【学習会23週目、居場所づくりはお休み】12月24日
クリスマス特別学習会と題して、今年最後の学習会を行いました。子どもたちは12人が参加、ボランティアは6人体制でした。冬休みに入り、中学3年生は受験体制になり、頑張っています。また、今日初めてのボランティアさんも来てくださ…続きはこちら
【年末餅つき大会】12月23日
たくさんのボランティアの方々のご協力をいただき、餅つき大会を行いました。 子どもたちは兄弟も参加して25人くらい、お母さんも参加して、いっしょにあんこ餅を作って食べたり、きな粉、大根おろし、黒豆入り、よもぎ餅、といろんな…続きはこちら
【12月21日山口新聞】子どもの貧困対策で協定
山口新聞でも、この度の株式会社サンロード様との協定について取り上げていただきました。 ありがとうございます。 http://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/news/digest/2016…続きはこちら
国際ソロプチミスト宇部様からのご寄付
国際ソロプチミスト宇部様にご寄附いただきました。 子どもの貧困についてと、こども明日花プロジェクトの内容をお話ししました。
【12月21日中国新聞】貧困の子支援へ自販機
中国新聞の今朝の朝刊に、サン・ロード株式会社様との連携協定調印式の記事が掲載されました。ありがとうございます。
サン・ロード様と”こどもの貧困対策宣言企業”連携協定及び初の寄付つき自販機設置
この度、建設会社であるサン・ロード株式会社様(山口市)と子どもの貧困対策に関する連携協定を交わすこととなり、本日、連携協定の調印式を行いました。
【学習会、居場所づくり22週目】12月17日
学習会には13人参加。今日もいい雰囲気でした。ただ、少しおりゃベリが多かったかな、と感じました。来週末で学校も冬休みになります。中学3年生はラストスパート。しっかり応援したいと思います。
明日花ボランティア交流会兼忘年会
こども明日花プロジェクトのボランティア交流会兼忘年会を行いました。 日頃接することのない各班の取り組みをシェアしました。笑いあり、涙ありで大変盛り上がりました.
【学習会、居場所づくり 21週目】12月10日
学習会には10人が参加。中学3年生は受験まで3カ月となり、少しずつ緊張感が増してきました。できる限りのサポートを、とボランティアも気合が入ります。
【学習会、居場所づくり 20週目】12月3日
学習会は10人が参加。中学3年生が休みなく、勉強します。ボランティアも一所懸命です。英語の得意なスタッフも参加しました。あっという間の2時間。昼食はたくさんのおむすびと、さつまいもとトマトの入った特製スープをいただきまし…続きはこちら