こども明日花プロジェクト

新着情報

  1. HOME
  2. 新着情報

【8月27日「子どもの問題」啓発セミナーin萩市】

  本日、萩市の皆さんのご協力の下、啓発セミナーを開催し、萩市で関心をお持ちの方、活動しておられる方など集まっていただきました。 山口市の牛見弁護士から、貧困問題の現状や課題解決の必要性について、丁寧にご説明いただき、続いて至誠館大学における児童養護施設出身の学生の受入、支援について山口先生からご紹介いただきました。次にこども明日花プロジェクトの活動をご説明しました。 その後の意見交換では萩市内での活動についてご紹介いただくなど、多くの発言がありました。 今日のセミナーが今後の萩市での支援に結びつくきっかけとなることを期待し、無事に終えることが出来ました。参加していただいた皆様、ご協力いただいた萩市の各団体の皆様に感謝しております。 早速、次の研修の準備に取り掛からなければなりません。次もまた、新しい出会いや発見があることが楽しみです。 帰りに萩のお米を60kgもいただきました。美味しい萩のお米を子どもたちに食べもらいます。ありがとうございました。

画像:[【8月27日「子どもの問題」啓発セミナーin萩市】]

【8月28日 寄附付自動販売機 第4号】

  山口カトリック教会様の温かいご理解のもと、山口市亀山にある、山口サビエル記念聖堂の駐車場横に、こども明日花プロジェクトとしては4台目となる、寄附付自動販売機を設置していただきました。 今回もコカ・コーラウェスト(株)様のご協力により、設置されました。ありがとうございます。 こども明日花プロジェクトは、これからも子どもたちに寄り添い、皆様のご支援を無駄にせぬよう活動してまいりますので、よろしくお願いいたします。

画像:[【8月28日 寄附付自動販売機 第4号】]

【明日花シングルカフェvol.3 8月20日】

帰省、登校日、いろいろ重なって“こぢんまり”の予定だった今回のシングルカフェ。 気がつけば始まって以来の大所帯。 お客様も次々に来られて、新しい風を感じる1日でした。 10:00〜 明日花ファンドレイザー、山野井哲也さんによる、お金のお話。シングルマザー、やっぱり1番気になるんです、お金のこと。ふだん露骨に聞けないことも「大事なこと」として素直に話して、みんな「うんうん」頷いて。真剣すぎて笑うところ笑えなくてスミマセンでした。 11:00〜 ピアカウンセリング。 お金の話が盛り上がりすぎて、いつもの半分の時間になったので、短い時間でできる“KJ法”を使った課題への気づきまでをやりました。ひとり親の課題を付箋に書きなぐってくことで、気持ちを外へ出す→見える化する。自分でも「あ、こんなこと書いちゃってる!」て気づきがあったり、勢いで書いちゃったホンネで盛り上がる、盛り上がる。 貼り出して、まとめていくと、共通の課題、個別の課題が見えてきました。 次回からは課題の掘り下げです。 13:00〜 おもちゃコンサルタント、福武典子さんによる“遊びの時間”。 この時間、始まったばかりは誰かが持ってきた3DSに群がってた子供たち。 福武さんが遊んでると、ひとりが気になり寄ってくる。それ見てまたひとり寄ってくる。気がついたら誰もゲーム触ってませんでした。夢中すぎて各々勝手に遊び出す始末でしたが、エアコンが効かないほどの熱気でした! 学生ボランティアさん、若者ボランティアさん、全身で遊んでくれて、顔クッシャクシャクにして笑ってくれて、親以外の、身内以外の愛情をたっぷり感じさせてくれました。 シングルカフェを知らずに訪れた親子も途中から参加してくれたり、「なにか手伝えることありませんか?」と訪ねてきてくださった方々。 本当に楽しくて、嬉しくて、人の繋がりを感じる1日でした。 「次は誰が来るんかな〜」どのボランティアさんも大好きで選べない子供たち。 ボランティアの皆さん、いつも本当にありがとうございます。  

画像:[【明日花シングルカフェvol.3  8月20日】]

