新着情報
【シングルカフェ2019 vol.3】
【シングルカフェ2019 vol.3のご報告】 8月のシングルカフェは、 藤田久美先生を囲んで6名のママが、夏休みモードで存分にまったりのお話し会でした。 自己紹介と最近の困りごとを1つ、というお題に出てきた困りごとは 「3歳の長男がイヤイヤ期で‥」 「小6の娘がイヤイヤ期で‥」 「中3男子がイヤイヤ期で‥」 子どもはいくつになっても「イヤイヤ期」。 あんなにいい子だったのに、どうして? そう、いい子なんです。 ひとり親家庭で育つと、子どもだっていろいろ考える。 ワガママ言っちゃいけない。 足りないところは自分も頑張る。 イヤイヤ期の子どもたちは、振り返れば、手のかからないいい子でした。 それが成長の段階で、ホルモンバランスの変化で、頑張りが利かなくなっている。 それが成長なんですね。 変化を受け入れることが大切。 受け入れられずにいる自分を受け入れることも大切。 そんなことを、たくさんの笑いと、すこしの涙で語りあえた、豊かな時間でした。 子どもたちは、大学生と社会人のボランティアさんと、おもちゃやゲームで楽しい時間を過ごしました。 はじめはママと離れるのを嫌がっていた子も、帰りにはボランティアさんと離れるのを寂しがるほど。 これが、カフェ会の豊かな時間を支える底力ですね。 次回は10月。 臨床心理士の大石先生をお招きしています。 日頃気になっている、子どもの心のこと、自分の心のこと、この機会に聞いてみませんか? (.style(ドットスタイル)小西凡子)
![画像:[【シングルカフェ2019 vol.3】]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2019/08/b99ca489e248ad97208681aa1cc3748d.jpg)
こども実行委員が企画中!8月25日夏休み企画「小郡みんな食堂」開催します
こども実行委員が企画中!8月25日夏休み企画「小郡みんな食堂」開催します!! いつも昼食を食べるこども達が食堂を開催する側になって、準備をすすめています。 こども実行委員の企画は、大人の発想と違い会場のレイアウトからそもそも違います。 会場を活かして、ステージでお楽しみ企画を考えています。実行委員会の会議は3回目を迎えました。 こどもたちと周辺の大人と一緒になって、みんなが楽しめるように食堂を盛り上げていきますので、 皆さん、是非お越しください。 山口新聞に取り上げられました 山口新聞8月12日
![画像:[こども実行委員が企画中!8月25日夏休み企画「小郡みんな食堂」開催します]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2019/08/c296336d2b61bfdf0a10d8bcf7d3adf6.jpg)
アサヒ飲料「こどもたちの明るい未来づくり基金」よりいただきました
アサヒ飲料「こどもたちの明るい未来づくり基金」 この度、アサヒ飲料様より寄付金および飲料製品をご寄贈いただきました。 夏にぴったりの飲料製品。 こども食堂や学習会や居場所づくりなど、さまざまな事業で活用させていただきます。 寄付金はこどもたちの明るい未来のため、今後の活動に有効に使わさせていただきます。 ありがとうございました。
![画像:[アサヒ飲料「こどもたちの明るい未来づくり基金」よりいただきました]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2019/08/7bb0b577ac154c0f5e992a1e13439565.jpeg)
第8回 小郡みんな食堂 開催しました!
