新着情報
【今年もやります!「ごちそうさまプロジェクト・プラス2022」】
【今年もやります!「ごちそうさまプロジェクト・プラス2022」】 今年も「ごちそうさまプロジェクト・プラス」を実施します。 <福祉医療機構「社会福祉振興助成事業(WAM助成)」助成事業> 第1回申込受付が7月8日(金)20時から始まります。今年も抽選にしています。多くのお申込みをお待ちしています。 なお、Dコース「お米」は新米が出荷される9月以降の発送となるのでご了解ください。 <内容> 県内のひとり親家庭 合計480家庭(160家庭×3回)に、4つのコースの中からご希望のコースをプレゼントします。 ★Aコース 宅食(4,000円相当)毎回40家庭 レトルトやカップ麺、お菓子など子どもでも手軽に食べられる食料品が自宅に届きます。(協力:㈱丸久) ★Bコース 食事券(1家庭1回限り3,000円まで)毎回40家庭 地元飲食店で家族で一緒に食事ができます。(テイクアウトも可)。協力店リスト参照(協力:山口県飲食業生活衛生同業組合) ★Cコース 買物券(3,000円分(500円×6枚))毎回40家庭 スーパー(丸久グループ)で買物に利用できる商品券をお送りします。(協力:㈱丸久) ★Dコース お米(4,000円相当)毎回40家庭 山口県産の新米を10kg(5kg×2袋)を自宅に配達します。9月以降の発送になります。(協力:JA山口県) 【募集期間】 今回から「抽選」になります。抽選で各回160家庭が当選します。 〇第1回募集 7月8日(金)20時から7月10日(日)20時まで 〇第2回募集 7月22日(金)20時から7月24日(日)20時まで 〇第3回募集 8月5日(金)20時から8月7日(日)20時まで 申込はホームページ、Facebookで告知。インターネットから申込みます。 【対 象】 山口県在住で、コロナ禍の影響を受けているひとり親家庭 (※利用は1家庭1回のみ ) 【応募方法】 申込サイトから、アンケートに回答し、必要項目に記入して、送信してください。 【ごちそうさまプロジェクト・プラス申込サイト】 https://ws.formzu.net/fgen/S55317306/ ※応募の際の個人情報に関しては十分管理し、他の目的には利用しません。 【募集枠】 毎回「抽選」で、当選は4コース合計160家庭(3回合計480家庭)。 ※当選者にはメールでご連絡いたします。 【お届け】 締切後2~3週間で発送します(※時期については、少し遅れることがありますがご了承ください。) 【お問い合わせ】 こども明日花プロジェクト 電話090-8065-1481(児玉) メール gochi.asuhana@gmail.com
![画像:[【今年もやります!「ごちそうさまプロジェクト・プラス2022」】]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2022/07/5e781f3e2d61b4418a861d23db70c4d3.jpg)
新年度を迎えて
こども明日花プロジェクトの第7事業年度が始まりました。 2016年7月、無料学習会と居場所づくりから始まり、こども食堂、 そして、コロナ禍ではひとり親家庭支援のみんなにエール!弁当やフードパントリーなど、少しずつ事業を広げながら、困難を抱える子どもたちに寄り添う活動を続けてきました。 これも日々の活動に参加していただく多くのボランティアの皆さんのお陰と、心からお礼申し上げたいと思います。 また、活動当初から継続して「子どもの未来応援企業」と支えていただいている、㈱池田建設の池田直人社長様、サン・ロード㈱の山下鉄太郎社長様、㈱TAMARUの横岡摂樹社長様には、この間の御理解と御支援に深く感謝申し上げます。 先日、活動5周年を記念して、感謝状をお渡ししました。 今後も、引き続き、御支援をよろしくお願いします。 併せて、多くの個人の皆様、企業や団体の皆様からも、御寄付や応援の言葉をいただいておりますことは、私たちの大きな励みにもなるとともに、より一層、御期待に応える活動を続けていかなければならないと改めて、気が引き締まる思いです。 新年度に入り、これまで活動をさらに充実するとともに、新しい事業にも取り組むこととし、新しいスタッフを迎えました。 今後も、皆様の御協力と御支援をよろしくお願いいたします。 山口せわやきネットワーク 代表 児玉頼幸
