新着情報
- HOME
- 新着情報
さくらさく学習会・なのはなクラブスタート!
令和3年度がスタートしました。 さくらさく学習会・なのはなクラブも今週からスタートです!! さくらさく学習会は中学3年生が高校へ進学したので、人数がちょっぴり寂しくなりました。 ですが!!新・高校生たちが制服を着て遊びに(?)来てくれました。 新しい生活は大変だろうけど、たまには顔を見せてね^^ そしてお勉強のサポートもよろしく!!笑 湯田教室ではこどもたちが調理のお手伝い♪ サラダの味付けや、 玉ねぎを涙を流しながらむいたり切ったり… おいしいカレーができました!! なのはなクラブのこどもたちは変わらず元気にやってきました!! 中学生になった男子たち、部活をどうするか相談会がはじまります。 好きな部活に入れますように!! 今日は株式会社池田建設様から新入社員研修の一環として5名の方が参加されました。 (忙しくて写真を撮り損ねました。すみません!!) みなさん緊張して来られましたが、明日花の新人スタッフと同級生の方がいてびっくり!! 一気に緊張がほどけました^^ 名刺を交換すると「入社して初めての名刺交換です!」と言われ、逆に私が緊張してしまいました笑 外遊びも全力で!! お兄さんお姉さんとたくさん遊んでこどもたちも楽しそうでした。 来週も5名の方の参加予定です。 お待ちしています^^ 学習会も居場所も5年目を迎えます。 小学生だった子が中学生になり、中学生だった子は高校生になり… こどもたちの成長を感じるとともに、抱える課題は変化していっていると感じています。 進学や就職、思春期ならではの悩みと様々です。 私たちもできる限りの支援をしていきます。 今年度もどうぞよろしくお願いいたします!!
![画像:[さくらさく学習会・なのはなクラブスタート!]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2021/04/172582434_852053895663242_4249032032884771897_n.jpg)
4月の食堂のおしらせ!!
★小郡みんな食堂★ 4月11日(日) 小郡ふれあいセンター ●申込みはこちら 4月9日(金)20:00〜 先着順(100食限定) 持ち帰り、または会場で食事のどちらかを選んで申し込みください。 ※食事は、換気をした会場で、離れた席で家族ごとに座ります。 2021年度 小郡みんな食堂の開催予定 毎月第二日曜日(1月のみ第三日曜日) 4月11日(日)、5月9日(日)、6月13日、7月11日(日)、 8月8日(日)、9月12日(日)、10月10日(日)、11月14日(日)、 12月12日(日)、1月15日(日)、2月13日(日)、3月13日(日) ★食事のサポートが必要な方を最優先しています。 ★個別の生活に関することなどの相談も受け付けますので、お電話をください。 水・日・祝日以外、9:00〜18:00 TEL070-7562-1187 大内みんな元気食堂★ 4月18日(日) 大内地域交流センター 11:30~13:00 ●カレーライス!(100食無料配布) ※今回は配布のみとなります。 ●申込みはこちら 4月13日(火) 20:00~ 4月15日(木)20:00まで 先着100食
![画像:[4月の食堂のおしらせ!!]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2020/03/3a4f695a458cb0ac0aceaa2eb13ac2dd.png)
さくらさく学習会最終日
先日、さくらさく学習会は今年度最終日を迎えました。 調理ボラさんも腕を振るってステキなご飯ができました^^ ちらし寿司にシフォンケーキのパフェも並んで美味しそう!! いつも美味しいごはんを本当にありがとうございます。 こどもたちもお腹いっぱいです♪ 最終日は一年間頑張りましたとシャーペンのプレゼント! 中高生にはMONO graphのシャーペンが人気だそうです^^ (スタッフが文房具店に確認済み!笑) いつも調理ボラさんに入ってくれていた学生さん。 ついについに卒業です。 2年生の頃からずーっと調理に入ってくれていました。 いつもニコニコ笑顔で調理してくれた学生さん、春からは栄養士さんです!! 山口の母のみなさま(笑)に囲まれて♪ 春からも応援しています!^^ 高校入試の結果発表も終わったころです。 中3組の結果も気になりながら… なのはなクラブはラストにもう一回! お花見、できるかな?^^
![画像:[さくらさく学習会最終日]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2021/03/image_72192707.jpg)
高校生SDGsセミナーを開催します
