こども明日花プロジェクト

新着情報

  1. HOME
  2. 新着情報
  3. お知らせ

こども食堂・地域食堂プロジェクトの4月開催のお知らせ【吉敷13日(土)】【小郡14日(日)】【大内28日(日)】

3月こども食堂・地域食堂プロジェクトのお知らせ 【吉敷13日(土)】【小郡14日(日)】【大内28日(日)】 【えがお食堂よしきチラシ】 【4月13日:えがお食堂よしき】 4月13日(土)11:30〜13:00 吉敷地域交流センター講堂 メニューは、豚丼! お誘い合わせの上、おこしください。 <参加自由・無料> 子どもも大人も、どなたでも無料で参加できます。 <ボランティアや食材提供のお願い> 調理や会場係などのボランティアや、食材提供のご協力をお願いしています。 <お問い合わせ> えがお食堂よしき実行委員会 山口市吉敷佐畑1-4-1 TEL:083-922-3344 <共催>NPO法人山口せわやきネットワーク こども明日花プロジェクト(070-3777-1187 児玉)   【小郡みんな元気食堂チラシ】 【4月14日:小郡みんな元気食堂】 4月14日(日)11:30〜13:00 小郡ふれあいセンター 今回のメニューは、五目寿司!お誘い合わせの上、おこしください。 <参加自由・無料> 子どもも大人も、どなたでも無料で参加できます。 <ボランティアや食材提供のお願い> 調理や会場係などのボランティアや、食材提供のご協力をお願いしています。 <お問い合わせ> 小郡みんな元気食堂実行委員会 NPO法人山口せわやきネットワーク こども明日花プロジェクト(070-3777-1187 児玉)   【大内みんな元気食堂チラシ】 【4月28日:大内みんな元気食堂】 4月28日(日)11:30〜13:00 大内地域交流センター メニューは、カレーライス!お誘い合わせの上、おこしください。 <参加自由・無料> 子どもも大人も、どなたでも無料で参加できます。 <ボランティアや食材提供のお願い> 調理や会場係などのボランティアや、食材提供のご協力をお願いしています。 <お問い合わせ> 大内みんな元気食堂実行委員会 NPO法人山口せわやきネットワーク こども明日花プロジェクト(070-3777-1187 児玉)

画像:[こども食堂・地域食堂プロジェクトの4月開催のお知らせ【吉敷13日(土)】【小郡14日(日)】【大内28日(日)】]

こども食堂・地域食堂プロジェクトの3月開催のお知らせ【大内・小郡10日(日)】【吉敷16日(土)】

3月こども食堂・地域食堂プロジェクトのお知らせ 【大内・小郡10日(日)】【吉敷16日(土)】   【大内みんな元気食堂チラシ】 【3月10日:大内みんな元気食堂】 3月10日(日)11:30〜13:00 大内地域交流センター メニューは、カレーライス。お誘い合わせの上、おこしください。 <参加自由・無料> 子どもも親も、高齢者も、誰でも無料で参加できます。 <ボランティアや食材提供のお願い> 調理や会場係などのボランティアや、食材提供のご協力をお願いしています。 <お問い合わせ> 大内みんな元気食堂実行委員会 NPO法人山口せわやきネットワーク こども明日花プロジェクト(070-3777-1187 児玉)   【小郡みんな元気食堂チラシ】 【3月10日:小郡みんな元気食堂】 3月10日(日)11:30〜13:00 小郡ふれあいセンター 今回のメニューは、ハヤラシライス。お誘い合わせの上、おこしください。 <参加自由・無料> 子どもも親も、高齢者も、誰でも無料で参加できます。 <ボランティアや食材提供のお願い> 調理や会場係などのボランティアや、食材提供のご協力をお願いしています。 <お問い合わせ> 小郡みんな元気食堂実行委員会 NPO法人山口せわやきネットワーク こども明日花プロジェクト(070-3777-1187 児玉)   【えがお食堂よしきチラシ】 【3月16日:えがお食堂よしき】 3月16日(土)11:30〜13:00 吉敷地域交流センター講堂 メニューは、カレーライス。お誘い合わせの上、おこしください。 <参加自由・無料> 子どもも親も、高齢者も、誰でも無料で参加できます。 <ボランティアや食材提供のお願い> 調理や会場係などのボランティアや、食材提供のご協力をお願いしています。 <お問い合わせ> えがお食堂よしき実行委員会 山口市吉敷佐畑1-4-1 TEL:083-922-3344 <共催>NPO法人山口せわやきネットワーク こども明日花プロジェクト(070-3777-1187 児玉)  

