新着情報
【学習会、居場所づくり 20週目】12月3日
学習会は10人が参加。中学3年生が休みなく、勉強します。ボランティアも一所懸命です。英語の得意なスタッフも参加しました。あっという間の2時間。昼食はたくさんのおむすびと、さつまいもとトマトの入った特製スープをいただきました。 居場所づくりは少しずつ増えて、最終的には14人。今日初めてのボランティアの方々も子どもたちによく付き合ってくれました。 こちらでも中学3年生は夜まで勉強です。 夕食は鶏肉の照り焼きがとても好評で、豚汁もおいしく、子どもたちはたくさん食べました。最初の頃に比べて、食べ残しも少なくなりました。ボランティアの皆さんに本当に感謝です。
![画像:[【学習会、居場所づくり 20週目】12月3日]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2016/12/15284106_1814476475463164_900255613144768218_n.jpg)
【学習会、居場所づくり 19週目】11月26日
今回の学習会では、学習塾での勤務経験のある方と、他県で長い間子どもたち学習支援をしてきた、2人の専門家が来てくださり、熱心に指導してもらい、終わってからはいろいろなアドバイスをいただきました。昼食はおむすびと豚汁。りんご狩りで取ってきたリンゴといただいたさつまいもを一緒に甘く煮たデザートは好評でした。ありがとうございました。 午後の居場所づくりは、木製の玩具の専門家の方が来てくださり、コマを作りました。電動糸鋸で子四角い板を丸くくり抜いて、3枚重ねて芯を打ち込み、完成。できあがったコマをみんなで回して遊びました。ありがとうございました。 夕食は近くの宿泊施設に協力していただき、本格的なカレーライスをいただきました。子どもたちはたくさんお代わりしました。ありがとうございました。
![画像:[【学習会、居場所づくり 19週目】11月26日]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2016/12/15349686_1814484875462324_5541470133838985996_n.jpg)
【9月24日学習会、居場所づくり 11週目】
学習会は運動会や部活で今日の参加は4人でした。ボランティアが5人でかなり手厚くサポートできたと思います。お昼は伝説の卵焼きが今日は繊細で一段と美味しく、おむすびと一緒に、みんなでいただいきました。 居場所づくりは13人。今日はパンおじさんこと、松永さんがパンづくりを教えてくださいました。オーブンの関係で女子6人が初めてのパンづくりを楽しみました。パンおじさんの優しい指導で、捏ねて、一次発酵、2次発酵、そして焼きまで、一人ひとりが作ったパンをお土産を持って帰りました。 晩ごはんはみんなが大好きな肉じゃが。卵の吸い物はプロの味で、みんな残さずよく食べました。ありがとうございました。
![画像:[【9月24日学習会、居場所づくり 11週目】]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2016/12/14448859_1778719819038830_9186304636276036188_n.jpg)
【9月17日学習会、居場所づくり10週目】
先週は体育祭でお休みでした。学習会は少なめの9人の参加でした。今回は現役高校生や一般のボランティア体験があり、賑やかになりました。特に中学3年生は受験のことを現役高校生といろいろと話していました。ボランティアの方々が作るおむすびを食べる時も、まだ受験の話が続いていたようです。 居場所づくりはいつもの会場とは違う場所を借りて実施しました。15人が参加して大人数になりました。 晩ごはんはタンドリーチキン。手の込んだ料理で子どもたちもよく食べました。また、デザートに用意してもらった月見だんご(みたらし、きな粉)も大変おいしかったです。
![画像:[【9月17日学習会、居場所づくり10週目】]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2016/12/14355509_1777856999125112_2187601423768309630_n.jpg)
【9月10日 学習会はお休み、居場所づくり9週目】
市内中学校が体育祭なので学習会はお休みにしました。 居場所づくりは参加が9人。スタッフの知り合いのスクールソーシャルワーカーの方が様子を見に来てくださり、いろいろなアドバイスをいただきました。手探りで子どもたちと接してきたので、専門家のお話はとても納得のいくことばかりで、子どもたちのために活かせるようにしたいと思います。 夕食はビビンバ。野菜多めで、混ぜるととてもおいしく、子どもたちもよく食べました。ただ、野菜の苦手な子どもは少し手こずりましたが、ボランティアの皆さんと話しながら、時間をかけて食べたので、かなり食べることができました。
![画像:[【9月10日 学習会はお休み、居場所づくり9週目】]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2016/12/14224934_1773159776261501_4910680576990136588_n.jpg)
【学習会、居場所づくり 8週目 9月3日】
学習会は、部活と体調不良の連絡もあり、結局、8人の参加でした。2か月経ったので、ボランティアとも顔なじみになっていて、とてもいい雰囲気です。おむすびとおかずが2種類、いただきもののスイカはとても甘かったです。 来週は山口市内の中学校は体育祭なので、学習会はお休みです。 居場所づくりは13人。3時から5時までは学習の時間としていますが、なかなか集中力が持たず、難しいです。何かみんなでできるアクティビティがあればいいな、と思います。相談したいと思います。 食事はポトフと、コーンのピラフ。とても美味しく、皆よく食べました。 また、平川のパン屋さんから差し入れをいただきましたので、みんなのお土産にさせていただきました。ありがとうございました。
![画像:[【学習会、居場所づくり 8週目 9月3日】]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2016/12/14264985_1771179719792840_2289151331757172459_n.jpg)
【学習会・居場所づくり6週目 8月20日】
8月13日(土)はお盆なのでお休みにしました。 8月20日(土)はいつもどおり、午前中の学習会、午後の居場所づくりを行いました。 夏休みも後半になりました。学習会は部活もあり、参加は9人。夏休み帳の仕上げや持参した課題に取り組みました。今日の昼食はおむすび4種類とトマトと生野菜。先日いただいたスイカも食べました。次は25日(木)から28日(日)4日連続の集中講座です。ボランティアの方のご協力により実現できます。午後の居場所づくりは、他の行事とも重なり、参加は7人でした。夕食は手作りハンバーグでした。こちらもデザートにスイカをいただきました。ボランティアの方々、ありがとうございました。
![画像:[【学習会・居場所づくり6週目 8月20日】]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2016/12/14102707_1764303440480468_3510872182373155574_n.jpg)