新着情報
- HOME
- 新着情報
ニュースレター No.22が完成しました!
ニュースレター No.22が完成です!! みなさまのお手元に届いていますでしょうか…? 今回の一面は、 6月17日に日本財団の助成を受けてオープンしました 日本財団子どもの居場所・萩拠点「Waku② BASE(わくわくべーす)」の様子です! ぜひご覧ください! また、紙面にも掲載しているAmazonのほしいものリストは「こちら」になります。 今後の活動をさらに盛り上げるために、みなさんご支援をよろしくお願いいたします!! ニュースレター No.22
![画像:[ニュースレター No.22が完成しました!]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2022/09/5621deba8a18b839c7a4321764bb05e8.jpg)
【YAB山口朝日放送 8月18日】
先日の8/9(火)に山口市中央公園で行われたアオハルパントリーの様子が 本日8/18 山口朝日放送(YAB)のJチャンやまぐちにて、18時15分~の山口版で放送されました。
![画像:[【YAB山口朝日放送 8月18日】]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2022/08/2022818.jpg)
宿題お助け隊出動!!
土曜日の学習会・居場所活動で、夏休みの宿題をやりました。 定番のドリル・ワーク類はさておき、多くの子が苦戦するのが、絵画、習字、読書感想文、そして自由研究。 準備が大変、時間がかかる、そもそも何をしたらいいかわからない…などで、お家の人が手伝う家庭も多いのではないでしょうか? そんな宿題を、大学生と一緒にえいやっと片付けてしまいました! と言っても、自分の力でやらないと意味がありません。大学生は聞き取りをしたり、ヒントを出したり、アドバイスをしたりしながら、子どもたちの言葉や発想を引き出して、一緒に作っていきます。 最初は面倒くさがったりよくわからないと言っていた子も、形や文章が出来上がり、形が何となく見えてくると、どんどん手や口が動くようになります。 お家で一人でできるところまで、3時間で完成。 これで、子どもたちもお家の人も、心の負担がひとつ減って、残りの夏休みを楽しむことができます。
![画像:[宿題お助け隊出動!!]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2023/04/a8c6e5d3e775c25122a7706cea2af84a.jpg)
【萩市広報チャンネル 7月23日~】
萩藩校明倫館跡 日本最大級の木造校舎であった旧明倫小学校を活用した「萩・明倫学舎」 その4号館にWaku② BASEがあります。 萩市広報チャンネルで産業・人づくり・交流の拠点として開所した「萩・明倫学舎4号館」が紹介されていました。 Waku② BASEの様子もちょっとだけ紹介していただきました。 【2022.7.23~萩市広報番組 マイたうん萩】どんなところ?「萩・明倫学舎4号館」に潜入!~3号館もちょっとだけ見れるかも!?~ https://youtu.be/46DcGZ5VMF0
![画像:[【萩市広報チャンネル 7月23日~】]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2023/05/20220801.jpg)
キッチンカー出動!!
「山口松風館高校」にて、キッチンカー公式デビューです! 生徒のみなさんにホットドッグ&フルーツティー100セットを配布しました。 「おいしかったです!」の笑顔にこちらも嬉しくなりました。次は何にしようかな…といろいろ考えてしまいます! 大きな明日花のマークが描いてあるキッチンカー!ぜひ皆さんも見つけてください♪ キッチンカーはJT2021年度「SDGs貢献プロジェクト」の助成金で購入しています。 今後もしっかりと活用させていただきます。
![画像:[キッチンカー出動!!]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2022/07/kittinnka-.jpg)
【今年もやります!「ごちそうさまプロジェクト・プラス2022」】