画像:[こども食堂・地域食堂プロジェクトの3月開催のお知らせ【大内・小郡10日(日)】【吉敷16日(土)】]

内閣府「子供の貧困対策 マッチングフォーラムin周南市」開催します

内閣府「子供の貧困対策 マッチングフォーラムin周南市」開催します! 平成30年3月14日(木)13:00~~17:00 会場:周南総合庁舎内「さくらホール」 <後援:一般社団法人山口県中小企業経営者協会> 内閣府が「企業や市民が、今、できることを見つける場に!」をテーマに2年前から各地で開催しており、今年度は周南市を含めて4カ所(東京、盛岡、周南、名古屋)。 3月14日(木)周南会場では、立命館大学桜井政成教授の講演に続いて、パネルディスカッションで活動実績など報告していただきます。登壇者は、 ㈱池田建設 代表取締役社長 池田直人 様(山口市) ㈱丸久 総務部長兼お客様サービス室長 田中靖士 様(防府市) 金子小児科 院長 金子淳子 様(宇部市) 山口せわやきネットワーク 代表 児玉頼幸(山口市) 徳山大学福祉情報学部 教授 渡辺明 様(周南市) 進行はライフスタイル協同組合代表理事 船崎美智子 様 です。 より多くの方々に参加していただきたいと思います。よろしくお願いします。 お申込みはこちらから 締切:3月11日(金)     チラシはこちら  

画像:[内閣府「子供の貧困対策 マッチングフォーラムin周南市」開催します]

2019年2月24日:大内みんな元気食堂を開催します。

大内ちらし 【こども食堂・地域食堂プロジェクト】 2月24日(土)11:30〜13:00 大内地域交流センター メニューは、カレーライス。お誘い合わせの上、おいでください。 <参加自由・無料> 子どもも親も、高齢者も、誰でも無料で参加できます。 <ボランティアや食材提供のお願い> 調理や会場係などのボランティアや、食材提供のご協力をお願いしています。 <お問い合わせ> 大内みんな元気食堂実行委員会 NPO法人山口せわやきネットワーク こども明日花プロジェクト (07037771187 児玉)

画像:[2019年2月24日:大内みんな元気食堂を開催します。]

2019年2月16日:えがお食堂よしきを開催します。

吉敷子ども食堂ちらし1回目 【こども食堂・地域食堂プロジェクト】 2月16日(土)11:30〜13:00 第一回目のえがお食堂よしき開催! メニューは、カレーライス。お誘い合わせの上、おいでください。 <参加自由・無料> 子どもも親も、高齢者も、誰でも無料で参加できます。 <ボランティアや食材提供のお願い> 調理や会場係などのボランティアや、食材提供のご協力をお願いしています。 <お問い合わせ> えがお食堂よしき実行委員会 山口市吉敷佐畑1-4-1 TEL:083-922-3344 <共催>NPO法人山口せわやきネットワーク こども明日花プロジェクト (07037771187 児玉)

画像:[2019年2月16日:えがお食堂よしきを開催します。]

2019年2月10日:小郡みんな食堂を開催します。

小郡ちらし2019021 【こども食堂・地域食堂プロジェクト】 2月10日(日)11:30〜13:00 小郡みんな食堂(第3回)開催! 今回のメニューは、炊き込みご飯と豚汁。お誘い合わせの上、おいでください。 <参加自由・無料> 子どもも親も、高齢者も、誰でも無料で参加できます。 <ボランティアや食材提供のお願い> 調理や会場係などのボランティアや、食材提供のご協力をお願いしています。 <お問い合わせ> 小郡みんな食堂実行委員会 07037771187 児玉 <主催>こども明日花プロジェクト

画像:[2019年2月10日:小郡みんな食堂を開催します。]

2019年1月13日:小郡みんな食堂を開催します。

 ちらしはコチラ 次回の小郡みんな食堂は1月13日(日曜日)に決定しました! 地域に開かれた、地域のための食堂です。 子どもも、大人も、みなさん、ぜひお気軽にいらしてください。 日時:2019年1月13日(日曜日) 時間・場所: 11:30~13:00 小郡ふれあいセンター 目的:「小郡みんな食堂」は、 こどもがひとりでも安心してくることのできる 老若男女誰でもがくることができる小郡初地域食堂で す。みんなで、あたたかいごはんをおなかいっぱい食べ ることのできる、地域の人たちと触れあいの 居場所づくりを目指しています。誰でも参加自由で、無料です。メニューは、からあげと雑煮です。 ※アレルギーには対応しておりませんので、各自ご留意ください。 ※ボランティア参加や食材提供も募集 しています。お問い合わせください。 <問い合わせ> 小郡みんな食堂実行委員会 Tel : 070-3777-1187(児玉) <後援> 山口市・山口市社会福祉協議会 山口市教育委員会 (申請中) <主催>認定NPO法人山口せわやきネットワーク こども明日花プロジェクト(代表 児玉頼幸) 〒753-0054 山口市富田原町4-45 なのはなハウス http://www.asuhana.org