【高校生SDGsセミナー 「SDGsとこども食堂、フードバンクについて」】 コロナ禍で厳しい家庭を支援するこども食堂やフードバンクの取組が広がりつつあります。 こうした身近な取組をSDGsに位置付けて説明し、高校生のSDGsの理解促進と今後の積極的な取組を目指す、 高校生SDGsセミナーをオンラインで開催します。 〇3月20日(土)14:00~15:30 オンライン 〇講師 ①NPO法人フードバンク山口 理事長 今村主税 ②山口県こども食堂支援センター センター長 杉山美羽 〇内容:県内のフードバンクやこども食堂の取組を紹介し、SDGsの中での位置づけ、 役割を考え、理解促進と積極的な行動に結び付けることを目指します。 〇申込方法:申込フォームは【こちら】 電話での申し込みも受け付けます(090-8065-1481 児玉あて)
![画像:[高校生SDGsセミナーを開催します]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2021/03/sdg_poster_ja.png)
3月の小郡みんな食堂
3月の小郡みんな食堂はお楽しみがたくさん!! ①小郡みんな食堂 3月14日(日)11:30~12:00 小郡ふれあいセンター お弁当を配布します(先着100食) お申込みは【コチラ】 3月10日(水)20:00~申し込み開始 ②個別学習会 3月21日(日)・3月28日(日) 10:00~12:30(昼食付) ボランティアの先生たちと一緒に勉強をしましょう。タブレット学習、かけ算九九チャンピオン、英語であそぼ!などがあります。 お申込みは【コチラ】 申し込み3月11日(木)20:00~(各日先着10組) ③親子料理教室 3月21日 ・13:00~14:00 5組 ・14:30~15:30 5組 お弁当箱・ドリンクホルダープレゼント 対象は5歳以上、親子で参加。 お申込みは【コチラ】 申し込み3月12日(金)20:00~(先着10組) ④3月26日(金) 春休み・こども弁当プロジェクト 17:00~18:00 夕食用に飲食店のお弁当を配布します。 (初めて申し込む方を優先) お申込みは【コチラ】 申し込み3月15日(月)20:00~(先着100食) ⑤プログラミング体験 3月28日 12:30~15:00(昼食付)(高専コラボ企画) 高専の先生や学生ボランティアたちと、プログラミングを体験しましょう。 お申込みは【コチラ】 申し込み3月10日(水)19:00~申し込み開始(小学校高学年 先着10人) ⑥みんなde無添加ラーメン(ラーメンさくらコラボ企画) 「ラーメンさくらの食事券1500円分×20家庭 ひとり親世帯で、3月中に家族で食事に行ける方が対象です。 お申込みは【コチラ】 申し込み3月10日(水)20:00~3月18日(木)20:00
![画像:[3月の小郡みんな食堂]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2021/03/bc78b2872597228451b6370847941419.png)
みんなにエール!弁当3月開催
みんなにエール!弁当 3月開催日程 3月はみんなにエール!弁当を開催します。 【山口市】 山口市在住で、コロナ禍の影響を受けているひとり親家庭 ※完全予約制・先着100名 ※応募の際の個人情報に関しては十分管理し、他の目的には利用しません。 ◆大内◆ 3月7日(日)11時~12時 大内地域交流センター 申し込みはコチラ 2月27日(土)20時から ◆吉敷◆ 3月12日(金)17時30分~18時30分 吉敷地域交流センター 申し込みはコチラ 3月5日(金)20時から ◆宮野◆ 3月20日(土)11時~12時 宮野地域交流センター 申し込みはコチラ 3月12日(金)20時から 【周南市】 周南市在住で、コロナ禍の影響を受けているひとり親家庭 ※完全予約制・先着100名 ※応募の際の個人情報に関しては十分管理し、他の目的には利用しません。 ※当日は周南市役所、周南市社会福祉委協議会の担当者による相談コーナーを設置するのでよろしければご利用ください。 3月16日・23日(火)午後5時30分から午後6時30分 周南市徳山社会福祉センター(周南市速玉町3-17) 申し込みはコチラ 3月9日(火)20時から12日(金)10時まで 【光市】 光市在住で、コロナ禍の影響を受けているひとり親家庭 ※完全予約制・先着100名 ※応募の際の個人情報に関しては十分管理し、他の目的には利用しません。 ※当日は、生活の困りごとなどの相談コーナーを設置します。ご利用ください。 3月26日(金)17時30分から18時30分まで 光市総合福祉センターあいぱーく光 申し込みはコチラ 3月19日(金)20時から3月23日(火)20時まで
![画像:[みんなにエール!弁当3月開催]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2020/05/5621deba8a18b839c7a4321764bb05e8-4.jpg)
【山口こども応援ミーティング2021】を開催します
