【学習会、居場所づくり 2週目】4月15日
第一学習会は小学生3人、中学生4人、高校生2人、計9人。年度当初に問題集なども増やし、ボランティアも多く、かなり個別での対応が可能となったので、落ち着いた雰囲気で勉強も進みました。高校生も入学式を終え、中学生の頃とは違う…続きはこちら
【地域情報新聞ほっぶ】4月7日
2月から、毎月、こども明日花プロジェクトの告知の掲載にご協力をいただいています。 4月は防長苑に寄附付自動販売機が設置されたこと、そして無料学習会に関する保護者向けとボランティア向けの説明会開催についてのお…続きはこちら
【29年度スタート!学習会、居場所づくり第1回】4月8日
新しい年度が始まりました。子どもたちはまだ春休みですが、今日から学習会と居場所づくりを再開しました。今年度も子どもたちに寄り添い、いろいろな支えとなれる活動を行なっていきます。皆様のご支援とご声援をお願いいたします。 第…続きはこちら
【朝日新聞1月22日】こどもの貧困、山口市でシンポジウム
1月21日の山口県弁護士会主催のこどもの貧困について考えるシンポジウムについての記事が朝日新聞に掲載されました。 http://www.asahi.com/articles/ASK1P42P1K1PTZNB001.htm…続きはこちら
【山口県弁護士会主催:子どもの貧困〜子どもの貧困について今、考える〜1月21日】
山口県弁護士会主催のこどもの貧困について考える講演会が山口市民会館において行われました。こども明日花プロジェクトの代表児玉も発表者として参加しました。明日花プロジェクトの活動や展望・課題について説明させていただきました。…続きはこちら