画像:[2019年1月13日:小郡みんな食堂を開催します。]

2019年1月12日:大内みんな元気食堂を開催します。

   チラシはこちら 次回の大内みんな元気食堂は1月12日(土曜日)に決定しました! 地域に開かれた、地域のための食堂です。ぜひみなさん、お気軽にいらしてください。 日時:2019年1月12日(土曜日) 時間・場所: 11:30~13:00 大内地域交流センター 目的:「みんなで食べるとおいしいね!」と、 食事を通して、地域の皆さんと楽しく、 交流できる、ふれあいの居場所づくり を目指しています。誰でも参加自由で、無料です。 ボランティア参加や食材提供も募集 しています。お問い合わせください。 <問い合わせ> 大内みんな元気食堂実行委員会 Tel : 070-3777-1187(児玉) <後援> 山口市・山口市社会福祉協議会 山口市教育委員会 (申請中) メニューは、大人気カレーライス! ※アレルギーには対応しておりませんので、各自ご留意ください。 次回は2月24日(日)開催! <主催>認定NPO法人山口せわやきネットワーク こども明日花プロジェクト(代表 児玉頼幸) 〒753-0054 山口市富田原町4-45 なのはなハウス http://www.asuhana.org  

画像:[2019年1月12日:大内みんな元気食堂を開催します。]

「子ども食堂がまちのプラットホームとなるために!」を開催します

20181023_1125こども食堂研修会のチラシはこちらまで NPO法人豊島子どもWAKUWAKUネットワーク理事長の栗林知絵子さんをお招きして、山口で子どもたちが安心して利用できる、こども食堂・地域食堂が増えることを目指して、研修会を開催します。既に始めている人、これから始めようとしている人、関心はあるけど...という人も含めて、一緒に考え、広めていきましょう! 【概要】 日時:2018年11月25日(日)13:30〜16:30 場所:バルトピアやまぐち防長青年館 山口市神田町1-80 TEL.083-923-6088 内容:講演「子ども食堂がまちのプラットホームとなるために!」 講師 NPO法人豊島子どもWAKUWAKUネットワーク 理事長 栗林知絵子さん(詳しくはチラシをご覧ください) 講演の後はグループワークで、栗林さんを交えて、これから「こども食堂・地域食堂」のことを熱く話し合いましょう。 参加無料。50名程度。出来るだけ、次の〈申込方法〉により、事前申込をお願いします、 〈申込方法〉チラシのQRコードを読み込むか、こちらhttps://ws.formzu.net/sfgen/S36095199/お申し込みください。 また、メールはsanka.asuhana@gmail、電話は07075621187に、お名前、所蔵団体名・役職名をご連絡ください。お問い合わせも、同じ電話番号です。 たくさんの皆様のご参加をお待ちしています。 〈主催〉NPO法人山口せわやきネットワーク こども明日花プロジェクト 〒753-0054 山口市富田原町4-45なのはなハウス 電話07075621187 〈参考〉これは、平成30年度山口市ふるさと創生推進事業補助金 の対象事業です。こども明日花プロジェクトは、このプロジェクトにより、山口市内にこども食堂を3か所〈大内、吉敷、小郡)開設することを目指しており、現在、地域の皆さんと準備を進めています。

画像:[「子ども食堂がまちのプラットホームとなるために!」を開催します]