【山口こども応援ミーティング2021】開催のお知らせ 2021年3月14日(日)14:00~16:30(オンライン) 「山口こども応援ミーティング」は県内のこども支援に携る行政や民間など関係者などが一堂に会し、学び、つながり行動するための「作戦会議」として、2019年5月に開催しました。 当初は昨年5月に第2回を開催予定でしたが、新型コロナのため延期。 そして今回、オンラインで開催することにしました。 〇対象・参加者:県内の自治体、企業、民間団体、大学、個人(ボランティアなど)など、 どなたでも参加可能・無料 〇時期・場所:2021年3月14日(日)14:00~16:30 オンライン(ZOOM) 〇内容 (1)講演 コロナ禍で、収入減少等大きな影響を受けている、全国のひとり親家庭や子育て家庭などへの支援を実施するとともに、その窮状を政府に訴え、様々な支援策の実施・拡充に向けた働きかけに取り組まれている講師から、現状報告とともに、今後の取組への提言をいただく。 ・講演① NPO法人しんぐるまざあず・ふぉーらむ 理事長 赤石千衣子 ・講演② 子どもの貧困対策センター公益財団法人あすのば 代表理事 小河光治 (2)山口県内の取組紹介 (3)質疑・意見交換 〇申込方法 申込フォーム 上の申し込みフォーム、またはチラシのQRコード等から「申込フォーム」にアクセスして申し込み。 電話申込可(09080651481児玉) 〇主催:山口こども応援ミーティング2021実行委員会 (事務局:山口せわやきネットワーク こども明日花プロジェクト) 〇協賛:一般社団法人山口県中小企業経営者協会 〇後援:山口県、山口県教育委員会、山口県立大学、山口県社会福祉協議会、山口県社会福祉士会(依頼中) 〇助成:福祉医療機構「社会福祉振興助成事業(WAM助成)」対象事業 ※問い合わせ:電話 09080651481 問い合わせフォーム
![画像:[【山口こども応援ミーティング2021】を開催します]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2021/02/5621deba8a18b839c7a4321764bb05e8.jpg)
「赤い羽根テーマ募金」のお願い
こども明日花プロジェクトは今年も「赤い羽根テーマ募金」に取り組んでいます。 御協力をよろしくお願いします。 ※募金期間 令和3年1月1日から3月31日まで 「赤い羽根テーマ募金」はこども明日花プロジェクトのきっかけとなったもので、第1回から連続で参加しています。 共同募金を通じていただいた募金がすべて「こども明日花プロジェクト」の活動資金となり、子どもたちへの支援に使わせていただきます。 今年は全部で10団体がエントリーしており、こうした方法で資金を集め、社会的課題に取り組む活動が活発になってきたことをとても心強く思います。 こうした流れが広がるように、私たちもしっかりと実績を残していきたいと思います。 またご存じのとおり、共同募金は個人や企業からの寄付が税制優遇の対象となるメリットもありますので、ぜひご協力ください。 募金の方法は振込用紙を使うほか、今はネットからの募金も可能です。 振込用紙の郵送希望の方は【こちら】からご連絡ください。 ‼ネットを使った募金方法もあります‼ 中央共同募金会の「ふるサポ」からネットでの募金手続きができます。 県外からの募金も手軽にできます。 ご利用をお願いします。 【ふるサポ】からお願いします。
![画像:[「赤い羽根テーマ募金」のお願い]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2021/02/eb2597e3661f9dbc256c87d105ca9743-1.jpg)
仕出しのかとう様からご寄付をいただきました
【仕出しのかとう様からご寄付をいただきました】 (有)仕出しのかとう様は山口県共同募金会の募金百貨店第1号として、9年前からご寄付を続けておられます。 数年前からテーマ募金を通じて、こども明日花プロジェクトにご寄付いただいています。 今日は(有)仕出しのかとうの坂井孝部長様から御寄付の目録をいただきました。 新型コロナにより厳しい状況が続く中で継続してお寄付をいただくことができ、御礼を申し上げました。 子どもたちのために使わせていただきます。 誠にありがとうございました。 <赤い羽根テーマ募金> 1月から3月末まで、山口県共同募金会を通じて、ご寄付いただくと、全額がこども明日花プロジェクトの活動費になる「テーマ募金」へのご協力お願いしています。 個人、企業から寄附金は税制優遇の対象となります。 ご協力をよろしくお願いします。 募金の方法は振込用紙を使うほか、今はネットからの募金も可能です。 振込用紙の郵送希望の方は【こちら】からご連絡ください。 また中央共同募金会の「ふるサポ」からネットでの募金手続きができます。県外からの募金も手軽にできます。ご利用をお願いします。 【ふるサポのページ】
![画像:[仕出しのかとう様からご寄付をいただきました]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2021/02/eb2597e3661f9dbc256c87d105ca9743.jpg)
(株)松本電気商会様からご寄付をいただきました
