こども明日花プロジェクト

新着情報

  1. HOME
  2. 新着情報
  3. お知らせ

(株)イズミ様から山口県こども食堂・子どもの居場所ネットワークに寄付金贈呈

(株)イズミ様が運営するゆめタウンのある中四国、九州の各県のこども食堂ネットワーク組織に、惣菜ブランド「zehi」の売上の一部をご寄付いただきました。 山口県では、6月23日(金)ゆめタウン宇部店で寄付金贈呈式が行われ、県ネットワークの金子淳子代表が目録をいただきました。 県内のこども食堂などの活動支援に大切に使わせていただきます。本当にありがとうございました。

画像:[(株)イズミ様から山口県こども食堂・子どもの居場所ネットワークに寄付金贈呈]

至誠館大学 地域子ども福祉研究所 公開講座のお知らせ

 昨年Waku② BASEで開催し、至誠館大学の地域子ども福祉研究所の先生方に講師を務めていただいた「子どもを取り巻くおとな勉強会」が、大変好評でした。そのご縁で、今年はこども明日花プロジェクトと至誠館大学が共催で地域公開講座をさせていただくことになりました。  企画にあたり、萩編はWaku② BASEに加えて萩子どもセンターのみなさま、長門編は長門市家庭教育支援チーム「ふぁみ」のみなさまにご協力いただきました。おかげで、子どもに関わるすべての人々にとって、興味深いテーマ設定ができましたので、ぜひタイトルをご覧になってみてください。 7月から12月までの計6回、連続でも単発でも受講できます。参加しやすい夜開催です。  多くの方にご参加いただき、地域における子ども理解をともに進めていきたいと思います。 ご参加お待ちしています!

画像:[至誠館大学 地域子ども福祉研究所 公開講座のお知らせ]

「みんなにエール!弁当」 in吉敷、in大内

今年度は令和4年度(補正予算)医療福祉機構助成事業の助成金により、「みんなにエール!弁当」を実施しています。 山口市内5月の実施予定は以下のとおりです。 山口市内のひとり親家庭1家庭1か月1回利用可能です。 〇5月19日(金)17:30~18:30 吉敷地域交流センター 申込フォームhttps://ws.formzu.net/fgen/S181686/ 申込は5月12日(金)20時受付開始 〇5月19日(金)17:30~18:30 大内地域交流センター 申込フォームhttps://ws.formzu.net/fgen/S34914748/ 申込は5月12日(金)20時受付開始 お申込みをお待ちしています。

画像:[「みんなにエール!弁当」 in吉敷、in大内]

『認定NPO法人』期間更新の申請が認可されました

2018年5月に県から「認定NPO法人」の認可を受け、5年経過したので、山口県県民生活課に「更新申請」手続きを申請していました。 寄付実績や運営体制の現地調査などの審査を経て、期間延長(5年間:2023年5月から2028年5月まで)の認可通知をいただきました。 審査を受けるための準備(過去5年間の寄付者名簿の整理など)にあたり、改めて、本当に多くの皆様から御寄付をいただき、私たちの活動を継続できていることに感謝しますとともに、寄せられたご期待に沿う活動の充実強化を図らなければいけないと強く思いました。 こども明日花プロジェクトは活動当初から、「子どもたちへの支援」と「ファンドレイジングによる(行政に頼らない)資金調達(による社会課題の解決)」を2本柱として活動を続けています。 今回の「認定NPO法人」の更新認可を機に、「子どもの貧困問題」などの課題解決の必要性について発信し、皆様のご参加やご支援をいただいて、共に子どもたちが未来に希望を持ち続けることのできる社会を実現していきたいと考えております。 今後もよろしくお願いします。 認定NPO法人山口せわやきネットワーク こども明日花プロジェクト 代表 児玉頼幸 <ご寄付のお願いと認定NPOの「税制優遇」について> 寄付する | こども明日花プロジェクト (asuhana.org)  

画像:[『認定NPO法人』期間更新の申請が認可されました]

『地球子供食堂』つながりんがリングチャリティフェスタのご案内

日時 場所/ 2023年5月21日(日) 10:00~16:00 山口中央 公園にて 主催/ 地球子供食堂~つながりんがリングプロジェクト実行委員会  本イベントは、こども食堂への正しい理解を深めることを目的とし、利用者の方たちはもちろんのこと、日頃はこども食堂にゆかりのない方々にも楽しんでもらえる企画です。  ◇ミニミュージカル「教えて!おにぎりおにいさん~こども食堂ってなぁに?」を上演     ―「こども食堂」を正しく理解してもらうための’はじめの一歩’のミュージカル  ◇こども食堂トークライブ「ひろげよう!つながりんがの輪」     ―実行委員会のメンバーで、本イベントの主旨に賛同いただいた Castle in the Air のお二人をゲストスピーカーに迎え、こども食堂の皆さんとこども食堂の現状や食育についてお話しするトークショー  ◇みんなでおどろう!「地球子供食堂」 de ダンス    ー 映画 『こどもしょくどう』 (音楽: Castle in the Air)のサウンドトラック収録曲の「地球子供食堂」 の歌とダンスレクチャー(振付担当:REI・KO)  ◇いろいろなお店やキッチンカーもあるよ!!    こども明日花プロジェクトのキッチンカー(フランクフルト)も出店!!  ◇スペシャルイベント Castle in the Air (渡辺香津美+谷川公子)によるプレミアムコンサート  2023年5月21日(日)18:00開演(17:30開場) ニューメディアプラザ山口 多目的シアター  皆様、お誘いあわせの上、ぜひご来場ください!!