【学習会・居場所つくり18週目】8月19日

夏休みも後半になってきました。 宿題に追われる子、受験モードが本格的になってきた子、夏バテで疲れている様子の子、、、、様々な子どもたちがいます。 土曜のさくらさく学習会3箇所、なのはなハウスのご飯の写真を並べるとすごいですね! ボランティアさんが愛情を込めて献立作りから、調理までしてくださっているのがよくわかります。いつもありがとうございます。 学習会①は過去最高の参加者数の17名でした。夏休みの宿題モードなのか、みんなよく勉強しました。元塾講師さんのすすめで、席の並べ替えをし、より勉強に集中できる環境作りを心がけました。お昼はそうめん、かぼちゃの煮付け、おにぎりでした。 学習会②は8名の参加。中学生は受験勉強、小学生は宿題の勉強でした。ボランティアさんが、根気強く勉強に付き合ってくれ、集中力が切れそうになってもなんとか持ちこたえていました。学習会③は4名の参加。予測していたよりも、少ない人数だったのでマンツーマンで頑張りました。どこの学習会も、いただいた旬の素材のかぼちゃ料理でした。 午後のなのはなハウスはボランティアさんの手芸教室で、紙粘土のマカロン作りを行いました。小学女子は大喜びで工作を楽しんでいました。いつも来る男子高校生は調理のお手伝い。料理男子を目指します。 宿題に取り組む姿も見受けられましたが、なのはなハウスで宿題をしたくない子もいるみたいで、ゆっくりしてもいいよ、と声かけしました。ごはんはハヤシライス風ごはん、じゃがやき、かぼちゃサラダ、マクワ瓜でした。いただいた野菜はすべて地元産。旬の野菜を食べれられるって幸せです。野菜のご寄付をしてくださった皆様、ありがとうございました!  

画像:[【学習会・居場所つくり18週目】8月19日]

【子どもの問題啓発セミナーin萩市開催】

山口市、周南市に続き、萩市でも子どもの問題啓発セミナーを行います。 萩市は子どもに関わる独自の政策を展開しており、子どもの問題に関心が高い地域でもあります。かねてから地域で精力的に活動されていた方々からの支援もあり、今回の開催にいたりました。萩市内や至誠館大学での様々な取り組み、そして私たち明日花の取り組み、そして子どもの問題にかつてから関わっていらっしゃる弁護士の牛見和博先生のお話もあります。 こども明日花プロジェクトとしても、新しいつながりや今後の活動へのアイディアなどをこの機会にたくさん見つけていこうと思っております。たくさんの方のご参加お待ちしております。 日時:8/27(日)13:30~16:00 場所:萩セミナーハウス2階講堂(萩市大字堀内211-1)TEL:0838-21-7501 申し込み:こども明日花プロジェクト 児玉:070-377-1187 EMAIL: sanka.asuhana@gmail.com  

画像:[【子どもの問題啓発セミナーin萩市開催】]

【学習会・居場所つくり17週目】8月5日

暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか? 第1学習会は10名の参加。通信に通っている高校生のサポートも継続中です。通信は一般と違い、自主性が試されるので、大変ですがどうにか乗り切っていってほしいものです。お昼は、ホットドックとカボチャのスープでした。毎回のごはんを楽しみにしている子もいて、調理ボラさんも毎回はりきってごはんを作っておられます。 第2学習会は人数が3人とすくなかったので、マンツーマンでしっかりと勉強できました。第3学習会は8名の参加。夏休みになり、元気になる子もいれば、いろいろな事情で体調が悪そうな子もいます。8月の後半から地域のサポートを得て、おにぎりを各家庭に届けられることになりました。 午後のなのはなハウスでは、台湾の看護学校の学生さん達が15名ほどいらして、子ども達と一緒にちょうちんと中華ちまき、書道をいっしょにする体験をしました。普段とはちがう異文化の体験に、こどもたちも学生ボランティアも皆楽しそうでした。様々な文化に触れることで、世界は広いことを感じてもらえたらうれしいです。ありがとうございました!!!

