新着情報
えがお食堂よしき 第11 回
【えがお食堂よしき 第11 回】12 月14日(土) 「えがお食堂よしき」の今日のメニューはキーマカレーです。 朝早くからボランティアの皆さんが心を込めて作ってくださいました。 2階では青年海外協力隊で有名なJICAの皆さんが、 海外での活動の写真や色鮮やかな民族衣装に試着体験などを紹介してくれました。 さらに、吉敷にある「維新みらいふスタジアム」をホームにするJ2のレノファ山口の選手がサプライズで来てくれました。 吉満大介選手と清永丈瑠選手が会場に入ると、みんな大喜び。 お二人は一緒にキーマカレーを食べ、こどもたちに声をかけてくれました。 吉満大介選手!清永丈瑠選手!ありがとうございました!!
![画像:[えがお食堂よしき 第11 回]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2019/12/91eac4dd743d1679062b99174e3084bd.jpg)
こども食堂・地域食堂プロジェクトの12月開催のお知らせ【小郡8日(日)】【吉敷14日(土)】【大内15日(日)】
こども食堂・地域食堂プロジェクトの12月開催のお知らせ 【小郡8日(日)】【吉敷14日(土)】【大内15日(日)】 【12月8日:小郡みんな元気食堂】 12月8日(日)小郡ふれあいセンター 11:30〜13:00 今回のメニューは、チキンチキンごぼう!! お誘い合わせの上、おこしください。 <参加自由・無料> 子どもも大人も、どなたでも無料で参加できます。 <ボランティアや食材提供のお願い> 調理や会場係などのボランティアや、食材提供のご協力のほか、 私たちと一緒に、運営企画やチラシの配布、下準備などの縁の下の力持ちになって下さる方を募集しています。 <お問い合わせ> 小郡みんな元気食堂実行委員会 NPO法人山口せわやきネットワーク こども明日花プロジェクト(070-7562-1187 事務局) 【12月14日:えがお食堂よしき】 12月14日(土)11:30〜13:00 吉敷地域交流センター講堂 メニューは、キーマカレー! お誘い合わせの上、おこしください。 ジャイカもやってきます!! <参加自由・無料> 子どもも大人も、どなたでも無料で参加できます。 <ボランティアや食材提供のお願い> 調理や会場係などのボランティアや、食材提供のご協力をお願いしています。 <お問い合わせ> えがお食堂よしき実行委員会 山口市吉敷佐畑1-4-1 TEL:083-922-3344 <共催>NPO法人山口せわやきネットワーク こども明日花プロジェクト(070-3777-1187 児玉) 【12月15日:大内みんな元気食堂】 12月15日(日)11:30〜13:00 大内地域交流センター メニューは、大人気のカレーライス!お誘い合わせの上、おこしください。 今回は餅つき大会もあります!! <参加自由・無料> 子どもも大人も、どなたでも無料で参加できます。 <ボランティアや食材提供のお願い> 調理や会場係などのボランティアや、食材提供のご協力をお願いしています。 <お問い合わせ> 大内みんな元気食堂実行委員会 NPO法人山口せわやきネットワーク こども明日花プロジェクト(070-3777-1187 児玉)
![画像:[こども食堂・地域食堂プロジェクトの12月開催のお知らせ【小郡8日(日)】【吉敷14日(土)】【大内15日(日)】]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2016/10/logo-1.png)
「山口県こども食堂・こどもの居場所ネットワーク」発足式の開催
「山口県こども食堂・こどもの居場所ネットワーク」発足式の開催 現在、県内のこども食堂は、運営者の子どもたちや地域に対する強い思いと多くのボランティアの協力、 各方面からの物資等のご支援などもあり、55カ所(居場所等を含む)で実施されています。 こども食堂は地域における子どもたちの居場所として、今後も、安定的な運営や内容の充実、 さらに拠点の増加を求められており、そのために運営者どうしが相互に連携して、 こども食堂の普及・進展に取り組むため、運営者によるネットワーク組織を立ち上げることとなりました。 ネットワーク参加者どうしがその趣旨を共有するとともに、 対外的に情報発信を行い、幅広い理解を得て、より多くの参加者、賛同者が集まり、 今後の事業推進が図られるよう、発足式を開催いたします。 「山口県こども食堂・こどもの居場所ネットワーク」発足式 ■開会アトラクション 映画「こどもしょくどう」サントラ盤収録曲 『地球子供食堂』ダンス披露 ■第1部 ネットワーク発足式 13:30~14:30 ■第2部 映画「こども食堂にて」記念上映会(115分) 15:00~17:00 ■日時・場所 令和元年10月14日(月・祝)午後1時30分~午後5時 パルトピアやまぐち防長青年館大ホール 山口市神田町1-80 TEL.083-923-6088 ■申し込み(参加無料、要申込 100名程度) 参加申込はチラシのQRコード(二次元コード) または、こちらからお願いします。 電話やメールの場合は、お名前、人数、所属団体名・役職名をお知らせください。 主催 「山口県こども食堂・子どもの居場所ネットワーク」 事務局・問い合わせ 「山口県こども食堂支援センター」 TEL 080-6338-1187 MAIL yama.syokudou@asuhana.org 〒753-0054 山口市富田原町4-45