第8回 小郡みんな食堂 開催しました! 7月7日、「小郡みんな食堂」には、 参加者 176名、ボランティア22名(大人17名、こども5名)、総計198名が参加しました。 今回のメニューは、お好み焼き、とうもろこしご飯、野菜スープでした。 お好み焼きの調理には、大きな鉄板が登場しました! 火加減に苦労しながらも、大量のお好み焼きが焼けていきました。 とうもろこしごはんには、生とうもろこしを使う本格派です。 やはり、甘みが違いました。 初めて食べた人も多かったと思います(私の息子は優しい甘みのご飯に大喜びでした!) 七夕飾りも登場。 笹には子どもが作ってくれた飾りや、お願いの短冊をかけました。 皆さんのお願いの短冊は、笹を撤去した後にきちんと神棚でお願いしましたので、成就すること間違いなしです。 8月は2回開催します。11日は「手巻き寿司」。 25日は夏休みスペシャルとして、 山口県ではじめて子ども達が主体となって企画する“小郡みんな食堂”です! お楽しみに! 【日時】8月11日(日)、25日(日)11:30~13:00 【場所】小郡ふれあいセンター 参加自由、無料、予約不要 <実行委員会メンバー、ボランティア、食材提供もお待ちしています!> 【問い合わせ】小郡みんな食堂実行委員会事務局 070-7562-1187 【7月7日には鉄板で豪快にお好み焼きを作りました】 【参加者の皆さんには短冊にお願いを書いていただきました】 【家族連れの他にも、高齢者同士でいらっしゃる方も増えました】
![画像:[第8回 小郡みんな食堂 開催しました!]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2019/07/bf809c202d77f90516f6f86341dd97d8.jpg)
【山口県こども食堂支援センター設置しました】
こども明日花プロジェクトでは、今年度山口県のこども食堂サポート推進事業を実施していくこととなり、その事業の推進本部として「山口県こども食堂支援センター」を設置しました。 今後、HPやこども食堂開設・運営の手引きなどを作成したり、県内のこども食堂やそれを応援する人のネットワークを構築していきます。 ここでも随時情報を提供していきますので、どうぞよろしくお願いします。 県内各地の4名のコーディネーターが、より地域の事情に即した機動的な対応を目指しています。どうぞお気軽にお問い合わせください。 統括コーディネーター 杉山美羽 地区コーディネーター 東部 金本秀韓(NPO法人とりで) 中部 柿沼 瑞穂(小郡みんな食堂) 北部 水津真澄(HAGIおむすびの会) 西部 田辺亜也(みんにゃ食堂) #山口県こども食堂支援センター
![画像:[【山口県こども食堂支援センター設置しました】]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2019/07/66159705_2351130678464405_8075225015462658048_o.jpg)
【明日花レポート6月23日】
なのはなcafe 6月23日 23日は日曜日ですが・・・なのはなハウスはオープンしています! その名も「なのはなcafe」 日曜日になのはなハウスをオープンしています。 高校生や大学生が勉強したりゆっくりすごせる時間にしています。 そんな中、若手スタッフの「イベントができるといいよね」の発言と (私の)タピオカ好きがあいまって… ホットサンド&タピオカミルクパーティー開催です!! スタッフは朝から準備準備… ホットサンド用に野菜・果物・ハム、、、たくさん具材が並びます。 【テーブルの上にはたくさんの具材たち】 【リンゴも挟んじゃいますよ】 タピオカの準備も着々と進みます。 タピオカを煮ている様子は、まるで魔法使いのような…? 【タピオカを煮ています。見た目は、魔法の薬…?】 準備ができたら・・・パーティーのはじまりです!! 並んでる具材の中から好きなものを挟みます。 「ホットサンドは具をたくさん入れたほうがいい」という指示のもと具材は山盛りで。 おかず系も甘いものもあり、こどもたちも悩みながら乗せていきます。 【パンからはみ出るほどの具材たち、しっかりのせてね】 さあさあ焼き上がりはどうでしょう…? 【焼きあがったホットサンド。切ってみると…】 【美味しそう!!!】 出来上がりにみんなテンションが上がります。 焼くのは順番待ち。 待ってる間に、、、 今度はタピオカの登場です! 【タピってます、私たち】 グラスはなのはなにあるもので、なんだか庶民的なタピオカに見えますが(笑) やはりさすがタピオカ、大盛況です。 何度も何度もおかわりをしていました。 ホットサンドもたくさんの組み合わせ。 野菜やお肉を挟んだおかず系やチョコとバナナとリンゴでデザート系に それはおいしくなるのか?!というような組み合わせを試してみたり。 具材も気が付いたら空っぽになっていました。 たくさん食べてたくさん飲んで たくさん笑って とても賑やかな日曜日でした。 ホットサンドもタピオカも準備は少し大変でしたが こどもたちの笑顔を見ると「また頑張ろう!」と思う今日この頃です。 次はかき氷がいい!!との声を聞いたので、また企画を考案中です^^ 【差し入れの果物もあり、テーブルの上は大賑わい】 【一足お先に試食(毒見?笑)のスタッフです。ぶち美味しかったー!】 【ホットサンドもタピオカもお腹いっぱい食べました】
![画像:[【明日花レポート6月23日】]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2019/06/IMG_2158.jpg)