【(株)松本電気商会様からご寄付をいただきました】 (株)松本電気商会様(宇部市明神町)から、赤い羽根共同募金のテーマ募金を通じて、ご寄付をいただきました。 前会長の松本洋雄様が以前から個人的にご寄付いただいていましたが、今回は社長の松本裕介様から 「会社の社会貢献の一環として寄付するので活動に役立ててほしい」とご連絡をいただき、御礼の御挨拶にお伺いしました。 子どもたちのために大切に使わせていただきます。誠にありがとうございました。 <赤い羽根テーマ募金> 1月から3月末まで、山口県共同募金会を通じて、ご寄付いただくと、全額がこども明日花プロジェクトの活動費になる「テーマ募金」へのご協力お願いしています。 個人、企業から寄附金は税制優遇の対象となります。 ご協力をよろしくお願いします。 募金の方法は振込用紙を使うほか、今はネットからの募金も可能です。 振込用紙の郵送希望の方は【こちら】からご連絡ください。 また中央共同募金会の「ふるサポ」からネットでの募金手続きができます。県外からの募金も手軽にできます。ご利用をお願いします。 【ふるサポのページ】
![画像:[(株)松本電気商会様からご寄付をいただきました]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2021/02/0c1b2e119eeef637ec257b815cc96cc6.jpg)
小郡みんな食堂1月~2月の予定
★★小郡みんな食堂(先着100食)★★ 日程:2021年1月24日(日) 時間:11:30〜13:00 場所:小郡ふれあいセンター 会場で食事提供をいたします。(持ち帰りはありません) 申し込み1月21日(木)20:00〜 申込みは「こちら」 ★★節分・こども弁当プロジェクト(先着100食)★★ 日程:2021年2月1日(月) 時間:17:00〜19:00 申し込み 1月28日(木)20:00〜 申込みは「こちら」 ・ご自宅にお届けまたは配布場所でお渡しかを選べます。 ・配布場所は申込み時にお知らせします。 ・家族の人数分を申し込めます。 ・2月1日(月)夕食用のお弁当です。 協力:小郡料飲組合 ★★小郡みんな食堂(先着100食)★★ 日程:2021年2月14日(日) 時間:11:30〜13:00 場所:小郡ふれあいセンター 会場で食事提供をいたします。(持ち帰りはありません) 申し込み 2月11日(木)20:00〜 申込みは「こちら」 ★★キッズ料理教室〜はじめてのお弁当作り〜★★ 開催日:2021年2月21日(日) 時間:①9:30〜10:45 ②11:00〜12:15 定員:各回定員6名 開催場所:小郡ふれあいセンター 参加資格:小学生3〜6年生。 保護者1名の同伴をお願いします(男女不問) 申し込み 1月21日(木)20:00〜 申込みは「こちら」 管理栄養士が、やさしくお弁当作りを教えます。 お子様用のランチボックス、マグボトル等をプレゼント。 当日はそのランチボックスにお弁当を詰めてお持ち帰りいただきます。 会場での試食はしません。 指導:認定栄養ケア・ステーション ファンスタディ代表 長井彩子氏ほか 協力:いただきます.info、アズミ産業㈱、三信加工㈱ 小郡みんな食堂実行委員会/こども明日花プロジェクト Tel 070-7562-1187
![画像:[小郡みんな食堂1月~2月の予定]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2021/01/5621deba8a18b839c7a4321764bb05e8.jpg)
なのはなクラブ最終日!
なのはなクラブは19日が最終日でした! クリスマスより少し早いですが…今日はクリスマスパーティーです♪ いつもお世話になっているフードバンク山口さんから深川養鶏さんの大きなチキンもいただきました。 調理ボラさんの力でクリスマスチキンへと変身! チキンに焼きそばにポテトサラダ なんだか炭水化物多めのディナーですがこどもたちが美味しく食べているのでOK♪ 食べ盛り男子たちは「おかわり!」の連続(笑) たくさん食べて大きくなるんだぞ! 【大きなチキンが並びます♪】 毎年クリスマスはこどもたちにケーキのデコレーションをしてもらっていますが 今回は世の中の状況を鑑みて、一人1個パフェのデコレーションにしました! 「映えるの作って!」とお願いすると「任せて♪」という高校生 そして、、、 映えを競い合う小6男子!笑 楽しく食べてくれればそれでいいのです^^ 【映える?映える?と聞いてくる小6男子】 【イチゴ2個乗ってる方が強い!だそう。どっちも美味しそうよ】 今年も無事になのはなクラブを終えることができました。 ボランティアの皆様、支援してくださる皆様、そしてスタッフに本当に感謝いたします。 コロナの影響で3か月近くお休みすることになりましたが、 再開したときはこどもたちの笑顔を見てなんだかホッとしました。 まだまだ落ち着かない世の中です。 それでもこども達は元気に毎週やってきます。 来年もまた、楽しい一年を過ごせるように私たちも気を引き締めて頑張っていきます! さくらさく学習会は26日が最終日です。 がんばれ!受験生!! さあ、私たちももうひと踏ん張りです。
![画像:[なのはなクラブ最終日!]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2020/12/132419214_3736344109742240_6154509158020088638_n.jpg)