![画像:[「山口県こども食堂・こどもの居場所ネットワーク」発足式の開催]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2019/10/068727362429370d981ad4831f0570d4.jpg)
【小郡みんな食堂 の裏話】
【小郡みんな食堂 の裏話】 8月25日(日)の小郡みんな食堂は、山口県で初めての子どもによる企画でした。 子どもたちは、普段から親子でボランティアとして参加している親子が中心になり、 山口市小郡南小学校の3年生6名が委員として準備しました。 メニュー決め、ポスターのイラスト作成、お楽しみステージプログラムでのクイズや進行、 飾り付けなどを大人とは違うアイディアで工夫をしてくれました。 一方で、「24時間テレビの中継が入るかもしれない!」というニュースが舞い込みました!!!! 担当者としては、この機会に寝かしていた企画をやってみようと、 子ども企画にいろいろとねじ込み始めてしまいました(ごめんなさい)。 【1】 オゴオリザクラの妖精「おごりん」に来てほしいとラブコール。 実現には「おごおり地域づくり協議会」が協力してくれました。 おごりんシールまで寄付してくれました。 【2】 何かを体験できる食堂にしたいという想い。 岡崎木材工業さんが木製コースターを寄付してくださり、コースターのペイント体験コーナーが実現。 【3】 食に関する何かを仕掛けたい。 日本食育協会さんがエプロンシアター「まごわやさしい」をしてくださいました。 【4】 人が集まる、熱い夏、みんなが喜ぶカレーを作りたい。 肉の丸秀さんから国産牛肉(!)の寄付をいただきました。 その結果、当日参加してくださったボランティアさんは過去最高33名! 子ども実行委員のみなさん、ボランティアの皆さん、おごりん、どうも有難う! こんな感じの1日でした。 【飾り付けもみんなでがんばりました】 【こども実行委員とボランティアのみなさま。お疲れさまでした!】
![画像:[【小郡みんな食堂 の裏話】]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2019/09/a8d3997d3ebd3f1d4dc297b10e82ab83.jpg)
【こども食堂のいい話(えがお食堂よしき)】
【こども食堂のいい話(えがお食堂よしき)】 毎月1回、市内3ヶ所で、開催している「こども食堂・地域食堂」 最近では高校生や中学生、さらに小学生のボランティアが増えており、 大人のボランティアの皆さんとの温かい交流の様子を見ると、何だかとても嬉しくなります。 8月24日、「えがお食堂よしき」のメニューは、夏野菜のカレーライスでした。 他にもアルク中央店でいただいた野菜など、ボランティアの皆さんが手早く調理して、皆さんに提供しています。 そんな中、地元の方が持ってこられたのは「はすいも」と「そうめん瓜」 高校生のボランティアさんと一緒に調理をするのは、人生の大先輩! 味付けを高校生に任せていました。 最近では、家庭でも見かけることの少ない伝統的な野菜と思いますが、 高校生たちにとっては、未知の野菜・味付けだったのではないでしょうか。 こども食堂の調理室であったこの経験は、 大人のボランティアにとっても、高校生にとっても、記憶に残る触れ合いであったと思います。
![画像:[【こども食堂のいい話(えがお食堂よしき)】]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2019/09/38e09ede1afa2c8ad942875c91a3202a.jpg)
こども食堂開設セミナーを開催します
【山口県こども食堂サポート事業 こども食堂開設セミナー 開催】 6月に引き続きこども食堂開設セミナーを開催します。 地域が子どもを見守り支える仕組みとして全国に広がっているこども食堂。 山口県でもやりたい人を支援するためのセミナーを開催します。 これからこども食堂を始める方、こども食堂を応援したい方、こども食堂をやってみたいけど不安のある方等々… たくさんの方のご参加をお待ちしています! 講演 気まぐれ八百屋だんだん こども食堂 代表 近藤博子さん 講座 事業説明&事例紹介 ※終了後、事務局による個別相談会あります。 各会場30人定員 ■柳井会場 日時 9月10日(火) 午後1時30分~午後4時30分 場所 アクティブやない 柳井市柳井3718-16 TEL.0820-24-0081 ■山陽小野田会場 日時 9月11日(水) 午後1時~午後4時 場所 不二輸送機ホール (山陽小野田市文化会館) 山陽小野田市大字郡1754 TEL.0836-71-1000 参加申込はチラシのQRコード(二次元コード) または、こちらからお願いします。 電話やメールの場合は、お名前、人数、所属団体名・役職名をお知らせください。 企画運営・事務局(お問い合わせ・お申し込み先) NPO法人山口せわやきネットワーク こども明日花プロジェクト TEL 070-7562-1187 MAIL sanka.asuhana@gmail.com URL http://asuhana.org 〒753-0054 山口市富田原町4-45 なのはなハウス 【チラシ】
