新着情報
今年もやります「ごちそうさまプロジェクト2023」
ひとり親家庭を「食」で応援! 今年もやります「ごちそうさまプロジェクト2023」 コロナ禍の2020年6月に始めた「ごちそうさまプロジェクト」はこれまで4回、県内の2,000家庭に「宅食」「食事券」「買物券」「新米」をお届けしました。 今年は企業や個人の皆様からの御寄付により、合計400家庭に「食」の応援をお届けします。申込多数の場合は抽選になります。 申込方法などは以下のとおりです。多くのお申込みをお待ちしています。 〔目的〕コロナ禍や物価高で苦しむひとり親家庭を食で応援する 〔対象〕県内在住のひとり親家庭 〔内容〕以下の4コースから1つを選んで応募する。 各コースとも、100家庭ずつ。申込は1家庭1コースのみ。 ①「宅食」食料品(4,000円相当)をスーパー丸久から各家庭に配送 ②「食事券3,000円」県生活衛生飲食業同業組合の登録店で利用可能な「食事券」を各家庭に郵送 ※登録店一覧表(随時、更新します) https://drive.google.com/.../1CLxmUzITqLlTr03OuO5.../view... ③「買物券3,000円分」丸久商品券3,000円分を各家庭に郵送 ④「新米10kg」JA山口県から新米10kgを各家庭に配送(10月以降) 〔申込方法〕 以下の申込フォームから申込。別添QRコードもアクセス。 https://ws.formzu.net/fgen/S55317306/ 明日花だいじょうぶLINEやホームぺージにも掲載。 〔申込受付〕※「先着」ではありません。申込多数の場合は抽選。 令和5年7月21日(金)20時から7月23日(日)20時まで 〔発表・商品の発送〕 当選発表:当選者には1週間程度で結果をメールで通知します。 商品の発送:発送の準備が整い次第発送しますが、時間がかかることがあるので御了承ください。特にDコース「新米」は収穫後に発送準備となるので、10月以降になります(昨年、11月) 〔主催・問い合わせ〕 NPO法人山口せわやきネットワーク こども明日花プロジェクト 代表 児玉頼幸 (携帯:090-8065-1481 事務所:070-7562-1187 <<追伸>> 「ごちそうさまプロジェクト2023」について、配布する食品の購入や配布等に企業や個人などの皆様からの御寄付により捻出します。多くの皆様の、御理解と御支援、御寄付をよろしくお願いします。当法人は認定NPO法人なので寄付金は税制優遇の対象になります。 【ご寄付はこちらからお願いします】 こども明日花プロジェクトhttps://asuhana.org/donation/
![画像:[今年もやります「ごちそうさまプロジェクト2023」]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2023/07/126b41fed666e2aba3f72701fde7d824.jpg)
アオハルパントリー
青春は腹が減る‼ 今年も、アオハル・パントリーを開催します! 図書館で学生向けにパンを配るという、他に例を見ないこの企画。一部の方には眉をひそめられそうなこの企画に、毎年のってくださる小郡図書館様の懐の深さに敬意を表します。 普段のパントリーは保護者の方に手渡すことが多いのですが、年に1回これだけは子どもたちに直接渡しています。 そしてそれが、子どもの主体的な学びと知る権利を保障する図書館で行われることの意味。知に食に、貪欲に生きる主体であれとの願いを込めて、今年も多くの子どもたちにパンを届けます。
![画像:[アオハルパントリー]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2023/07/20230715aoharu.jpg)
令和5年7月「みんなにエール!弁当」
今年度は令和4年度(補正予算)WAM助成事業の助成金により、「みんなにエール!弁当」を実施しています。 山口市内7月の実施予定は以下のとおりです。 山口市内のひとり親家庭1家庭1か月1回利用可能です。 〇7月21日(金)17:30~18:30 吉敷地域交流センター 申込フォームhttps://ws.formzu.net/fgen/S181686/ 申込は7月14日(金)20時受付開始 〇7月21日(金)17:30~18:30 大内地域交流センター 申込フォームhttps://ws.formzu.net/fgen/S34914748/ 申込は7月14日(金)20時受付開始 お申込みをお待ちしています。
![画像:[令和5年7月「みんなにエール!弁当」]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2023/07/27792521d1faa9aae327b61aa27c76fc.jpg)
「地球子供食堂」つながりんがリングプロジェクト実行委員会から、山口県こども食堂・子どもの居場所ネットワークにご寄付いただきました
音楽とダンスで全国のこども食堂を応援する「地球子供食堂」つながりんがリングプロジェクトが5月21日、山口市中央公園などで開催した「チャリティフェスタ」の収益の一部を山口県こども食堂・子どもの居場所ネットワークに寄付いただくことになり、実行委員会の山本事務局長から目録をいただきました。 5月21日のチャリティフェスタは晴天に恵まれ、幼稚園や保育所から、各地のこども食堂のメンバーなどが「地球子供食堂」のダンスを披露するなど、とても素敵なイベントでした。 今後も、こうした活動を通じて、県内の、全国のこども食堂を応援していきたいと思います。 スタジオ・レイの皆さん、Castle in the Airの渡辺香津美さんと谷川公子さん、関係の皆様に感謝申し上げます。 ※「地球子供食堂」つながりんがリングチャリティフェスタの様子はこちらからご覧になれます。 https://ring-a-ring.com/charityfesta-archive/
