こども明日花プロジェクト

新着情報

  1. HOME
  2. 新着情報

【平成29年1月1日 謹賀新年】

【平成29年1月1日 謹賀新年】 皆さま、新年明けましておめでとうございます。 旧年中は、「こども明日花プロジェクト」に対しまして、温かいご支援とご声援をいただき、誠にありがとうございます。 お陰様で、昨年5月の発足式、7月の事業開始から半年経過して、多くのボランティアの皆様と一緒に、子どもたちの笑顔に出会うことができました。 また、クラウドファンディングやこども貧困対策連携協定締結、募金箱、寄付付き自動販売機など、活動に必要な資金についても、多くの方々のご協力をいただきました。重ねてお礼申し上げます。 本年は懸案でありました、無料学習会についても、新年早々に山口市内に更に2ヶ所開設が実現します。居場所づくりもさらなる充実を図ります。 また、啓発とネットワークづくり、ボランティアの研修を目的に、2月11日山科醍醐こどものひろばの村井琢哉理事長をお招きしてのセミナーをいたします。さらに29年度は県内3ヶ所でこどもの問題啓発セミナーの開催を予定しており、理解の促進と支援の輪づくりに努めます。 昨年は子供の未来応援基金の未来応援ネットワーク事業の支援先に採択されました。今後、全国の皆さんと連携して、子どもの貧困問題の解決に向けて、一層、果敢に取り組んでまいります。 私たちは常に原点に立って、子どもたちの笑顔のためにがんばってまいります。皆様には、一層の御理解と御支援を賜わりますよう、よろしくお願いいたします。 本年が皆様と子どもたちにとって、素晴らしい年となりますことをお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。 本年もよろしくお願いします。

画像:[【平成29年1月1日 謹賀新年】]

【7月15日中国新聞】小中学生の居場所できた

7月15日付の中国新聞にこども明日花プロジェウクトの居場所作りの活動が紹介されています、      

画像:[【7月15日中国新聞】小中学生の居場所できた]

【7月10日山口新聞】温かい食事提供 学習支援など ひとり親の子へ県がモデル事業

山口新聞に大きくこども明日花プロジェクトの活動が載りました。取材していただきありがとうございます。

画像:[【7月10日山口新聞】温かい食事提供 学習支援など ひとり親の子へ県がモデル事業]

ページ上部に戻る