こども明日花プロジェクト

新着情報

  1. HOME
  2. 新着情報

【学習会・居場所つくり27週目】

2週連続の台風で、雨の中の開催となりました。学習会は1カ所は行事のためお休みしました。学習会①は珍しくすべて中学生、5名の参加でした。受験生も多く、学生ボランティアと一緒に集中して受験勉強をしました。来週からも部活が終わった中3生が新しく参加する予定です。小学生2名は調理の手伝いをしました。フードバンクさんより頂いた卵をあんかけオムレツやゆで卵にして食べました。学習会③は8名の参加。和室での開催となりました。基礎が身についてない子も多く、この日は基礎の基礎から勉強しました。 午後のなのはなクラブも雨のせいか人数は少なめ。しかし久しぶりの顔もあり、賑やかな時間となりました。スタッフの一人が空気と水を入れて作るサンドバッグを持ってきていて、日頃のうっぷん?(笑)を子どもたちは晴らしていました。昔と比べると、外で思いっきり遊んだりすることが少なくなった現代の子。家庭の環境が不安定だと、なおさらストレスが溜まります。思いっきり、パンチやキックを楽しんでいました。普段おとなしそうな子も思いっきりパンチしていました。笑 思いっきり何かをする、ということって生きる上で大事だなぁと考えさせられました。笑 午後も頂いた卵をオムレツにして夕食に食べました。さくらさく学習会にずっと通ってきてくれている子がこの日はなのはなクラブに来てくれ、勉強した後、調理を手伝ってくれました。「オムレツちょっと柔らかすぎたかなぁ、、、。」と心配する姿も可愛いなぁと感じました。 小中学生組が帰ると、今度は高校生組とのしゃべり場が始まり、いろんな話をすることができました。大人も子どもも気負っていないこんな時間に、子どもたちの本音がでることが多いと思います。本当に家庭のようにゆっくりと過ごすことができて、ちょっとは子どもたちの居場所になりえているのかなぁ、と感じた1日でした。  

画像:[【学習会・居場所つくり27週目】]

【学習会・居場所つくり26週目】

だいぶ秋も深まり冷え込んできましたね! 10/21日(土)は学習会は文化祭などの行事で1カ所のみの開催でした。中学生8名の参加。テストも終わりほっとしたところで、ゆっくりペースの勉強会でした。お昼ごはんは、栗ごはん、そうめん瓜のそぼろあんかけ、玉ねぎと人参のかき揚げ、ナスと豚肉のスタミナ炒め、大根葉の塩漬けでした。なんと豪華!おむすびとお汁くらいで大丈夫ですよ!といつも伝えているのですが、地域の方が心を込め、季節の食材を使ってお昼ご飯を作ってくださいます。子どもたちは本当に幸せです。いつもありがとうございます。 午後のなのはなクラブは、22日がりんご狩りということもあり、参加者は少なめでした。少人数のため、学生ボランティアさんを一人一人にしっかりとつけることができ、おにいちゃん、おねえちゃんとたっぷり遊べた子どもたちはうれしそうでした。15時過ぎからは、厚生労働省子ども家庭局局長、山口県庁、山口市役所の方々がなのはなハウスに視察に来られました。明日花の活動紹介をした後、現場スタッフも交え意見交換会が行われました。するどい質問も飛び交い、子どもを取り巻く問題について、大変有意義な意見交換会となりました。

画像:[【学習会・居場所つくり26週目】]

【学習会・居場所つくり25週目】

  さくらさく学習会①は11名の参加でした。夏ぶりに久々に来てくれた子どもたちの顔があり、元気そうにしていて、とても嬉かったです。小学生は勉強が1時間とも持たないので、勉強後のフリースペースなど考える必要がある、との意見がでました。学習会②は中学生8名で、テスト勉強を主にしました。ボランティアさん3人がフル稼動で教えました。学習会③は17人の参加。こちらも小学生が来ていて、集中力が短いので、1時間した後は、自由に過ごすことにしました。 なのはなクラブは室内遊びが主でした。ピアノが得意な子がおり、2階のピアノを弾いたり、カードゲームや学校の宿題をして過ごしました。なのはなハウスでも保護者の方と話す機会があり、より来ている子どもたちを理解するよい機会となりました。パントマイムをきっかけに、学習会の子がなのはなハウスに来てくれています。小学生やボランティアさんとも溶け込み、ごはんを美味しそうに食べる姿は見ていてこちらも嬉しくなります。 毎週開催することの意味と意義を最近よく考えさせられます。継続は本当に大事ですね。

画像:[【学習会・居場所つくり25週目】]