![画像:[「地球子供食堂」つながりんがリングプロジェクト実行委員会から、山口県こども食堂・子どもの居場所ネットワークにご寄付いただきました]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2023/07/8d62162a873094f7c6bc5f78963c7098.jpg)
(株)イズミ様から山口県こども食堂・子どもの居場所ネットワークに寄付金贈呈
(株)イズミ様が運営するゆめタウンのある中四国、九州の各県のこども食堂ネットワーク組織に、惣菜ブランド「zehi」の売上の一部をご寄付いただきました。 山口県では、6月23日(金)ゆめタウン宇部店で寄付金贈呈式が行われ、県ネットワークの金子淳子代表が目録をいただきました。 県内のこども食堂などの活動支援に大切に使わせていただきます。本当にありがとうございました。
![画像:[(株)イズミ様から山口県こども食堂・子どもの居場所ネットワークに寄付金贈呈]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2023/06/f823863e981e342c76af106162e828f0.jpg)
至誠館大学 地域子ども福祉研究所 公開講座のお知らせ
昨年Waku② BASEで開催し、至誠館大学の地域子ども福祉研究所の先生方に講師を務めていただいた「子どもを取り巻くおとな勉強会」が、大変好評でした。そのご縁で、今年はこども明日花プロジェクトと至誠館大学が共催で地域公開講座をさせていただくことになりました。 企画にあたり、萩編はWaku② BASEに加えて萩子どもセンターのみなさま、長門編は長門市家庭教育支援チーム「ふぁみ」のみなさまにご協力いただきました。おかげで、子どもに関わるすべての人々にとって、興味深いテーマ設定ができましたので、ぜひタイトルをご覧になってみてください。 7月から12月までの計6回、連続でも単発でも受講できます。参加しやすい夜開催です。 多くの方にご参加いただき、地域における子ども理解をともに進めていきたいと思います。 ご参加お待ちしています!
![画像:[至誠館大学 地域子ども福祉研究所 公開講座のお知らせ]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2023/06/1e3eec5e0082441ecc9f959a6747e20b.jpg)
「みんなにエール!弁当」 in吉敷、in大内
今年度は令和4年度(補正予算)医療福祉機構助成事業の助成金により、「みんなにエール!弁当」を実施しています。 山口市内5月の実施予定は以下のとおりです。 山口市内のひとり親家庭1家庭1か月1回利用可能です。 〇5月19日(金)17:30~18:30 吉敷地域交流センター 申込フォームhttps://ws.formzu.net/fgen/S181686/ 申込は5月12日(金)20時受付開始 〇5月19日(金)17:30~18:30 大内地域交流センター 申込フォームhttps://ws.formzu.net/fgen/S34914748/ 申込は5月12日(金)20時受付開始 お申込みをお待ちしています。
![画像:[「みんなにエール!弁当」 in吉敷、in大内]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2023/04/c2b3597be3154ef1fa293122fa7c87be.jpg)
『認定NPO法人』期間更新の申請が認可されました
2018年5月に県から「認定NPO法人」の認可を受け、5年経過したので、山口県県民生活課に「更新申請」手続きを申請していました。 寄付実績や運営体制の現地調査などの審査を経て、期間延長(5年間:2023年5月から2028年5月まで)の認可通知をいただきました。 審査を受けるための準備(過去5年間の寄付者名簿の整理など)にあたり、改めて、本当に多くの皆様から御寄付をいただき、私たちの活動を継続できていることに感謝しますとともに、寄せられたご期待に沿う活動の充実強化を図らなければいけないと強く思いました。 こども明日花プロジェクトは活動当初から、「子どもたちへの支援」と「ファンドレイジングによる(行政に頼らない)資金調達(による社会課題の解決)」を2本柱として活動を続けています。 今回の「認定NPO法人」の更新認可を機に、「子どもの貧困問題」などの課題解決の必要性について発信し、皆様のご参加やご支援をいただいて、共に子どもたちが未来に希望を持ち続けることのできる社会を実現していきたいと考えております。 今後もよろしくお願いします。 認定NPO法人山口せわやきネットワーク こども明日花プロジェクト 代表 児玉頼幸 <ご寄付のお願いと認定NPOの「税制優遇」について> 寄付する | こども明日花プロジェクト (asuhana.org)
![画像:[『認定NPO法人』期間更新の申請が認可されました]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2016/10/logo-1.png)
