こども明日花プロジェクト

新着情報

  1. HOME
  2. 新着情報
  3. 令和6年度活動レポート

【ほっこりスペースふくろう~夏休み~ 終了】

夏休み中になのはなハウスを開放する「ほっこりスペースふくろう~夏休み~」が終了しました。 全7日開放し、のべ106人の子どもたちが来てくれました。 夏休みといえば、夏休みの宿題。 集まって夏休みのワークを開いている様子や、黙々と取り組む様子が見られました。 中にはボランティアさんに相談をしながら作文や自由研究といった夏休みならではの大きな宿題に取り組む子も。 いや~な宿題も、友達やボランティアさんと一緒なら少しは楽しくできたかなと?と思います。 特に7月中は小学生も中学生も宿題をする子が多かったのですが、 夏休みが終わりに近づくにつれて小学生を中心に宿題を終えた子が増え、時間いっぱい楽しく遊ぶ子も増えていきました。 しかしそれとは対照的に、 「夏休み明けにテストがあるからその勉強をしないといけない」と言い遊びたい気持ちと葛藤している子や、 来室時間いっぱい勉強をして過ごす中学3年生の姿もありました。 ボランティアさんの協力でバスボム作り体験もしました。 型をつかってハートや星の形にするバスボムと中におもちゃを閉じ込めた爆弾のようなバスボムから好きな方を選び、好きな色をつけて作りました。 みんな、わくわくした表情で材料を混ぜたり固めたりしていました。 順番を待ちながら他の子が作る様子を興味深そうに見る姿や、 先に作った子が次のグループの子に作り方やコツを教える姿も見られました。 学生スタッフと一緒におやつ作りをする日もありました。 おやつは、フレンチトーストや豆腐ドーナツを作りました。 自分でつくったおやつは格別です。出来立てを食べ、「美味しい!」と笑顔になっていました。 最初は別々で過ごしていた子たちがふくろうで何度も会ううちに「一緒に遊ぼう」と誘う仲になっていました。 また、最初は表情がかたい印象だった子が、他の子やボランティアさんと遊ぶ時間が増えるとともに少しずつ表情が柔らかくなっていっていました。 短い間でしたが、子どもたちの変化を感じることができました。 今回の「ふくろう」では、普段なのはなに来ることのない子どもたちもたくさん来てくれました。 より多くの子どもたちに明日花を知ってもらえる良い機会となりました。 子どもたちにとってより良い活動を続けていけるよう、これからも頑張っていきます。

画像:[【ほっこりスペースふくろう~夏休み~ 終了】]

『夏休みバスツアーを行いました』

8月3日、夏休みバスツアーと題してさくらさく学習会・なのはなクラブに来ている子どもたちやボランティアさんと一緒に、下関・門司方面に出かけました。 門司では、関門海峡ミュージアムに行ったりお昼ご飯を食べたりしました。関門海峡ミュージアムでは、関門海峡の歴史や文化を体験できるコーナーがたくさんあり子ども達に大人気でした。 お昼ご飯は「和洋レストラン 三井倶楽部」でいただきました。小学生以下はお子様ランチ、 中学生以上は焼きカレーや洋風ランチを食べました。普段とは少し違うオシャレな雰囲気の中、ナイフとフォークを使ってお昼ご飯を食べている姿が見られました。子どもたちにとって、とてもいい経験になったと思います。 門司から下関までは人道トンネルで移動して、県境を自分の足で越える体験もしました。 下関では、海響館に行ってきました。大きな水槽の前で色とりどりの魚をじっと観察する姿や、イルカショーに大興奮の子ども達の姿を見る事ができました。 暑い中でしたが体調不良者も出る事なく無事帰ってくる事ができて何よりです☺️ 子ども達の夏の思い出になった事と思います。  

画像:[『夏休みバスツアーを行いました』]

【ほっこりスペース「ふくろう」~夏休み~ 始まりました】

昨年度の夏休みから始まった平日のなのはなハウスの開放。 今年度からは名前を「ふくろう」と決めました。 ふくろうは「不苦労」や「福来郎(福が来る)」という当て字ができるため、縁起物として親しまれています。また、茶色のものは、カラーセラピーでは包容力や安定を表すと言われています。また、気持ちが落ち着くという効果もあるそうです。 ほっこりスペースが子どもたちにとって安心できる場所になるようにという願いをこめて「ふくろう」という名前にしました。 今年の夏休みは7日間開放をします。 初日は15人の子どもたちが来てくれました。 折り紙でたくさんのクワガタムシやカブトムシを作る子。 夏らしさを感じます。 最後には土台の木も作り、ひとつの大きな作品にしていました。 お迎えに来た親御さんに嬉しそうに見せていました。 夏休みの宿題に勤しむ姿も。 原稿用紙を広げて作文を書き進める子。 漫画を読んで少し休憩をしてまた勉強をする子。 ワークを何ページも進める子もいました。 輪になってカードゲームやボードゲームをする子たち。 初対面でも、一緒に遊んでご飯を食べたらもうお友達。 最初は少し遠慮がちにお話をしていた子も、帰るころには自然な笑顔で話していました。 わいわい賑やかな声とともに、なのはなの夏休みが始まりました。

画像:[【ほっこりスペース「ふくろう」~夏休み~ 始まりました】]