「こどもの貧困問題に取り組む地域の担い手づくり養成講座」の後期研修を実施します。

「こどもの貧困問題に取り組む地域の担い手づくり養成講座」の後期講座を周南市で開催します! 周南市は「子どもの生活に関する実態調査」を実施するなどと子どもの貧困対策推進に積極的な自治体の一つです。 周南市での地域の担い手を育成するため、周南市からの委託を受けて、こども明日花プロジェクトが「こどもの貧困問題に取り組む地域の担い手づくり養成講座」を開催します。後期の講師陣も充実しております!こどもの今!支援の今!を聞ける貴重な研修となっております。みなさまのご参加おまちしております。チラシはこちら:20180821-周南市後期研修チラシnew 中央(徳山) 10月24日(水) 徳山保健センター健診ホール NPO法人西淀川子どもセンター (大阪市)前代表理事 西川日奈子 東部(櫛浜) 10月27日(土) 櫛浜市民センター視聴覚室 森の玉里子ども食堂(鹿児島市) 副代表 園田愛美 西部(福川) 11月10日(土) 新南陽ふれあいセンター中会議室 さいさいこども食堂(岡山市) 代表 佐藤信治 北部(須々万)  11月17日(土) 須々万市民センター別館大会議室 小幡緑地冒険遊び場の会(名古屋市) 代表 中村真由子 13:00 受付開始 (10/24のみ17:30受付18:00開始) 13:30 周南市「子どもの生活に関する実態調査(29年度)」結果報告(周南市次世代支援課) 14:15 子どもの貧困問題の課題と対策の必要性(NPO法人山口せわやきネットワーク) 15:00 各講師から県内取組事例の紹介、意見交換 16:30 終了予定 <お申込・お問い合わせ先> 周南市次世代支援課 <事務局>NPO法人山口せわやきネットワーク 〔こども明日花プロジェクト〕 TEL:0834-22-8457 FAX:0834-22-8351 TEL: 070-3777-1187 (児玉) E-mail (問合せ専用):sanka.asuhana@gmail.com

画像:[「こどもの貧困問題に取り組む地域の担い手づくり養成講座」の後期研修を実施します。]

あすはなカレッジ2018受講生募集!

2018年9月29日から2019年1月19日まで計5回、山口県内の大学に在籍する大学生(希望者は高校生も可)や社会人を対象に子どもの貧困問題の支援活動に必要な専門知識や支援団体・企業との関係づくりを通じ、子どもの問題に関し自ら考え行動することのできる人材(ヤングワーカー)の育成を行います。 申し込みはこちらから:https://ws.formzu.net/sfgen/S37020205/ 実施要項はこちらから:20180810-あすはなカレッジ2018実施要領最終.docx チラシはこちらから:あすはなカレッジチラシ    

画像:[あすはなカレッジ2018受講生募集!]

「こどもの貧困問題に取り組む地域の担い手づくり養成講座」周南市で開催します。

「こどもの貧困問題に取り組む地域の担い手づくり養成講座」周南市で開催します! 周南市は「子どもの生活に関する実態調査」を実施するなどと子どもの貧困対策推進に積極的な自治体の一つです。 周南市での地域の担い手を育成するため、周南市からの委託を受けて、こども明日花プロジェクトが「こどもの貧困問題に取り組む地域の担い手づくり養成講座」を開催します。皆様のご参加をお待ちしております。 〔福川〕 7月14日(土)13:30~16:30 新南陽ふれあいセンター(周南市福川南町2-1 TEL.0834-63-5000) 講師:粟屋 浩さん(岩国市社会福祉協議会由宇支部長) 〔須々万〕 7月21日(土)13:30~16:30 須々万市民センター別館(周南市須々万本郷480-11 TEL.0834-88-2248) 講師:荻 隆宣さん(ながとチャイルドサポート協議会代表) 〔徳山〕 7月25日(水)18:00~20:30 徳山保健センター(周南市児玉町1-1 TEL.0834-22-8552) 講師:横山順一さん(山口県立大学社会福祉学部准教授) 〔櫛浜〕 7月28日(土)13:30~16:30 櫛浜市民センター(周南市大字櫛ヶ浜458 TEL.0834-25-0555) 講師:岩金俊充さん(スクールソーシャルワーカー) 13:00 受付開始 13:30 周南市「子どもの生活に関する実態調査(29年度)」結果報告(周南市次世代支援課) 14:15 子どもの貧困問題の課題と対策の必要性(NPO法人山口せわやきネットワーク) 15:00 各講師から県内取組事例の紹介、意見交換 16:30 終了予定 <お申込・お問い合わせ先> 周南市次世代支援課 <事務局>NPO法人山口せわやきネットワーク 〔こども明日花プロジェクト〕 TEL:0834-22-8457 FAX:0834-22-8351 TEL: 070-3777-1187 (児玉) E-mail (問合せ専用):sanka.asuhana@gmail.com  

画像:[「こどもの貧困問題に取り組む地域の担い手づくり養成講座」周南市で開催します。]

ページ上部に戻る