【募金箱設置第29号】日本茶屋専門店八十八

『お茶のある心地よい暮らし』 日本インストラクターの店主が日本各地から集めたこだわりの茶葉、お茶の味を引き立てるお茶菓子、お茶のある暮らしが楽しくなる茶器などを取り揃えていらっしゃいます。 日本茶インストラクター 吉光 虹太様 日本茶インストラクターというのがあるんですね!? ご協力ありがとうございました。   日本茶屋専門店八十八HP https://peraichi.com/landing_pages/view/hachaya88

画像:[【募金箱設置第29号】日本茶屋専門店八十八]

【学習会・居場所つくり24週目】

さくらさく学習会①の参加者は11名でした。ボランティアさんが中学生の進路希望を聞いて相談にのってくれました。週1の学習会では、十分な受験対策は難しく、どようにサポートしていくか、ということも話し合いました。小学生の中には夜遅く寝た子もおり、生活習慣も気になるところです。学習会②はお休み、③は11名の参加でした。雨が降っている中、ずぶ濡れで来た子がいました。教室内で靴下その他を乾かしながらの学習会でした。初めての子もおり、次第に打ち解けました。 なのはなクラブは、午後から晴れたので、外遊びを行いました。初めて来た子もおり、最初は緊張していましたが、次第にボラさんや他のこどもたちと遊ぶようになりました。父子家庭の子も明日花にちらほら来るようになっています。母子家庭とは違う悩みがあるのだな、と考えさせられます。 この日は、朝から明日花の学習会に去年まで来ていた高校生3人の職場体験がありました。 明日花の貧困対策宣言企業としてご協力していただいているTAMARUさんに体験にいきました。 大変よくしていただき、洗車体験や塗装体験もしたそうです。 最初は素っ気ない態度で接していた高校生たち。次第に横岡社長の魅力にとりつかれたようです。笑 なのはなハウスに帰るなり、めちゃくちゃ楽しかった!と言っていました。 少しでも、多様な価値観、働き方などに触れて欲しいな、と思っています。 今日の経験が3人のこれからに少しでもよい影響があれば嬉しいです。

画像:[【学習会・居場所つくり24週目】]

【学習会・居場所つくり23週目】

    さくらさく学習会①は11名の参加。中学三年生たちが受験対策の勉強を頑張りました。自分のわからないところ、質問したいところを書いてもらいました。学習会②は中学生が5名の参加。ほぼマンツーマンでがんばりました。互いに教えあう姿もあり、雰囲気がよいです。梨と柿のお土産つきの豪華な昼食でした。学習会③は5名の参加。保護者の方ともゆっくり話す時間ができ、より今後のサポートに生かせそうです。 なのはなクラブは、なんとこの日は長崎在住のパントマイマー村田美穂さんよりパントマイムの披露がありました。NPO法人 支えてねットワーク」さんより紹介していただきました。 この日はさくらさく学習会からも参加者が集まり、みんなでパントマイムを見たり、実際に体験したりしました。最初は恥ずかしそうにしていた子も、呼びかけられると見よう見まねで壁を手で表現したりしました。風船アートも披露してくださり、子どもたちは大喜びでした。このような非日常の体験も大事だな、と感じました。 村田さんありがとうございました!!

画像:[【学習会・居場所つくり23週目】]