![画像:[こども食堂開設セミナーを開催します]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2019/08/5621deba8a18b839c7a4321764bb05e8.jpg)
【大内みんな元気食堂 9回目報告】
【大内みんな元気食堂 9回目報告】 台風10号が過ぎ去った8月18日(日)、 大内地域交流センターにて、夏休み特別企画のそうめん流しが無事に終わりました。 朝、外ではボランティアさんで竹の組み立て、テント張り。 調理室では、大内カレーと名前が付いてきたボランティアさんの愛情たっぷりのカレー作り。 今回も小学生ボラさん、大活躍! そうめん流しは、 そうめんにミニトマトとキュウリも流れて来たりと、こどもも大人も楽しんでくれてました。 終了30分前には、大人気の為そうめんが無くなってしまい、食べれなかった人達ごめんなさい。 今回は、折り紙ボランティアさんも来て下さり、みんな真剣に折っていました^^ 参加者159名、ボランティアさん32名でお盆休みの最終日とても楽しい時間となりました。 次回は9月14日(土)です。
![画像:[【大内みんな元気食堂 9回目報告】]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2019/08/9d4de1f546737e7430ed71e1bf0b5672.jpg)
【小郡中学校 朝ごはん 6回目】7月10日
今回は、山口県パン工業協同組合様からご寄付により、防府市の富士製パン(株)様から、メロンパンをいただきました。副食は具たっぷりのクリームシチューと生野菜。 新しい生徒も増えて、生徒16人、先生3人でした。メロンパン3個も食べる生徒もおり、生野菜は毎回、好評です。みんな慣れてきて、ボランティアの皆さんともよく話していました。 今日は、いつものボランティア5人に加えて、萩からコミュニティスクール関係者の皆さんが視察に来られ、併せて調理のお手伝いもしていただきました。次回7月17日は、夏休み前の最終回となり、メニューは豚丼の予定。みんなに会えることを楽しみにしています。
![画像:[【小郡中学校 朝ごはん 6回目】7月10日]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2019/07/66427537_2352729254971214_6569602020573970432_n.jpg)
第8回 小郡みんな食堂 開催しました!
第8回 小郡みんな食堂 開催しました! 7月7日、「小郡みんな食堂」には、 参加者 176名、ボランティア22名(大人17名、こども5名)、総計198名が参加しました。 今回のメニューは、お好み焼き、とうもろこしご飯、野菜スープでした。 お好み焼きの調理には、大きな鉄板が登場しました! 火加減に苦労しながらも、大量のお好み焼きが焼けていきました。 とうもろこしごはんには、生とうもろこしを使う本格派です。 やはり、甘みが違いました。 初めて食べた人も多かったと思います(私の息子は優しい甘みのご飯に大喜びでした!) 七夕飾りも登場。 笹には子どもが作ってくれた飾りや、お願いの短冊をかけました。 皆さんのお願いの短冊は、笹を撤去した後にきちんと神棚でお願いしましたので、成就すること間違いなしです。 8月は2回開催します。11日は「手巻き寿司」。 25日は夏休みスペシャルとして、 山口県ではじめて子ども達が主体となって企画する“小郡みんな食堂”です! お楽しみに! 【日時】8月11日(日)、25日(日)11:30~13:00 【場所】小郡ふれあいセンター 参加自由、無料、予約不要 <実行委員会メンバー、ボランティア、食材提供もお待ちしています!> 【問い合わせ】小郡みんな食堂実行委員会事務局 070-7562-1187 【7月7日には鉄板で豪快にお好み焼きを作りました】 【参加者の皆さんには短冊にお願いを書いていただきました】 【家族連れの他にも、高齢者同士でいらっしゃる方も増えました】
![画像:[第8回 小郡みんな食堂 開催しました!]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2019/07/bf809c202d77f90516f6f86341dd97d8.jpg)
【山口県こども食堂支援センター設置しました】
こども明日花プロジェクトでは、今年度山口県のこども食堂サポート推進事業を実施していくこととなり、その事業の推進本部として「山口県こども食堂支援センター」を設置しました。 今後、HPやこども食堂開設・運営の手引きなどを作成したり、県内のこども食堂やそれを応援する人のネットワークを構築していきます。 ここでも随時情報を提供していきますので、どうぞよろしくお願いします。 県内各地の4名のコーディネーターが、より地域の事情に即した機動的な対応を目指しています。どうぞお気軽にお問い合わせください。 統括コーディネーター 杉山美羽 地区コーディネーター 東部 金本秀韓(NPO法人とりで) 中部 柿沼 瑞穂(小郡みんな食堂) 北部 水津真澄(HAGIおむすびの会) 西部 田辺亜也(みんにゃ食堂) #山口県こども食堂支援センター