岡﨑木材工業株式会社様に募金箱を置いていただいています
令和・募金箱設置第一号!岡﨑木材工業株式会社 様 「お客様に満足していただく仕事をし、会社にかかわるすべての人の幸せを実現する」 を経営理念とする代表取締役社長 岡﨑 雄一郎 さんは、常に「人」との出会いを大切にされる方です。 こどもの未来を応援する活動に共感し、記念すべき令和・募金箱設置第一号になって頂きました。 「今後はこの活動に沢山の人を繋いであげよう」と心強いコメントもいただきました。 ご協力、どうも有難うございました。 今回の設置を仲介してくれたのは、河崎寛史さんです。 河崎さんは、2017年4月よりマンスリーポーターでもあり、 無料学習会の学習ボランティア、小郡みんな食堂実行委員、小郡中学校朝ごはんのボランティアと、 建築士で多忙な中ででも多くの活動を支援してくださる熱い活動家です。 そして、取材はファンドレイジングチームのリーダー 山野井哲也氏(Piggy Bank 代表)です。 岡﨑木材工業株式会社の朝礼で、社員の方が私たちの事業を真剣に聞いてくださったことが印象に残ったそうです。 なんと、高校の時のサッカー部の同級生(シゲさん)との再会もあったそうです。 岡﨑木材工業株式会社 木材の加工・造作、家具・建具の製作を通じて、屋内外の設計・施工をトータルでコーディネートされる会社です。 〒753-0872 山口県山口市小郡上郷901番地23 代表:tel.083-922-1624 fax.083-923-6036 施工・設計:tel.083-925-7573 fax.083-925-7595 http://www.okazaki-wood.co.jp 【朝礼で活動についてお話をする河崎寛史氏。みなさん真剣です。】 【岡﨑 雄一郎社長。社員のシゲさん(ファンドレイザー山野井氏と同級生!)。】
![画像:[岡﨑木材工業株式会社様に募金箱を置いていただいています]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2019/06/9198cc47516cc59f087083dc34d197a2.jpg)
【明日花シングルカフェ vol.2】
【明日花シングルカフェ vol.2】 6月16日(日) 山口県母子・父子福祉センターにて、今年度2回目のシングルカフェを開催しました。 9名の参加がありました。 今回は牛見和博弁護士を講師に招いて、 気になる養育費や面会交流に関することを中心にお話しを伺いました。 面会交流に関するシンポジウムや、子どもの困難に積極的に取り組まれている牛見先生ならではの視点で、 法的な側面だけでなく、面会交流や養育費は親が取り決めを行うが、 本来は子の権利であるということや、面会交流が子どもにもたらすものについてお話しくださいました。 また同居親の不安にも寄り添い、面会交流が絶対ではないこと、 子は親が思う以上に成長をしており正しい感覚を持っているということなどもお話しくださいました。 参加者からも多くの質問があり、養育費の支払いがストップしている場合や、 居場所がわからない場合、成人した子と別居親との関係など、 離婚後ずっと続くひとり親の不安が浮き彫りになりました。 それについて牛見先生はセミナー後のカフェ会にも参加してくださり、細やかにアドバイスくださいました。 カフェ会後も、先輩ママが若いママの話しを聞いたり、似たような境遇の親同士が語りあったり。 「ひとりでずっと考えていたから‥」と涙される様子に、心を解放する場所の大切さを強く感じました。 子どもたちは、学生ボランティアさんと人生ゲームで大盛り上がり! ふだん接することのない、少し年上のお姉さんに甘えたり、 日頃お母さんやお父さんを頑張って支えている子どもたちも心を解放した一日となりました。 (.style 小西凡子)
![画像:[【明日花シングルカフェ vol.2】]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2019/06/bfd3d75ff35fbb1939b06d896ee89c02.jpg)
【明日花レポート6月15日】
【なのはなクラブ6月15日】 暑い日が続く6月。 久しぶりに雨が降りました。 雨の日は外に行けないのでお部屋ですごすのですが、今日はなんだかスペシャルday! おおきなホワイトボードをスクリーン代わりに ホームシアターの完成!! さらにかっこいいスピーカーの登場で大迫力のホームシアターに! (まあ、スクリーンはホワイトボードなんですけどね笑) こどもたちの大好きなミニオンの上映会です。 【ミニオンに集中!ホワイトボードもいい仕事してます】 そしてなんと、今日はタピオカミルクティーの登場!! 実は日曜日にタピオカミルクティーパーティーの計画があり そのお試しでスタッフが台湾土産のタピオカを持ってきてくれました。 まさかのタピオカの登場にこどもたちは大興奮! 普段はお店でしか見ないタピオカ。 みんなで美味しくいただきました。 タピオカパーティーの様子は、また後日^^ 【試作品のタピオカミルクティー。おいしくいただきました。】 雨の日はなんだか退屈なのかな、とも思いますが こんなスペシャルがあるのなら…雨も大歓迎ですね^^
![画像:[【明日花レポート6月15日】]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2019/06/DSC085051.jpg)
こども食堂開設セミナーを開催します