【参加者大募集!子どもの貧困対策 全国キャラバンin山口 開催】

「子どもの貧困対策 全国47都道府県キャラバン」は、子どもの貧困対策への理解を広げ、より充実した支援体制を構築するきっかけと場づくりを通してつながりを作ることで、全国各地での対策の推進を目的として、公益財団 子どもの貧困センター「あすのば」が開催しています。 わたしたち「こども明日花プロジェクト」もあすのばさんとともに話し合いを重ね、今回の「子どもの貧困対策全国キャラバンin山口」の準備に携わってきました。今回の山口会場には、あすのばの小河代表理事、村井副代表理事、村尾事務局長のお三方が揃ってお越しくださいます。また、全国での子どもの貧困対策の現状、そして山口県内の取り組みを知るよい機会にもなります。貴重な機会となると思いますので、ぜひ皆さまふるってご参加ください!お会いできること楽しみにしています。 ★参加お申し込みは以下のリンク先から★ https://docs.google.com/…/1FAIpQLScMrURRLTJs_80W2w…/viewform <子どもの貧困対策 全国キャラバンin山口> (子どもの貧困に取り組む仕組みづくりセミナー)開催要領 日 時 2017年11月12日(日)午前10時から午後4時まで 場 所 パルトピアやまぐち防長青年館(山口市神田町1-80) 内 容 <午前> ▼第一部(全体会)10:00〜12:00 主催団体挨拶 小河光治(あすのば代表理事) 共催者挨拶 (山口県) 支援者からの報告「わたしたちの取り組み」 ・行政説明(山口県子ども家庭課) ・金本秀韓(NPO法人とりで理事長) ・岩金俊充(やまぐち総合教育支援センタースクールソーシャルワーカー) ・仲子智章(こども明日花プロジェクト ボランティア) ・池田直人(子どもの貧困対策宣言企業 ㈱池田建設代表取締役) パネルディスカッション「子どもの声を地域で受け止めるために」 パネラー:大学生ボランティアなど ファシリテーター:村尾政樹(あすのば事務局長) <午後> ▼第二部(意見交換会) 13:00〜16:00 グループワーク「地域で進める貧困対策」 全体共有、まとめ 村井琢哉(山科醍醐こどものひろば理事長 参加者(参加無料:100名程度)一般、各大学、関係団体、自治体等ほか 主 催 公益財団法人あすのば 共 催 山口県、NPO法人山口せわやきネットワーク〔こども明日花プロジェクト〕 後 援 内閣府、山口市、山口県教育委員会、山口市教育委員会 山口県立大学、山口県社会福祉協議会、山口県社会福祉士会 助 成 公益財団法人キリン福祉財団、やまぐち子ども・子育て応援ファンド助成事業 http://www.usnova.org/notice/568

画像:[【参加者大募集!子どもの貧困対策 全国キャラバンin山口 開催】]

【学習会・居場所つくり 21・22週目】

  秋の風が気持ちよい季節になりました! 9/9のさくらさく学習会は行事と重なったため、おやすみでした。 なのはなクラブは、河川敷の原っぱで遊び、虫を見つけたり、みんなで長縄をしたりしました。 室内組は宿題をしたり、あとは、積み木を使って、とっても上手に家を組み立てていました!大人顔負けの集中力です。 ごはんはアジのフライ、ベーコンと野菜のスープに、マクワウリでした。 9/16日は通常どおりさくらさく学習会が市内3カ所でありました。さくらさく学習会①では、行事と重なってしまい、今まで一番人数が少なく、しかしながらアットホームな学習会となりました。お昼ごはんはナスとベーコンの炒め物、肉じゃが、もやしの和え物とごはんでした。学習会②もおやすみが多く、6名の参加でした。お昼ごはんは、するめいかの炊き込みご飯、ゴボウのつくね、スパニッシュオムレツ、味噌汁、芋けんぴ、生徒のお土産でもみじ饅頭を食べました。学習会③は8名の参加。隣の中学校からの参加もありました。お昼ごはんは、そうめん瓜のポテトサラダと、車麩の唐揚げ、むかごご飯などのおむすびでした。 午後からは、なのはなクラブでした。雨が降っていたので、外での活動はできませんでしたが、室内でboard gameをしたり、卓球をしたり、夕飯づくりのお手伝いをしたりしました。デザートのきな粉餅つくりをみんなで行いました。そして、9日にみんなが書いてくれた、なのはなハウスの看板が完成しました!色とりどりの絵や文字で楽しい雰囲気が伝わるとよいな、と思います!こうやって少しずつでも、役割をもって、この場を一人一人が良くして行ってくれたら嬉しいです。

画像:[【学習会・居場所つくり 21・22週目】]

【学習会・居場所つくり20週目】9月2日

夏休みがあけ、気候もだいぶ涼しくなってきました! 今週のさくらさく学習会も市内3箇所でおこないました。学習会①は9名の参加。中学生が増え、受験勉強に熱が入りました。学習会②も中学生がほとんど。ボランティアが少ない中、自習を率先的にしてくれました。ごはんの後片付けもみんなでしました。学習会③は、参加者15人。勉強を始める前に目標を書いて始める子もいました。この日はお母さんの相談にも乗った日でした。 午後のなのはなクラブ(なのはなハウスの場所と活動名が混同しやすいとのご指摘を受けたので、午後からの居場所事業はなのはなクラブと名付けました)は参加者は少なめからのスタート。この日は日差しも落ち着き、だいぶ涼しくなったので、なのはなクラブ初の外遊びを行いました。近くの河川敷に歩いていき、こおり鬼や野球、長縄であそびました。スタッフの中に、ハワイアンレイつくりを教える者がいたので、葉っぱを使い、腕輪を作りました。そして最後はボランティアの一人が教えてくれた、体を使ったゲーム。スタッフもボランティアもこどもたちも夢中になって遊び、なんと(!?)夕食の時間にすこし遅れてしまうというミスも。笑 外遊びは、気を付けることもたくさんありますが、外にいるだけで、心が解放され、すがすがしい気持ちになると感じました。とてもよい時間でした。今後もボランティアさんと調整をしながら、外遊びを行っていこうと思います。 全体の参加者は少なめの10名でした。夕食も、ナスと鳥そぼろの炒め物、ピーナツカボチャスープ、ソーメン瓜の春雨風サラダで、皆残さずおいしく食べていました。調理ボランティアの皆さんありがとうございました。    