![画像:[新年度を迎えて]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2016/10/logo-1.png)
山口こども応援ミーティング2022
山口県で子供の貧困問題に取り組む関係者が学び、つながり、行動する「作戦会議」として、 今年も開催します。 今回の講師は、日本大学文理学部教授の末冨 芳 先生に2回にわたり、「子どものの貧困問題の現状」と「課題解決のために」をテーマに話していただきます。 末冨芳先生は、防府市出身で、子どもの貧困問題などの政府機関の委員を歴任され、日々、この問題に関する発信に努められており、お忙しい中、今回は2回も出演していただきます。 是非、多くの皆さんに参加していただき、山口県内の子どもの貧困問題への取組が進展することを期待しています。 <日時等> 第1部「子どもの貧困問題の現状」2月27日(日)15:00~16:30 zoomのみ 第2部「課題解決に向けて」3月14日(月)14:00~15:30 防長青年館・zoom併用 (感染状況により、オンラインのみに変更する場合があります。) <内容>講演、県内の取組、質疑・意見交換(予定) <申込方法> 「申込フォーム」は【こちら】 <助成>この事業は福祉医療機構「社会福祉推進事業助成(WAM助成)」により実施します。
![画像:[山口こども応援ミーティング2022]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2022/02/469341708b3869dc6419a7930b10975b.jpg)
山口県こども食堂・子どもの居場所ネットワーク「スキルアップ事業」研修会
NPO法人抱樸(ほうぼく、旧北九州ホームレス支援機構)奥田知志理事長 講演会 開催 <2022年1月25日(火)13:00~14:30 オンライン> 長年、北九州市でホームレス支援に取り組んでこられたNPO法人抱撲(ほうぼく、旧北九州ホームレス支援l機構)の奥田知志(おくだともし)理事長から、コロナ禍の貧困や孤立についての講演会を開催します。 後半は、奥田理事長と、県こども食堂・子どもの居場所ネットワークの金子淳子代表(金子小児科院長、みんにゃ食堂代表)との対談を行います。 参加無料で、県こども食堂・子どもの居場所ネットワークの会員、こども食堂関係者、行政・団体、関係機関、学生その他、どなたでも申し込めます。 申込フォーム https://ws.formzu.net/fgen/S27371621/ こども食堂関係者の皆さんを始め、多くの御参加をお待ちしています。
![画像:[山口県こども食堂・子どもの居場所ネットワーク「スキルアップ事業」研修会]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2022/01/5621deba8a18b839c7a4321764bb05e8.jpg)
新年のご挨拶
明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いします。 活動5周年となった昨年は、感染対策をとりつつ、学習支援と居場所づくり、学校朝ごはんを継続するとともに、通常開催できなかったこども食堂は弁当配布などに切り替えて実施しました。 また、休眠預金活用事業の新型コロナ緊急支援助成により、コロナ禍で影響を受けているひとり親家庭などの支援に取り組みました。7月は県内のこども食堂と連携した「県下一斉フードパントリー」、9月から山口市内の全21地域交流センターでの「ほっとパントリー」などを通じて、厳しい状況に触れ、「食」を通じた支援とともに、学習支援などのさらに充実した支援の提供を行い、利用につなげるための地道な活動の継続が必要と思いました。 昨年も、多くの企業や団体、個人の皆様からご寄付やご支援をいただいたこと、また子どもたちに寄り添って支えてくれる多くのボランティアの皆さんのご協力に深く感謝申し上げます。ありがとうございました。そして、本年もどうぞよろしくお願いします。 山口せわやきネットワーク こども明日花プロジェクト 代表 児玉頼幸
![画像:[新年のご挨拶]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2020/04/f65b77aaaa0b6363947cf0d23354e8a9.jpg)
サンタのケーキ便2021