画像:[【学習会・居場所つくり17週目】8月5日]

明日花シングルカフェ

【明日花シングルカフェ】 山口県母子・父子福祉センターとこども明日花プロジェクト、そしてひとり親サークル.mommy(ドットマミー)がタッグで取り組む課題解決プロジェクト『明日花シングルカフェ』、今月も開催です。 今月は、みんなが気になるお金のはなし。 保険のかけかた、携帯電話の通信料、子供が小さければ小さいなりの、大きければ大きいなりの“お金の悩み”がつきまといます。 こども明日花プロジェクトのファンドレイザーでファイナンシャルプランナーの山野井哲也さんが、そんな悩みをひとつずつほぐしてくれます。 午後からは、おもちゃコンサルタント福武典子さんによる、ゲームに頼らない遊びの時間です! 忙しくって、子守りをついついゲームに任せちゃってますよね。その反面、なんか良くない気がして「何時間やってんのー!」って怒っちゃいますよね。 そんなことが少しでも減ると嬉しいな、と思う方はぜひ遊びに来てください。 午後のピアカウンセリングはフリー参加です。 センター2Fの広間に、ふらっとお立ち寄りください。 母子・父子福祉センターの休日相談も通常通りおこなっています。 日時:8/20(日) 場所:山口県母子・父子福祉センター(富田原町4-58) 時間:10:00~15:00 TEL : 083-901-1165 (さぽらんて気付) mail : go.mommy.daddy@gmail.com(.mommy 小西) まで、ご連絡ください。

画像:[明日花シングルカフェ]

【学習会・居場所つくり16週目】7月29日

  7月最後の学習会、第1学習会は15名の参加でした。新しく中学3年生が数人入り、受験勉強を頑張りました。受験生が集中できるように、環境づくりを整えていきます。たくさんの夏野菜をいただいての昼食でした。・シーフードピラフ・ピーマンと茄子の炒め物・ジャガイモのサラダでした。調理ボラさんはいただいた野菜が無駄にならないように、学習会が終わった後も、残っていろいろ保存食を作っていただきました。いつもありがとうございます。 第2学習会は7名の参加。元塾講師の方もボランティアとして参加してくださり、勉強に熱が入りました。第3学習会はなんと17名の参加。口コミ、学校の協力などで、様々なこともだちが参加してくれるようになりました。ボランティアさんが足りない中、急に参加してくださったボラさんもおられありがたいかぎりです。お昼にはチンジャオロースをみんなで食べました。 なのはなハウスは9人と少なめの参加者でした。午前中にプールをいった子どもたちは、横になって寝たり、ゲームをしたりする子もおり、各々が自由に過ごしました。初参加の社会人ボランティアの方もおられ、はじめは自由な空間でボランティアが難しかったかもしれませんが、徐々に子どもたちと触れ合ってもらえたようでした。夕食はピーマン入りのカレー。ピーマンやトマトが嫌いな子が目立ちますが、ちょっとずつみんなで食べれるようになっていったらうれしいです。高校生は、ごはん後はふしのまつりにでかけました。  

画像:[【学習会・居場所つくり16週目】7月29日]

【学習会・居場所つくり15週目】7月22日

22日は夏休みに入って初めての学習会。第1学習会は12名の参加でした。大学も夏休みに入ってしまうので、ボランティアの確保が難しい中、様々な方々が協力してくださいました。新しいこどもも参加してにぎやかに進みました。お昼ご飯は夏カレーと野菜のスープ。暑い夏にぴったりのメニューでした。 第2学習会は9名の参加。中学3年生が多い中、受験勉強に熱が入りました。ご飯の際もお手伝いをよくしてくれました。第3学習会は7名の参加。女子たちがきゃっきゃと話しながら勉強をしました。青春中だなぁと思わされる瞬間でした。笑。箸が転げても笑える時期って幸せですね! なのはなハウスは、久々に高校生が参加し、小学生たちは大喜び。おにいちゃんたちの隣に座るために席取り合戦でした。年齢を超えて仲良く一つ屋根の下でごはんを食べるのは本当によい体験だと思っています。夜ごはんは肉じゃが。こどもたちに大人気のメニューでした。夏休みは、給食がないため、その対応もこちらで試行錯誤中です。夏休みがこどもたちにとってよい休みになりますように、、、。今後ともご協力お願いいたします。  

画像:[【学習会・居場所つくり15週目】7月22日]

【募金箱設置第28号】HONDA Cars 山口中央店

HONDA Cars山口中央店に募金箱を置いていただきました。 ご協力ありがとうございます!