画像:[『地球子供食堂』つながりんがリングチャリティフェスタのご案内]

みんなにエール!弁当 in吉敷

令和5年度「みんなにエール!弁当」 今年度は、令和4年度(補正予算)医療福祉機構助成事業の助成金により、「みんなにエール!弁当」を実施できることになりました。山口市と他の市での実施を予定しており、順次、お知らせします。 (参考:令和4年度は全部で5,674食のお弁当をお渡ししました) 4月は以下のとおり、4月21日(金)夕方、吉敷地域交流センターでの配布1回のみ、となります。 〇4月21日(金)17:30~18:30 吉敷地域交流センター    申込フォーム https://ws.formzu.net/fgen/S181686/    申込は4月16日(日)20時受付開始 お申込みをお待ちしています。

画像:[みんなにエール!弁当 in吉敷]

「こども明日花プロジェクト」第8事業年度、開始しました

2016年5月14日発足式を行い、学習支援や居場所づくり、こども食堂を通じた地域包括支援、さらにコロナ禍のひとり親家庭支援など、年々、事業を積み重ねてきましたが、4月から「第8事業年度」開始となります。 この間、多くのご支援をいただいた皆様、ボランティアとしてご協力いただいた皆様、同じ志を持って活動する全国各地の仲間たちなど、本当に多くの皆様に支えられて活動を続けてくることができました。改めて、感謝申し上げます。 今年4月から「こども家庭庁」もスタートし、子どもたちや子育て家庭を支える環境づくりが進む中、私たちも様々な課題に向き合い、理解促進のために発信に努め、しっかりとチャレンジしていく1年にしたいと思います。 初心に戻り子どもたちにそっと寄り添い、支える活動を続けてまいります。今年度もよろしくお願いします。 2023年4月 こども明日花プロジェクト 代表 児玉頼幸

画像:[「こども明日花プロジェクト」第8事業年度、開始しました]

学習会ボランティア説明会 in 小郡(オンライン開催も!)

こども明日花プロジェクトでは、 現在小郡でさくらさく学習会のボランティアをしてくださる方を大募集中です! 学習会では、中学生を対象とした無料の学習会を行っています。 参加される子ども達を支えていくためにも、 ボランティアとして中学生の学習を支えてくださる方をお待ちしています。 今回の説明会では、 こども明日花プロジェクトの取り組み、またボランティア内容についてなどをお話します。 ボランティアに興味がある!という方はぜひこちらの説明会にご参加くださいね。 たくさんの協力者をお待ちしております。 ○対面 会場 小郡ふれあいセンター 日時 3/14(火)13:00~    3/16(木)13:30~ ○オンライン 日時 3/14(火)19:00~ ○内容 (1)学習会主催団体のこども明日花プロジェクトについて (2)ボランティア内容の説明 説明会参加希望の方は、 https://forms.gle/WoNA1fkthi2KdrwN6 上記のURLのフォームから申し込めます。

画像:[学習会ボランティア説明会 in 小郡(オンライン開催も!)]

子ども食堂啓発セミナー 開催

令和4年度 山口県子ども食堂サポート事業 「子ども食堂啓発セミナー」 東京都大田区で子ども食堂がスタートして、今年で10年。 今や全国に6,000を超える子ども食堂があり、山口県でも140か所以上が活動しています。 この節目の年に、子ども食堂最初の開設者である近藤博子さんが来山されます。 近藤さんが「子ども食堂」の名前に込めた想いをお聞きし、 街に子ども食堂のある風景をみんなで描いてみませんか。 岩国市と萩市の2会場で開催します! 【岩国会場】 12月9日(金)14時〜16時30時 岩国市民文化会館小ホール 第1部 近藤博子さん講演 第2部 シンポジウム 定員 80名 【萩会場】 第1部 近藤博子さん講演 第2部 子ども食堂体験&見学 定員 60名(食堂体験は20名) 【申し込み】 申し込みフォームはこちら 締め切り 11月30日(水)まで 【お問い合わせ】 山口県こども食堂支援センター (特定非営利活動法人山口せわやきネットワーク こども明日花プロジェクト) TEL:080-6338-1187 E-mail :yama.syokudou@asuhana.org  

画像:[子ども食堂啓発セミナー 開催]

山口こども応援ミーティング2022プラス 開催します!