今年も「ひとり親家庭にクリスマスケーキをプレゼント」する『サンタのケーキ便』を「あさひ製菓㈱(果子乃季の各店舗)」の御協力をいただき、実施します。 県内のひとり親家庭を対象に100家庭、申込多数の場合は抽選で、プレゼントします。 昨年は100家庭に対して、500家庭以上の申込がありました。 当選した家庭からは「日頃から我慢ばかりさせているので、子どもたちがとても喜びました」 「自分ではホールケーキを買うことができないので、子どもとよい思い出になりました」という、 ほほえましい情景が目に浮かぶような感想が寄せられました。 <サンタのケーキ便> 【申し込み】 申しし込みサイトは『こちら』 対象は100家庭。応募者多数の場合は抽選。12月10日以降、抽選結果を連絡。 【受付期間】 12月3日(金)20時~12月5日(日)20時 【対象】 県内のひとり家庭で、近くの「果子乃季」店舗に自分で取りに行かれる方。 【応募方法】 ①希望するケーキの種類 ②受取希望店舗(県内「果子乃季」各店舗) ③受取日(12月20日から25日の間) 氏名等必要事項を記入し応募。 【受取】 当選者に「ケーキ引換券」を送付し、希望した日に受け取る。 <今年は御寄付により200個を目指します!> 日頃からこども明日花プロジェクトを応援していただいている長沼建設(防府市)社長の長沼幸忠様から 「今年もケーキ便をするなら、応援するから数を増やしてほしい」という有難いお申し出をいただきました。 そこで今年はより多くのご家庭に届けるため、200個を目標に広く御寄付をお願いしたいと思います。 1個当たり3,000円程度なので、1万円で3個、3家庭に届けることができます。 御寄付のお申込みは、電話等により振込用紙をお送りします。 また、チラシのQRコードからアクセスしていただくと、こども明日花プロジェクトHPの「寄附をする」ページにアクセスできます。 そこから振込や、クレジットカードによる御寄付もご利用いただけます。 なお、当法人は認定NPO法人ですので個人や企業は税制優遇の対象となります。 皆様の善意をひとり親家庭にお届けし、子どもたちとっても思い出深いクリスマスを迎えることができるよう、 多くの皆様の御協力をお待ちしています。 《御寄付の連絡先》 こども明日花プロジェクトHP こちらから「寄附をする」 ※「寄付証明書」作成のため、氏名・住所などが必要です、必ずご記入(ご連絡)ください。 こども明日花プロジェクト 児玉(電話090-8065-1481) メール:info@asuhana.org サンタのケーキ便チラシ いつも応援していただいている長沼社長
![画像:[サンタのケーキ便2021]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2021/11/b56ccd88ac63e751c334e670986e1219.jpg)
こども食堂×レノファ山口 サッカー体験教室開催
【こども食堂×レノファ山口 サッカー体験教室開催】11月20日(土)午前 <参加者募集中!> Jリーグとこども食堂の連携事業です。 昨年も、レノファ山口のホームゲームに山口市内のこども食堂を利用した家族を招待いただきましたが、今回は、マックスバリュ西日本㈱の協賛で、小学生を対象とした「サッカー体験教室」を行います。レノファ山口のアカデミーコーチの指導でサッカー未経験者も楽しめるサッカー教室です。 終了後にはマックスバリュ西日本㈱から参加者にお弁当のプレゼントもあります。小学生が対象ですが、会場まで自分で来られるか、保護者の送迎がある方に限ります。 現在、お申込みを受付中です(先着50人まで)。 申込フォームhttps://ws.formzu.net/dist/S95302501/ ■日時 11月20日(土)10時~11時30分(少雨決行) ■場所 ちょるる広場(山口市吉敷「維新公園内」内」 ■対象 小学1年生から6年生まで 定員50人(参加無料) ■持ち物 運動できる服装・靴、水筒。 お持ちならサッカーボール。 ※新型コロナの感染防止対策にご協力ください。なお、感染状況により中止する場合もありますので予め御了承ください。 ご不明な点等ありましたら、電話090-8065-1481児玉にご連絡ください。よろしくお願いします。
![画像:[こども食堂×レノファ山口 サッカー体験教室開催]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2021/11/sakka-.jpg)
