測られてました。 配布のみの食堂は、なかなか来られた方とゆっくりお話しする機会がないのですが今回は「どうでしたか?」と声かけする事ができ会話も弾みました。 そして今回も中学生ボランティアS君も参加してくれました。S君、ホットスタッフの子ども達、いつもありがとう^^ 今後も引き続き、よろしくお願いします。

画像:[大内みんな元気食堂開催!]

学校朝ごはんセミナー開催します!

こども明日花プロジェクトでは2019年6月から小郡中学校のご協力により毎週水曜日、 「学校朝ごはん」を実施しています(※現在はコロナ第6波の影響でお休みしています。) 最近、家で朝ごはんを食べずに登校する子どもたちが増えていると言われていますが、 昼の給食まで空腹のままでは授業に集中できず、学力向上が難しく運動も大変で、心身の成長にも影響が心配です。 こうしたことから、山口県内でも岩国市のNPO法人とりでと、と宇部市のかねこキッズクラブで「朝食提供」の取組があります。 今回はこうした県内の取組を紹介し、活動内容や開始までの準備、関係機関等との調整、子どもたちの反応など、 朝食の意義とノウハウなど、多くの方と共有し、今後の普及促進を目指して、セミナーを計画しました。 関心をお持ちの方はもちろん、学校関係者やこども食堂関係者など、是非、御参加いただきたいと思います。 よろしくお願いします。 日時:2月24日(木)14時開催 Zoomのみ お申込みは【コチラ】 ※この事業は「キユーピーみらいたまご財団」助成金により実施します。

画像:[学校朝ごはんセミナー開催します!]

『地球子供食堂deダンス』レッスンを受けました!

昨年、クラウドファンディングで全国から多くのご支援をいただいた『地球子供食堂deダンス』DVDのこども食堂へのプレゼントについては、昨年9月以降、ご希望のあった、北海道から沖縄まで、こども食堂に順次、お送りしています。 先日、当プロジェクトのスタッフとボランティアが、振付を担当された、REI・KOさんの指導により、スタジオ・レイ(山口市宮野)でダンスレッスンを受けました。新型コロナの感染対策を徹底して、ウオームアップを入れて90分のレッスンの成果をクラウドファンディング(READYFOR)のサイト「新着情報」でご覧いただけます。 https://readyfor.jp/projects/ringaring/announcements/199690 昨年10月以降、感染状況が沈静化してこども食堂も再開の動きが出る中、今年に入り新型株の感染拡大で、まだまだ見通しが立ちにくい状況となっています。 1日も早く収束し、みんな一緒に楽しく食事をして、話のできるこども食堂が戻ってきてほしいと思います。 そして、その時はこの「地球子供食堂deダンス」をみんなで一緒に踊って盛り上げていただきたいと思います。実際に教えてもらって、踊ってみると、案外、いけるものです(動画でご確認ください)。 DVD&特製CDのプレゼントは現在も受け付けております。希望されるこども食堂はぜひ、お申込みください。 DVD申込フォーム:https://ws.formzu.net/fgen/S69848190/ よろしくお願いします。

画像:[『地球子供食堂deダンス』レッスンを受けました!]

大内みんな元気食堂のお知らせ

★大内みんな元気食堂★ 10月3日(日) 大内地域交流センター 11:30~13:00 ●カレーライス!(100食無料配布) ※今回は配布のみとなります。 ★今回のカレーはホットスタッフ山口様のご協力により提供されます。 ●申込みはこちら 9月28日(火) 20:00~ 9月30日(木)20:00まで 先着100食‼

画像:[大内みんな元気食堂のお知らせ]

みんなにエール!弁当 小郡

「みんなにエール!弁当」小郡での開催のお知らせです!! 【対象】 山口市内在住のひとり親家庭で 新型コロナ感染拡大の影響で仕事や収入が減少している方や、育児や家事などの負担増加・食費増加などにより、生活が厳しい状況にある方 【配布日時】 9月12日(日)11:15~11:45 【場 所】 申込をされた方にお知らせします。  ◎先着150食無料配布(事前予約制) 【申込受付】 9月9日(木)20時~ ※保護者と年少から小中高校生まで子どもの人数分を申し込めます。 お申込みは【コチラ】  

画像:[みんなにエール!弁当 小郡]

こども食堂開設セミナー

【今年もやります!こども食堂開設セミナー!】 こども食堂を始めたい方、応援したい方、地域で仲間を探したい方のためのセミナーです。 こども食堂をはじめとした子どもの居場所づくりに興味・関心のある方はどなたでもご参加ください! ●宇部会場  7⽉8⽇(⽊) 14:00〜16:00  宇部市総合福祉会館(宇部市琴芝町2丁⽬4−20)    ・藤本詔⼦さん、⽵本靖⼦さん(メイト食堂)    ・⾚川和恵さん(⽇の⼭レストラン) ●長門会場  7⽉19⽇(⽉) 14:00〜16:00  ⻑⾨市物産観光センター(⻑⾨市東深川1326ー6)    ・藤堂 静⼦さん(つばき交流⾷堂)    ・荻 隆宣さん(深川ルンルン⾷堂) ●光会場  7⽉21⽇(⽔) 14:00〜16:00  光市地域づくり⽀援センター(光市島⽥4丁⽬14−3)    ・ 新川陽⼦さん(みんな⾷堂⾚⼦⼭)    ・⼆⼗⼋昭⼦さん(カフェアゴラ⼦ども⾷堂) ●周南会場  7⽉29⽇(⽊) 14:00〜16:00  周南市役所シビック交流センター(周南市岐⼭通1丁⽬1)    ・⼩林陽⼦さん(遠⽯のいーばしょおとなりさん)    ・藤本⻯⼦さん(にぎやかごはん) ★申し込み★ 参加無料!各会場定員20名!  チラシのQRコード、またはこちらから ※新型コロナウイルス感染症拡⼤防⽌のため、定員を設けています。必ず事前に申し込みをお願いします。 ※体調不良の⽅は参加をご遠慮ください。また会場では感染拡⼤防⽌対策にご協⼒ください。 ※感染症拡⼤状況等により、中⽌・延期・開催形態の変更等をすることがあります。 すべてのお問い合わせ先  山口県こども食堂支援センター  (認定NPO法人山口せわやきネットワーク こども明日花プロジェクト内)   TEL:080-6338-1187   MAIL:yama.syokudou@asuhana.org

画像:[こども食堂開設セミナー]

ページ上部に戻る