【今年もやります!「ごちそうさまプロジェクト・プラス2022」】 今年も「ごちそうさまプロジェクト・プラス」を実施します。 <福祉医療機構「社会福祉振興助成事業(WAM助成)」助成事業> 第1回申込受付が7月8日(金)20時から始まります。今年も抽選にしています。多くのお申込みをお待ちしています。 なお、Dコース「お米」は新米が出荷される9月以降の発送となるのでご了解ください。 <内容> 県内のひとり親家庭 合計480家庭(160家庭×3回)に、4つのコースの中からご希望のコースをプレゼントします。 ★Aコース 宅食(4,000円相当)毎回40家庭 レトルトやカップ麺、お菓子など子どもでも手軽に食べられる食料品が自宅に届きます。(協力:㈱丸久) ★Bコース 食事券(1家庭1回限り3,000円まで)毎回40家庭 地元飲食店で家族で一緒に食事ができます。(テイクアウトも可)。協力店リスト参照(協力:山口県飲食業生活衛生同業組合) ★Cコース 買物券(3,000円分(500円×6枚))毎回40家庭 スーパー(丸久グループ)で買物に利用できる商品券をお送りします。(協力:㈱丸久) ★Dコース お米(4,000円相当)毎回40家庭 山口県産の新米を10kg(5kg×2袋)を自宅に配達します。9月以降の発送になります。(協力:JA山口県) 【募集期間】 今回から「抽選」になります。抽選で各回160家庭が当選します。 〇第1回募集 7月8日(金)20時から7月10日(日)20時まで 〇第2回募集 7月22日(金)20時から7月24日(日)20時まで 〇第3回募集 8月5日(金)20時から8月7日(日)20時まで 申込はホームページ、Facebookで告知。インターネットから申込みます。 【対 象】 山口県在住で、コロナ禍の影響を受けているひとり親家庭 (※利用は1家庭1回のみ ) 【応募方法】 申込サイトから、アンケートに回答し、必要項目に記入して、送信してください。 【ごちそうさまプロジェクト・プラス申込サイト】 https://ws.formzu.net/fgen/S55317306/ ※応募の際の個人情報に関しては十分管理し、他の目的には利用しません。 【募集枠】 毎回「抽選」で、当選は4コース合計160家庭(3回合計480家庭)。 ※当選者にはメールでご連絡いたします。 【お届け】 締切後2~3週間で発送します(※時期については、少し遅れることがありますがご了承ください。) 【お問い合わせ】 こども明日花プロジェクト 電話090-8065-1481(児玉) メール gochi.asuhana@gmail.com
![画像:[【今年もやります!「ごちそうさまプロジェクト・プラス2022」】]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2022/07/5e781f3e2d61b4418a861d23db70c4d3.jpg)
萩ミート販売様より長州和牛のお肉を頂きました!!
(有)萩ミート販売様より、「長州和牛2㎏」のご寄付をいただきました! 寄付受領式には(有)萩ミート販売 取締役 岡崎健志様に来ていただきました。 萩ミート販売様には、今後の「Waku② BASE-こども食堂」のお肉を継続的にご支援いただきます。 萩市のこどもたちが、萩市で育ったお肉を食べておいしく元気に! そして、地域の企業からも見守り応援してもらっていることを感じられる時間となりますよう、こども食堂調理チームも心を込めて作ります! 萩ミート販売様 ありがとうございました。 *萩ミート販売様よりご寄付いただいた長州和牛 牛は萩市紫福長沢台で育った牛さんだそうです。
![画像:[萩ミート販売様より長州和牛のお肉を頂きました!!]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2023/04/98af021daa22b66a662ca6a82a6b70c6.jpg)
今年もやります!県下一斉フードパントリー!
山口県の子どもたちが元気に夏休みを送れるよう、こども食堂から食品のセットをプレゼントします! どうぞご活用ください。 主催:山口県こども食堂・子どもの居場所ネットワーク 助成:全国こども食堂支援センターむずびえ こども食堂基金 対象:夏休み中に食品の支援が必要な山口県内の子育て家庭1,150世帯 期間:令和4年7月22日(金)~31日(日) 配付地域:県内20か所(チラシ参照) 申込:チラシQRコード、または【こちら】から 7月8日(金)20時申込開始 ※申込は1世帯1回限りです。 ※地域ごとの定数に達し次第締め切ります。 ※チラシで日時・地域をご確認の上、ご本人(ご家族)が取りに来れるところにお申し込みください。 ※会場は申込受付後にメールでお知らせします。 問い合わせ 080-6338-1187 (山口県こども食堂支援センター)
![画像:[今年もやります!県下一斉フードパントリー!]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2022/06/1b81bf040b65e04c55f8f72880787db5.png)
令和4年度こども食堂開設セミナー!