「貧困」と「孤立」を学び、行動するための研修会の開催
【「貧困」と「孤立」を学び、行動するための研修会】 コロナ禍で貧困や格差の拡大が進む今、改めて、日本の「貧困」や「孤立」について学び、個人や地域で何ができるか、考え、行動するきっかけとしたいと思います。共に考え、動き出しませんか。 講師は長年にわたり、貧困問題に取り組んできた、湯浅 誠さん。 講演後には、意見交換もあります。 多くの方のご参加をお待ちします。 <開催日時> 1回目 2021年11月27日(土)10:30~12:00 2回目 2021年12月18日(土)10:30~12:00 オンラインによる開催(zoom) <内 容> ※詳細は別添チラシ参照 (1)講演 NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ 理事長 湯浅 誠 (2)質疑・意見交換 (3)テーマ 1回目「今の貧困・孤立について学ぶ」 2回目「貧困・孤立に立ち向かい、誰ひとり取り残さないために」 <対象・申込方法> 誰でも参加可能(無料)、申込はインターネット、電話 申込フォームは【こちら】 https://ws.formzu.net/fgen/S43484753/ <後援>山口県・山口県教育委員会・山口県社会福祉協議会 山口県立大学、(一社)山口県社会福祉士会(依頼中) <協賛>(一社)山口県中小企業経営者協会(依頼中) <主催・問い合わせ> NPO法人山口せわやきネットワーク こども明日花プロジェクト TEL. 090-8065-1481(児玉) ※この事業は休眠預金活用事業の「新型コロナウイルス対応支援 助成」助成金により実施します。
![画像:[「貧困」と「孤立」を学び、行動するための研修会の開催]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2021/11/a221016b2d2a24a09f302402b9a87f95.jpg)
今年も「ごちそうさまプロジェクト・プラス」実施します!
昨年に続いて、コロナ禍のひとり親家庭を「食事」で支援します。 <福祉医療機構「社会福祉振興助成事業(WAM助成)」助成事業> ひとり親家庭 合計480家庭(160家庭×3回)に、4つのコースの中からご希望のコースをプレゼントします。 ★Aコース 宅食(4,000円相当)毎回40家庭 レトルトやカップ麺、お菓子など子どもでも手軽に食べられる食料品が自宅に届きます。(協力:㈱丸久) ★Bコース 食事券(1家庭1回限り3,000円まで)毎回40家庭 地元飲食店で家族で一緒に食事ができます。(テイクアウトも可)。協力店リスト参照(協力:山口県飲食業生活衛生同業組合) ★Cコース 買物券(3,000円分(500円×6枚))毎回40家庭 スーパー(丸久グループ)で買物に利用できる商品券をお送りします。(協力:㈱丸久) ★Dコース お米(4,000円相当)毎回40家庭 山口県産の新米を10kg(5kg×2袋)を自宅に配達します(協力:JA山口県) 【募集期間】 今回から「抽選」になります。抽選で各回160家庭が当選します。 〇第1回募集10月1日(金)20時から10月3日(月)20時まで 〇第2回募集10月22日(金)20時から10月24日(日)20時まで 〇第3回募集11月12日(金)20時から11月14日(日)20時まで (2)申込方法 ホームページ、Facebookで告知。インターネットで申込 【対 象】 山口県在住で、コロナ禍の影響を受けているひとり親家庭 (※1家庭1回のみ ) 【応募方法】 申込サイトから、アンケートに回答し、必要項目に記入して、送信してください。 【ごちそうさまプロジェクト・プラス申込サイト】 https://ws.formzu.net/fgen/S55317306/ ※応募の際の個人情報に関しては十分管理し、他の目的には利用しません。 【募集枠】 毎回「抽選」で、当選は4コース合計160家庭(3回合計480家庭)。 ※当選者にはメールでご連絡いたします。 【お届け】 締切後2~3週間で発送します(※時期については、少し遅れることがありますがご了承ください。) 【お問い合わせ】 こども明日花プロジェクト 電話09080651481(児玉) メール gochi.asuhana@gmail.com