【山口県こども食堂サポート推進事業 こども食堂開設セミナー 開催】 地域が子どもを見守り支える仕組みとして全国に広がっているこども食堂。 山口県でもやりたい人を支援するためのセミナーを開催します。 これからこども食堂を始める方、こども食堂を応援したい方、こども食堂をやってみたいけど不安のある方等々… たくさんの方のご参加をお待ちしています! 講演「こども食堂をまちのプラットフォームにするために」 NOP法人豊島子どもWAKUWAKUネットワーク 理事長 栗林知絵子さん 講座「こども食堂の作り方&事例紹介」 ※終了後、事務局による個別相談会あります。 各会場30人定員 ■防府会場 日時 6月29日(土) 午後1時30分~午後4時30分 場所 防府市地域協働支援センター 多目的ホール(ルルサス防府2F) 防府市栄町1丁目5-1 TEL 0835-24-7722 ■萩会場 日時 6月30日(日) 午後1時30分~午後4時30分 場所 萩・明倫学舎 2F 展示映像室 萩市江向602 TEL 0838-21-0304 参加申込はチラシのQRコード(二次元コード) または、こちらからお願いします。 電話やメールの場合は、お名前、人数、所属団体名・役職名をお知らせください。 企画運営・事務局(お問い合わせ・お申し込み先) NPO法人山口せわやきネットワーク こども明日花プロジェクト TEL 070-7562-1187 MAIL sanka.asuhana@gmail.com URL http://asuhana.org 〒753-0054 山口市富田原町4-45 なのはなハウス 【チラシ】
![画像:[こども食堂開設セミナーを開催します]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2019/06/5621deba8a18b839c7a4321764bb05e8.jpg)
こども食堂・地域食堂プロジェクトの6月開催のお知らせ【小郡9日(日)】【吉敷15日(土)】【大内23日(日)】
6月こども食堂・地域食堂プロジェクトのお知らせ 【小郡9日(日)】【吉敷15日(土)】【大内23日(日)】 【小郡みんな食堂チラシ】 【6月9日:小郡みんな元気食堂】 6月9日(日)11:30〜13:00 小郡地域交流センター 今回のメニューは、豚丼!お誘い合わせの上、おこしください。 <参加自由・無料> 子どもも大人も、どなたでも無料で参加できます。 <ボランティアや食材提供のお願い> 調理や会場係などのボランティアや、食材提供のご協力のほか、 私たちと一緒に、運営企画やチラシの配布、下準備などの縁の下の力持ちになって下さる方を募集しています。 <お問い合わせ> 小郡みんな元気食堂実行委員会 NPO法人山口せわやきネットワーク こども明日花プロジェクト(070-7562-1187 事務局) 【えがお食堂よしきチラシ】 【6月15日:えがお食堂よしき】 6月15日(土)11:30〜13:00 吉敷地域交流センター講堂 メニューは、マーボー丼! お誘い合わせの上、おこしください。 <参加自由・無料> 子どもも大人も、どなたでも無料で参加できます。 <ボランティアや食材提供のお願い> 調理や会場係などのボランティアや、食材提供のご協力をお願いしています。 <お問い合わせ> えがお食堂よしき実行委員会 山口市吉敷佐畑1-4-1 TEL:083-922-3344 <共催>NPO法人山口せわやきネットワーク こども明日花プロジェクト(070-3777-1187 児玉) 【大内みんな元気食堂チラシ】 【6月23日:大内みんな元気食堂】 6月23日(日)11:30〜13:00 大内地域交流センター メニューは、大人気のカレーライス!お誘い合わせの上、おこしください。 <参加自由・無料> 子どもも大人も、どなたでも無料で参加できます。 <ボランティアや食材提供のお願い> 調理や会場係などのボランティアや、食材提供のご協力をお願いしています。 <お問い合わせ> 大内みんな元気食堂実行委員会 NPO法人山口せわやきネットワーク こども明日花プロジェクト(070-3777-1187 児玉)
![画像:[こども食堂・地域食堂プロジェクトの6月開催のお知らせ【小郡9日(日)】【吉敷15日(土)】【大内23日(日)】]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2016/10/logo-1.png)
【明日花レポート5月】
すこし間が空いてしまいました。 5月のなのはなクラブです。 5月は暑い日が続きました。 晴れた日はいつも外遊びに行くのですが、最近男の子たちの流行りが違うようです。 最近の男子のブームは人生ゲーム! いつも数人集まって、あーでもないこーでもない。 「その保険は入らんといけんのやない?」 「自動車保険はいるやろ!後悔するよ!!」 保険の話?! 聞こえる会話にびっくりしつつもなんだか笑ってしまいますが、 たかが人生ゲーム、されど人生ゲーム。 子どもたちはいつでも本気です。 なのはなに来るこどもたちは学校も学年もバラバラでが、 みんなで集まって、たまには喧嘩もしながら、 自分らしくすごしているこの場所がとても大事だなと感じます。 さあ、明日はなのはなクラブの日です。 なにをして遊ぼうかな。 【みんなで盛り上がる人生ゲーム。お金のやり取りも真剣です(写真を撮り損ねました、残念)】
![画像:[【明日花レポート5月】]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2019/05/4caca07cf09052ba4a4c2ad12937e571-e1559289258617.jpg)