『地球子供食堂』つながりんがリングチャリティフェスタのご案内
日時 場所/ 2023年5月21日(日) 10:00~16:00 山口中央 公園にて 主催/ 地球子供食堂~つながりんがリングプロジェクト実行委員会 本イベントは、こども食堂への正しい理解を深めることを目的とし、利用者の方たちはもちろんのこと、日頃はこども食堂にゆかりのない方々にも楽しんでもらえる企画です。 ◇ミニミュージカル「教えて!おにぎりおにいさん~こども食堂ってなぁに?」を上演 ―「こども食堂」を正しく理解してもらうための’はじめの一歩’のミュージカル ◇こども食堂トークライブ「ひろげよう!つながりんがの輪」 ―実行委員会のメンバーで、本イベントの主旨に賛同いただいた Castle in the Air のお二人をゲストスピーカーに迎え、こども食堂の皆さんとこども食堂の現状や食育についてお話しするトークショー ◇みんなでおどろう!「地球子供食堂」 de ダンス ー 映画 『こどもしょくどう』 (音楽: Castle in the Air)のサウンドトラック収録曲の「地球子供食堂」 の歌とダンスレクチャー(振付担当:REI・KO) ◇いろいろなお店やキッチンカーもあるよ!! こども明日花プロジェクトのキッチンカー(フランクフルト)も出店!! ◇スペシャルイベント Castle in the Air (渡辺香津美+谷川公子)によるプレミアムコンサート 2023年5月21日(日)18:00開演(17:30開場) ニューメディアプラザ山口 多目的シアター 皆様、お誘いあわせの上、ぜひご来場ください!!
![画像:[『地球子供食堂』つながりんがリングチャリティフェスタのご案内]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2023/04/5dfa99b48ae80edc79450139e551ec23.jpg)
みんなにエール!弁当 in吉敷
令和5年度「みんなにエール!弁当」 今年度は、令和4年度(補正予算)医療福祉機構助成事業の助成金により、「みんなにエール!弁当」を実施できることになりました。山口市と他の市での実施を予定しており、順次、お知らせします。 (参考:令和4年度は全部で5,674食のお弁当をお渡ししました) 4月は以下のとおり、4月21日(金)夕方、吉敷地域交流センターでの配布1回のみ、となります。 〇4月21日(金)17:30~18:30 吉敷地域交流センター 申込フォーム https://ws.formzu.net/fgen/S181686/ 申込は4月16日(日)20時受付開始 お申込みをお待ちしています。
![画像:[みんなにエール!弁当 in吉敷]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2023/04/c2b3597be3154ef1fa293122fa7c87be.jpg)
「こども明日花プロジェクト」第8事業年度、開始しました
2016年5月14日発足式を行い、学習支援や居場所づくり、こども食堂を通じた地域包括支援、さらにコロナ禍のひとり親家庭支援など、年々、事業を積み重ねてきましたが、4月から「第8事業年度」開始となります。 この間、多くのご支援をいただいた皆様、ボランティアとしてご協力いただいた皆様、同じ志を持って活動する全国各地の仲間たちなど、本当に多くの皆様に支えられて活動を続けてくることができました。改めて、感謝申し上げます。 今年4月から「こども家庭庁」もスタートし、子どもたちや子育て家庭を支える環境づくりが進む中、私たちも様々な課題に向き合い、理解促進のために発信に努め、しっかりとチャレンジしていく1年にしたいと思います。 初心に戻り子どもたちにそっと寄り添い、支える活動を続けてまいります。今年度もよろしくお願いします。 2023年4月 こども明日花プロジェクト 代表 児玉頼幸
![画像:[「こども明日花プロジェクト」第8事業年度、開始しました]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2023/04/2023_4.jpg)
学習会ボランティア説明会 in 小郡(オンライン開催も!)
こども明日花プロジェクトでは、 現在小郡でさくらさく学習会のボランティアをしてくださる方を大募集中です! 学習会では、中学生を対象とした無料の学習会を行っています。 参加される子ども達を支えていくためにも、 ボランティアとして中学生の学習を支えてくださる方をお待ちしています。 今回の説明会では、 こども明日花プロジェクトの取り組み、またボランティア内容についてなどをお話します。 ボランティアに興味がある!という方はぜひこちらの説明会にご参加くださいね。 たくさんの協力者をお待ちしております。 ○対面 会場 小郡ふれあいセンター 日時 3/14(火)13:00~ 3/16(木)13:30~ ○オンライン 日時 3/14(火)19:00~ ○内容 (1)学習会主催団体のこども明日花プロジェクトについて (2)ボランティア内容の説明 説明会参加希望の方は、 https://forms.gle/WoNA1fkthi2KdrwN6 上記のURLのフォームから申し込めます。
![画像:[学習会ボランティア説明会 in 小郡(オンライン開催も!)]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2023/03/1570f17255947a27270a5fcbd0225238.jpg)