画像:[【学習会・居場所つくり20週目】9月2日]

【8月29日山口県央ロータリークラブ例会】

昨年、活動を始めたばかりの9月始めに、山口県央ロータリークラブに呼んでいただき、こども明日花プロジェクトについて卓話をさせていただきました。その際、子どもたちのためにと、過分なる支援金をいただきました。 ちょうど1年経過し、その間の活動報告を、と再び声を掛けていただきました。活動内容とともに、この間いろいろと感じたり、考えたことも織り交ぜせ、お話ししました。昨年と同様に熱心に聞いていただき、最後に、今年も支援金をいただきました。 こうして地域の皆様にご理解いただき、支援していただくことは、本当に心強い応援であり、有り難く思います。また、よい報告ができるようにがんばってまいります。 ありがとうございました。

画像:[【8月29日山口県央ロータリークラブ例会】]

【子どもの貧困問題に取り組む「地域コーディネーター養成研修」参加者募集中!】

【子どもの貧困問題に取り組む「地域コーディネーター養成研修」(県委託事業) 参加者募集中!】 地域で子どもたちへの支援の取組を進めるため、地域において、行政や民間団体などの関係者等をつなぐ「地域コーディネーター」養成します。 この講座を受けることで、地域の現状を知り、地域で何が必要とされているかを知ることができます。 また、各機関関係者や同じ志をもつ仲間とのつながり作りにもなります。 研修を修了した方は、名簿として市町村に提供され、今後の活動においても連携が図りやすくなります。 9月23日から10月7日までに、県内4ヶ所(宇部、萩、岩国、周南)で開催します。詳しくは、県ホームページからチラシを御覧ください。 現在、参加者を募集しています。 申込は sanka.asuhana@gmail.com に件名「研修申込」として、「氏名(ふりがな)、所属団体名・役職名、住所(〒)電話番号、メールアドレス、参加会場名」をお送りください。 あるいはチラシを印刷し、裏面に記入の上、FAX083-901-1165にお送りください。 詳細は改めてお知らせします。 <山口県こども家庭課 記者配布資料> http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/…/kodomon…/201708180001.html

画像:[【子どもの貧困問題に取り組む「地域コーディネーター養成研修」参加者募集中!】]

【学習会・居場所つくり19週目】8月26日

  今日は夏休み最後の学習会となのはなクラブでした!(居場所作りをなのはなハウスとしていましたが、場所と活動名が一緒になって分かりにくいとのことで、なのはなクラブと名付けました。) 学習会①では、皆宿題も終わり、それぞれの学習をしました。夏休みの疲れなのか、夜型の生活になってしまっているのか、疲れた様子のこどもたちが目立ちました。昼ごはんは、ムカゴごはん、マカロニサラダ、ナスのいためもの、野菜スープ。フードバンクさんからいただいた、炊き込みごはんの素を使いました。ムカゴがグリーンピースに見えたのか、なかなか食べようとしない子もいました。学習会②は、中学生ばかりで、休み明けのテストに向けて勉強していました。この日は地域の消防団の行事があった日でもあり、消防団の人たちが食べるカレーと一緒に混ぜてもらいました。学習会③は初参加の子も来てくれて、はじめは緊張していましたが、次第に大学生ボランティアさんたちとも打ち解けました。 昼からは、なのはなハウスの活動、なのはなクラブ。暑かったこの日は、庭で水遊びもしました。それぞれが、自分の好きなカードゲームやボードゲームをしたり、調理のお手伝いをしてくれたりもしました。ゲームに負けると、すぐに怒っていた子も、最近はさっと気分転換ができるようになってきたようです。そんな中スタッフの頭を悩ませているのが、押入れ。押入れが大好きなこどもたち。どんなに暑かろうとも押入れに入りたい様です。涼しくはなったとはいえ、午後はまだまだ暑く、熱中症にならないように気を遣いました。夕ご飯は、お素麺、野菜のかき揚げ、フルーツゼリーでした。調理ボランティアさんも、以前の開催場所よりもこどもたちとの距離が近く、様子がわかるのでとても良いとのお言葉をいただきました。 来週からはもう少し日中も涼しくなってくれたら嬉しいです!  

画像:[【学習会・居場所つくり19週目】8月26日]

ページ上部に戻る