![画像:[今年も「ごちそうさまプロジェクト・プラス」実施します!]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2021/09/5621deba8a18b839c7a4321764bb05e8-3.jpg)
「やまぐち・ほっとパントリー」のお知らせ
コロナ禍で生活が厳しい山口市内の子育て家庭などを支援するため、 山口市内の各地域交流センターなどで「山口市食品配布会(やまぐち・ほっとパントリー)」として子育て家庭に食料品等を配布します。 <対象>コロナ禍で生活が厳しく、支援が必要な子育て家庭など <配布内容>食料品詰め合わせとお米3kgなど ◆巡回パントリー 山口市内の全21地域交流センターで、平日夕方(16~18時)、各会場20家庭(ネットと電話で事前申込、先着順)にお渡しします。配布日程はチラシ裏面をご覧ください。1家庭につき1回(会場)のみ利用可。 ◆定期パントリー 市民活動支援センターさぽらんてなどで、毎月2回、各回50家庭(事前申込、上と同じ)にお渡しします。1家庭につき月1回のみ。巡回パントリーと両方申し込めます。 <申込方法> 両方とも、9月14日(火)20時からネット申込受付開始 巡回パントリ―:https://ws.formzu.net/fgen/S70249768/ 定期パントリー:https://ws.formzu.net/fgen/S88957979/ <ご協力>配布する食品の中の「しそわかめ」は㈱井上商店様が趣旨に賛同され、御寄付いただいたものです。ありがとうございました。 ご不明な点は090-8065-1481(児玉)にご連絡ください。 【本事業は休眠預金活用事業の「新型コロナ対策緊急支援」助成金により実施するものです。】 チラシ表 チラシ裏 巡回パントリー・定期パントリーの配布日時と場所
![画像:[「やまぐち・ほっとパントリー」のお知らせ]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2021/09/5621deba8a18b839c7a4321764bb05e8-1.jpg)
みんなにエール!弁当in下松・光
【みんなにエール!弁当】下松市・光市 コロナ禍のひとり親家庭を地元のお店で作るお弁当で応援する「みんなにエール!弁当」を 昨年に続いて、下松市と光市で行います。 〇下松市 ①9月10日(金)17:30~18:30 ほしらんど・くだまつ <申込受付>9月3日(金)20時から開始(先着100個程度) ②12月10日(金)17:30~18:30 ほしらんど・くだまつ <申込受付>12月3日(金)20時から(先着100個程度) 申込はこちらから 〇光市 ①9月22日(水)17:30~18:30 光市総合福祉センターあいぱーく光 <申込受付>9月15日(水)20時から開始(先着100個程度) ②10月15日(金)17:30~18:30 光市総合福祉センターあいぱーく光 <申込受付>10月8日(金)20時から開始(先着100個程度) 申込はこちらから たくさんのご利用をお待ちしています。 ◎この事業は福祉医療機構「令和3年度WAM助成」の助成金により実施しています。
![画像:[みんなにエール!弁当in下松・光]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2021/09/4f20794657f99e3c415cf924ab384123.jpg)
夏休み!大学生向けパントリー
学生向けパントリーを開催します! 今年の夏は山口大学・山口大学金・山口県立大学のご協力のもと、学生さん向けにパントリーを行います チラシをご確認の上お申し込みください^^ 【山口大学】 ●会場 ・7月14日(水) 吉田キャンパス FAVOテラス ・7月15日(木) 常盤キャンパス 生協工学部ショップ前 ・7月16日(金) 小串キャンパス 医心館内 ※申し込めるのは一人につき1会場のみです ●時間 各会場 13:00~17:00 申し込みは【こちら】 【県立大学】 ●会場 北キャンパス 2号館1階 ラウンジ ●日時 7月13日(火) 12:00~15:00 申し込みは【こちら】
![画像:[夏休み!大学生向けパントリー]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2021/06/3b182a9b7675e6302b5e5982ddf355c8.jpg)