画像:[【募金箱設置第28号】HONDA Cars 山口中央店]

【学習会・居場所作り14週目】7月15日

      暑くなってきましたね!7月の中旬でこんな暑さで、夏休みに入ったらどうなることかと今から心配しています。 さくらさく学習会は市内3カ所で開催しました。学習会①は11名の参加でした。 新しい中学生も参加し、苦手な科目に特化して勉強しました。お昼ご飯は豚キムチ、ジャガイモのバターカレー、キュウリのなま酢、キュウリのお漬け物でした。旬のジャガイモやキュウリをたくさんいただいたので、それを使っておいしいご飯を調理ボラさんたちが作ってくださいました。みんなお腹いっぱいになるまで食べました。 学習会②は7名の参加、学習会③は6名の参加でした。学習会②は中学生が中心でした。ボランティアも生徒も初の顔合わせが多く、最初は緊張気味でしたが、時間が経つうちに質問をしたりコミュニケーションをとっていました。昼食はチキンピラフとコロッケ。学習会③は生徒に加えて、学校の先生や元塾講師の方などをスタッフやボランティアさんが連れてきてくれ、人と人がつながった日でした。お昼ご飯は、おにぎり、肉じゃが、味噌汁、大根サラダでした。 午後の「なのはなハウス」は、始まってから3週目でした。こどもたちは13名の参加でした。高校1年生の女子2人が、調理ボラさんと一緒に夕食作りを手伝ってくれました。なかなかの腕前でした!ご飯を食べるときもですが、作るときも、ワイワイ言いながらご飯を作るのって楽しいですね!小学生組は、ボードゲームにトランプ、木の積み木を高く積んだり、ドミノ倒ししたりしていました。台所が隣にあるので、「いいにおい〜」などの声が聞こえ、まるでみんなの実家のような感じでした。 ただ、遊んだり、宿題をしたりする場所だけでなく、自分の役割がある場所であってもほしいなと感じました。お手伝いや「なのはなハウス」をより素敵にする活動にも積極的に参加してほしいです。夕食は、鶏ミンチとジャガイモのハンバーグ、ナスの煮浸し、ジャガイモたっぷりのポトフ、キュウリの漬け物、オレンジでした。生のトマトが付け合わせであったのですが、トマトが嫌いな子が多く、苦戦していました。ボランティアさんが、一個は食べようや〜といって、みんなで一斉に食べたりして、見ていて微笑ましかったです。 夕食後は何かのスイッチが入ったのか、みんな宿題や勉強を始めました。夏休みの宿題、、、みんな早めに終わらせることができるかな?笑 いつもブログを読んでくださり、ありがとうございます。    

画像:[【学習会・居場所作り14週目】7月15日]

【学習会・居場所作り13週目】7月8日

    7月8日のさくらさく学習会①は8名の参加でした。こどもたちはめずらしく静かに勉強、そしてお昼ご飯の肉じゃがと卵焼き、野菜をいただきました。ベテラン調理ボランティアさんが作った大根のこうじ漬けは大好評でした。さくさく(さくらさくの略)学習会②では、参加者が7名、さくさく学習会③は8名でした。どちらとも、お友達に会うとおしゃべりが弾み、なかなか勉強がはかどらないようでした。お友達との交流の時間も、もちろん大切ですが、せっかく大学生が勉強を教えてくれる貴重な時間。時間を区切ったり、何かしらの工夫が必要ですね。調理ボラさんはサフランカレーや麻婆ナスなど、どちらも豪華な昼食を作ってくださいました。3つの学習会とも、新しい生徒が参加しました。 午後の居場所づくり、一週間ぶりの「なのはなハウス」は18名の参加でした。宿題をしたり、トランプ、ハンカチおとし、まんがやゲーム、おしゃべり、、、思い思いにそれぞれがやりたいことをして過ごしました。新しく参加してくれた子どもたちもいて、お互いに仲良くなるときのちょっと気まずい感じも見ていてほほえましかったです。夜ごはんは豚どんぶりとツナサラダとスープでした。なのはなハウスに慣れてきたのか、自分の家のように皆くつろいでいました。ごはん中に、高校一年生の女の子が「なんか大家族みたいやね」と一言。普段家で一人か子どもたちだけでお留守番する子が多い中、大勢で、畳の上でみんなでごはんを食べるというのは格別な体験なのだと思います。先週よりもスタッフやボランティアも余裕ができ、和気あいあいと時間が過ぎました。楽しそうに過ごす子どもたちの中にも、すこし元気のない子もおり、経過を見ながらサポートしていきましょうと振り返りました。 [wpi_designer_button slide_id=2744]  

画像:[【学習会・居場所作り13週目】7月8日]

ページ上部に戻る