【ボランティア説明会を開催しました】

6月20日(木)に山口大学、6月27日(木)に山口県立大学、7月12日(金)に山口学芸大学で大学生向けのボランティア説明会を開催しました。 山口大学と山口県立大学ではそれぞれ20名、山口学芸大学では10名の学生さんが参加してくれました。 昨年に続き開催した山口大学では昨年よりも多くの参加があり、学生さんの関心が高まっているのを感じました。 説明会では、明日花の活動内容や、その中でボランティアさんにどのようなことをしていただいているのかということについてお話をしました。また、現在活動に参加している学生ボランティアさんに体験談を話していただきました。 説明会後の申込で既に活動に参加してくれた方もいて、とても嬉しいです。 「ボランティア活動に参加してみたかったけどなかなか踏み出せず、この説明会が参加するきっかけになりました」と話してくれた方もいました。 ご参加いただいたみなさん、そして、開催にあたりご協力いただいた山口大学の霜川先生、山口県立大学の横山先生、山口学芸大学の田村先生と原井先生、ありがとうございました。

画像:[【ボランティア説明会を開催しました】]

ボランティア交流会

6月22日(土)、なのはなハウスにてボランティア交流会を開催しました。 学習・居場所・調理それぞれのボランティアさんが合わせて11名ご参加くださいました。 座談会では、「ボランティアさんを増やす/続けてもらうためにはどうすればよいか」ということを主なテーマに、ボランティアさんとスタッフで意見交換をしました。 ボランティアさん同士での交流の機会を増やすことや、ボランティアさんを募る働きかけ方についてグループごとに意見を出していただきました。 今後、みなさんが出してくださった具体的な案をもとにイベントを立案したりと、活動の中で活かしていきます。ありがとうございました。 座談会の前後では初対面のボランティアさん同士も、世間話から発展して真剣に話をしてくださっている様子が伺えました。 普段、別の会場だとなかなか会うことのないボランティアさん同士が仲を深めているのを見て、交流会の醍醐味だな、と感じました。 明日花の輪が広がっていくとうれしいです。   明日花の活動はボランティアさんに支えられています。 ボランティアさんにとっても明日花がひとつの居場所となるよう、より一層努めていきます。

画像:[ボランティア交流会]

【大学でこども明日花プロジェクトの紹介を行いました】

5月13日(月) 山口県立大学 社会福祉学部、5月17日(金) 山口大学 経済学部、5月24日(金) 山口大学 教育学部で、山口市市民活動支援センターさぽらんて主催の出張講座「ボランティア入門」にてこども明日花プロジェクトの紹介を行いました。 3回で、計130人以上の学生さんにお話ししました。 この講座はさぽらんてがボランティア促進事業の一環として開催しており、明日花はさぽらんての登録団体として参加しました。 こども明日花プロジェクトの活動内容だけでなく、実際にボランティアに参加してくださっている方の声なども紹介しました。 どの回も、大学一年生を対象に行いました。 学生さんがボランティア活動に興味関心をもつきっかけになれば嬉しいです。 明日花の活動では、子どもたちと大人は「先生と生徒」とは違う関係性で関わります。 子どもたちに関わる仕事に就くことを目指している学生さんにはとても良い経験になると思います。  

画像:[【大学でこども明日花プロジェクトの紹介を行いました】]

【今年度も始まりました! 松風館高校 パン配付】

昨年度からスタートした、山口松風館高校での週に一度のパン配付。 今年度も、4月23日(火)からスタートしました。 配付時間になると、行列ができるほど生徒たちが来てくれました。 新しく新入生も増え、13時には200個のパンがほとんど配付されました。 メロンパンが特に人気で、あっという間になくなりました。 今年度も、食を通して生徒たちを支えていきたいと思います。

画像:[【今年度も始まりました! 松風館高校 パン配付】]

なのはなまつりを開催しました

【なのはなまつりを開催しました!】 4月4日(木)、5日(金)、6日(土)の3日間、なのはなハウスにてなのはなまつりを開催しました。 これは、春休みにお家で留守番をしている子どもたちや新年度の準備に忙しい保護者さんを応援するものです。 事前申込制の王将弁当の配付や新入学祝いのプレゼントの他、予約なしで参加できる駄菓子コーナーやもってけフリマを行いました。 駄菓子コーナーにはどの日も20人以上の子どもたちが来てくれました。 1人5枚の駄菓子チケットを持って、好きなお菓子やスーパーボールくじを楽しそうに選んでいました。 好きなお菓子を見つけてすぐに決める子もいれば、どれにしようかとても悩んでいる子も。 この3日間はオープンハウスとして開放もしており、遊んだり勉強をしたりして過ごす子もいました。 子どもたちの楽しそうな声をたくさん聞くことができてよかったです。 はじめてなのはなハウスに来た子もたくさんいました。 たくさんのボードゲームから、何をして遊ぼうか楽しそうに選んでいました。 お友達と一緒に来た子たちは、ボードゲームやカードゲームで遊んだりお弁当を食べたりして過ごし、「河川敷に遊びに行く!」と言って帰っていきました。 また、春休みの課題を持ってきていた子がボランティアさんにわからないところを質問していました。帰る時には、「残りは自分でできるところだけ!」と晴れやかに言っていました。 別の子は、新学期に大きなテストがあるからと言ってボランティアさんと一緒に苦手な教科の自主学習をしていました。 普段子どもたちだけで留守番をしている子の保護者さんの中には、子どもたちがオープンハウスで遊んで過ごしていたら安心して仕事に行けると言ってくれた方もいました。 もってけフリマのコーナーでは、衣服やアクセサリー、日用品を並べました。 子どもたちが駄菓子を選んだり遊んだりしている間に保護者さんがゆっくりとコーナーを見ていました。 子どもたちも、シュシュやぬいぐるみを見てお気に入りのものを発見していました。 保護者さんにも子どもたちにも喜んでもらえるイベントになってとても良かったです。 また、3日間でのべ10人のボランティアさんがお手伝いをしてくれました。 駄菓子コーナーの売り子さんの他、子どもに勉強を教えたり、一緒に遊んだりしてくれました。 ありがとうございました!    

画像:[なのはなまつりを開催しました]

ページ上部に戻る