【山口こども応援ミーティング2022+山口県こども食堂・子どもの居場所ネットワーク」意見交換会】 「こども応援ミーティング」基調講演として、川崎医療福祉大学(倉敷市)教授で「子どもを主体とした地域づくりネットワーク」代表を務める直島克樹さんに、 コロナ禍の子育て家庭の貧困問題、来年4月に設置される「こども家庭庁」、これからのこども食堂など、いま聞きたいテーマについてお話しいただきます。 後半の「こども食堂情報交換会」は、山口県内のこども食堂がコロナ禍で取り組んだ事例を紹介し これからのこども食堂の役割などについて、意見交換を行います。詳細はチラシをご覧ください。 今回は久しぶりに「リアル」開催(パルトピアやまぐち・防長青年館)とし、zoomによるオンラインでもご参加いただけます。 ぜひ多くの皆さんにご参加いただき、学んで、考えて、行動する、きっかけになればいいと考えています。 よろしくお願いします。 〇日時 2022年11月23日(水・祝)13:30~16:30 〇場所 パルトピアやまぐち・防長青年館&オンライン(zoom) 〇対象 どなたでも参加できます(無料・事前申込) 〇申込方法 申込フォームから       https://ws.formzu.net/fgen/S59226089/       電話(070-7562-1187)でも受け付けます。

画像:[山口こども応援ミーティング2022プラス 開催します!]

サンタのケーキ便 実施します!!(クラウドファンディングのお願い)

2年前から、コロナ禍のひとり親家庭にクリスマスケーキをプレゼントする「サンタのケーキ便」を実施し、とても喜んでいただいています。 今年で3回目ですが、いつも多くの申込みがあり、抽選を行っているので、 できるだけ多くのご家庭に届けたいと思い、今年は「300個」(応募多数の場合は抽選)とし、 事前にクラウドファンディングで広くご寄付をお願いしていきたいと思います。 多くの皆さんの御協力により、子どもたちにクリスマスの楽しい思い出をプレゼントできますよう、よろしくお願いします。 〔参考〕 クリスマスケーキの申込は12月2日(金)20時から12月4日(日)20時まで、募集「300個」、応募者多数の場合は抽選。添付のチラシを参考にしてください(まだ、申込受付は始まっていません)。   2022年11月1日より、寄付決済サービスのコングラントが提供する寄付金が100%届くクラウドファンディング「GIVING100 by Yogibo(ギビングハンドレッド)」に、当団体のクラウドファンディングを掲載していただいております。 https://congrant.com/project/ymgckodomosyokudou/5617 GIVING100について https://congrant.com/jp/yogibo/ 目標額を達成すると、寄付金にかかる決済手数料が免除される取り組みで、団体にとっては寄付金の多くを活動に利用することができます。 引き続き、ご支援いただけますよう何卒よろしくお願いいたします。  

画像:[サンタのケーキ便 実施します!!(クラウドファンディングのお願い)]

第3の居場所「Waku② BASE(わくわくべーす)」が オープンしました

日本財団の助成を受け、日本財団子ども第三の居場所・萩拠点として、萩市の萩・明倫学舎4号館に「Waku② BASE」をオープンしました。 ここでは「やりたい→ やろう」をキーワードに、自分らしい将来を歩いていく子どもたちを地域のみんなで支えられる、そんな拠点を目指しています。 拠点には、子どもたちが自由に勉強できるスペース「シェアキャンパス」、 地域の人が自由に立ち寄り一息つくことができる「コミュニティカフェ」を構え、 子ども達と地域の人々が交流できる「居場所」となるよう運営していきます。  現在は通常のオープンに加え 毎月一回の子ども食堂・毎週土曜日に学習支援を行っています。 夏休みにはさまざまな体験イベントを開催しました!! 萩市観光でお越しの際にはぜひふらっとWaku② BASEへお立ち寄りください。 「萩・明倫学舎4号館」でお待ちしています! 【施設概要】 子ども第三の居場所 萩拠点 Waku② BASE(わくわくべーす) 〒758-0041 萩市江向602番地 萩・明倫学舎 4号館 ■設置者:認定NPO法人山口せわやきネットワーク こども明日花プロジェクト ■TEL:070‐2161‐8989 ■MAIL:hagi.asuhana@gmail.com ■開館時間  火曜日~金曜日 11:00~19:00  土曜日     10:00~19:00 この事業は「日本財団子ども第三の居場所(コミュニティタイプ)」助成金により実施します。

画像:[第3の居場所「Waku② BASE(わくわくべーす)」が オープンしました]

ページ上部に戻る