![画像:[【山口県こども食堂支援センター設置しました】]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2019/07/66159705_2351130678464405_8075225015462658048_o.jpg)
こども食堂開設セミナーを開催します
【山口県こども食堂サポート推進事業 こども食堂開設セミナー 開催】 地域が子どもを見守り支える仕組みとして全国に広がっているこども食堂。 山口県でもやりたい人を支援するためのセミナーを開催します。 これからこども食堂を始める方、こども食堂を応援したい方、こども食堂をやってみたいけど不安のある方等々… たくさんの方のご参加をお待ちしています! 講演「こども食堂をまちのプラットフォームにするために」 NOP法人豊島子どもWAKUWAKUネットワーク 理事長 栗林知絵子さん 講座「こども食堂の作り方&事例紹介」 ※終了後、事務局による個別相談会あります。 各会場30人定員 ■防府会場 日時 6月29日(土) 午後1時30分~午後4時30分 場所 防府市地域協働支援センター 多目的ホール(ルルサス防府2F) 防府市栄町1丁目5-1 TEL 0835-24-7722 ■萩会場 日時 6月30日(日) 午後1時30分~午後4時30分 場所 萩・明倫学舎 2F 展示映像室 萩市江向602 TEL 0838-21-0304 参加申込はチラシのQRコード(二次元コード) または、こちらからお願いします。 電話やメールの場合は、お名前、人数、所属団体名・役職名をお知らせください。 企画運営・事務局(お問い合わせ・お申し込み先) NPO法人山口せわやきネットワーク こども明日花プロジェクト TEL 070-7562-1187 MAIL sanka.asuhana@gmail.com URL http://asuhana.org 〒753-0054 山口市富田原町4-45 なのはなハウス 【チラシ】
![画像:[こども食堂開設セミナーを開催します]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2019/06/5621deba8a18b839c7a4321764bb05e8.jpg)
こども食堂・地域食堂プロジェクトの6月開催のお知らせ【小郡9日(日)】【吉敷15日(土)】【大内23日(日)】
6月こども食堂・地域食堂プロジェクトのお知らせ 【小郡9日(日)】【吉敷15日(土)】【大内23日(日)】 【小郡みんな食堂チラシ】 【6月9日:小郡みんな元気食堂】 6月9日(日)11:30〜13:00 小郡地域交流センター 今回のメニューは、豚丼!お誘い合わせの上、おこしください。 <参加自由・無料> 子どもも大人も、どなたでも無料で参加できます。 <ボランティアや食材提供のお願い> 調理や会場係などのボランティアや、食材提供のご協力のほか、 私たちと一緒に、運営企画やチラシの配布、下準備などの縁の下の力持ちになって下さる方を募集しています。 <お問い合わせ> 小郡みんな元気食堂実行委員会 NPO法人山口せわやきネットワーク こども明日花プロジェクト(070-7562-1187 事務局) 【えがお食堂よしきチラシ】 【6月15日:えがお食堂よしき】 6月15日(土)11:30〜13:00 吉敷地域交流センター講堂 メニューは、マーボー丼! お誘い合わせの上、おこしください。 <参加自由・無料> 子どもも大人も、どなたでも無料で参加できます。 <ボランティアや食材提供のお願い> 調理や会場係などのボランティアや、食材提供のご協力をお願いしています。 <お問い合わせ> えがお食堂よしき実行委員会 山口市吉敷佐畑1-4-1 TEL:083-922-3344 <共催>NPO法人山口せわやきネットワーク こども明日花プロジェクト(070-3777-1187 児玉) 【大内みんな元気食堂チラシ】 【6月23日:大内みんな元気食堂】 6月23日(日)11:30〜13:00 大内地域交流センター メニューは、大人気のカレーライス!お誘い合わせの上、おこしください。 <参加自由・無料> 子どもも大人も、どなたでも無料で参加できます。 <ボランティアや食材提供のお願い> 調理や会場係などのボランティアや、食材提供のご協力をお願いしています。 <お問い合わせ> 大内みんな元気食堂実行委員会 NPO法人山口せわやきネットワーク こども明日花プロジェクト(070-3777-1187 児玉)
![画像:[こども食堂・地域食堂プロジェクトの6月開催のお知らせ【小郡9日(日)】【吉敷15日(土)】【大内23日(日)】]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2016/10/logo-1.png)