こども食堂を始めたい方、応援したい方、地域で仲間を探したい方のためのセミナーです。 こども食堂をはじめとした子どもの居場所づくりに興味・関心のある方はどなたでもご参加ください! ●山口会場 7⽉29⽇(金) 14:00〜16:00 山口県庁(山口市滝町1-1) ・佐山こども食堂 ・笑顔のれすとらん ●山陽小野田会場 8⽉2⽇(火) 14:00〜16:00 厚狭地域交流センター(山陽小野田市大字鴨庄94番地) ・和み食堂 ・岬小朝ごはん ●柳井会場 8⽉4⽇(木) 14:00〜16:00 アクティブやない(柳井市柳井3718-16) ・おすそわけこども食堂 ・やないしらかべ子ども食堂 ●美祢会場 8⽉18⽇(⽊) 14:00〜16:00 美祢市民会館(美祢市大嶺町東分326-1) ・きずな食堂 ・地域の情報交換 ●防府会場 8月25日(木) 19:00~21:00 防府市地域協働支援センター(防府市栄町1丁目5-1 ルルサス防府2階) ・まつぼっくり食堂 ・さばっこ食堂 ●光会場 9月4日(日) 14:00~16:00 光市地域づくり支援センター(光市島田4丁目14-3) ・おすそわけこども食堂 ・地域の情報交換 ●下関会場 9月8日(木) 14:30~16:30 下関市川中公民館(伊倉町2丁目1-1) ・あい♡くまの食堂 ・子どもとみんな食堂ロクスひよりやま ★申し込み★ 参加無料!各会場定員20名! チラシのQRコード、または【こちら】から ※新型コロナウイルス感染症拡⼤防⽌のため、定員を設けています。必ず事前に申し込みをお願いします。 ※体調不良の⽅は参加をご遠慮ください。また会場では感染拡⼤防⽌対策にご協⼒ください。 ※感染症拡⼤状況等により、中⽌・延期・開催形態の変更等をすることがあります。 すべてのお問い合わせ先 山口県こども食堂支援センター (認定NPO法人山口せわやきネットワーク こども明日花プロジェクト内) TEL:080-6338-1187 MAIL:yama.syokudou@asuhana.org
![画像:[令和4年度こども食堂開設セミナー!]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2022/06/4c61ead678610bba8449dfaa762f0e49.jpg)
【KRY山口放送、朝日新聞 5月19日】
JT山口支店様からのお米のご寄付について、KRY山口放送、朝日新聞などでご紹介していただきました。
![画像:[【KRY山口放送、朝日新聞 5月19日】]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2023/04/20220519JT.jpg)
大内みんな元気食堂開催!
今日(4月17日)は、事前申込でカレーライスを持ち帰りで100食お渡ししました。 ホットスタッフ山口、ホットスタッフ宇部の皆さんの全面協力のもと、楽しくスムーズに準備することができました。 また、明治安田生命の皆さんにはベジチェック&血管年齢を測定する機器を持って来て頂き、多くの方が測られてました。 配布のみの食堂は、なかなか来られた方とゆっくりお話しする機会がないのですが今回は「どうでしたか?」と声かけする事ができ会話も弾みました。 そして今回も中学生ボランティアS君も参加してくれました。S君、ホットスタッフの子ども達、いつもありがとう^^ 今後も引き続き、よろしくお願いします。
![画像:[大内みんな元気食堂開催!]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2022/04/277703931_672028864104673_1448203296720807062_n.jpg)
新年度を迎えて
こども明日花プロジェクトの第7事業年度が始まりました。 2016年7月、無料学習会と居場所づくりから始まり、こども食堂、 そして、コロナ禍ではひとり親家庭支援のみんなにエール!弁当やフードパントリーなど、少しずつ事業を広げながら、困難を抱える子どもたちに寄り添う活動を続けてきました。 これも日々の活動に参加していただく多くのボランティアの皆さんのお陰と、心からお礼申し上げたいと思います。 また、活動当初から継続して「子どもの未来応援企業」と支えていただいている、㈱池田建設の池田直人社長様、サン・ロード㈱の山下鉄太郎社長様、㈱TAMARUの横岡摂樹社長様には、この間の御理解と御支援に深く感謝申し上げます。 先日、活動5周年を記念して、感謝状をお渡ししました。 今後も、引き続き、御支援をよろしくお願いします。 併せて、多くの個人の皆様、企業や団体の皆様からも、御寄付や応援の言葉をいただいておりますことは、私たちの大きな励みにもなるとともに、より一層、御期待に応える活動を続けていかなければならないと改めて、気が引き締まる思いです。 新年度に入り、これまで活動をさらに充実するとともに、新しい事業にも取り組むこととし、新しいスタッフを迎えました。 今後も、皆様の御協力と御支援をよろしくお願いいたします。 山口せわやきネットワーク 代表 児玉頼幸
![画像:[新年度を迎えて]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2016/10/logo-1.png)