こども明日花プロジェクト

新着情報

  1. HOME
  2. 新着情報
  3. 活動レポート

【29年度スタート!学習会、居場所づくり第1回】4月8日

新しい年度が始まりました。子どもたちはまだ春休みですが、今日から学習会と居場所づくりを再開しました。今年度も子どもたちに寄り添い、いろいろな支えとなれる活動を行なっていきます。皆様のご支援とご声援をお願いいたします。 第一学習会は中学生2人、小学生4人、新高校1年生2人の合計8人。新高校1年生は入学式前から準備を怠りません。小学生も静かに勉強できました。おむすびは炊き込みご飯など、いろんな種類を作ってもらいました。いつも本当にありがとうございます。 第二学習会は部活でお休みでした。 第三学習会は中学生1人で、いつもどおりマンツーマンです。 来週、小郡と山口(さぽらんて)で保護者向けとボランティア向けの説明会を開催するので、参加者が増えるといいな、と思っています。 午後の居場所づくりは小学生5人、中学生1人、新高校1年生4人。今日は春休み中で、湯田温泉のお祭りもあり、参加者は少し少なかったようです。今月から、勉強に力を入れようと思い、前半はボランティアとお勉強でした。後半はジグソーパズルなどで一緒に遊びました。 夕食は本格的なドライカレー。本格的だけに、少し辛らめでしたが、みんな美味しくいただきました。デザートは豆乳ゼリー。ごちそうさまでした。

画像:[【29年度スタート!学習会、居場所づくり第1回】4月8日]

【学習会、居場所づくり34週目】3月20日

今週は、学習会と居場所づくり合同のイチゴ狩りツアーを企画しました。 山口市内のイチゴ屋けんちゃんに募金箱を置いていただくことなり、子どもたちに美味しいイチゴを食べてほしいと思い、イチゴ屋けんちゃんにお願いしました。 小学生と中学生、そして保護者の皆さんや弟妹にも参加してもらい、大学生ボランティアなどを入れると50人を超えました。子どもたちはお母さんや大学生たちと一緒に赤くて甘いイチゴをたくさんいただきました。 リンゴ狩り、餅つき、イチゴ狩り、と季節の行事を子どもたちと楽しむことができました。子どもたちの笑顔を思い浮かべて、次の夏の企画を考えるのがとても楽しみです。

画像:[【学習会、居場所づくり34週目】3月20日]

【学習会、居場所づくり33週目】3月11日

第一学習会は中学生5人、小学生5人です。 中学3年生は高校に向けて勉強を始めましたが、終わり頃はちょっとおしゃべりタイム。来週の合格発表前の一番不安でもあり、楽しみでもある時。もう少し息抜きをして、高校がんばれ! お昼ご飯はカレーライスとヨーグルトのデザート。ボランティアのみなさん、今日も美味しくいただきました。ありがとうございました。 第二学習会は中学生2人。2時間しっかり勉強して、第一と同じカレーライスをいただき、午後の部活に向かいました。 第三学習会は1人。3回目となり、親しくなりました。とても熱心に勉強しました。次回までは少し時間がありますが、またがんばりましょう。 居場所づくりは小学生10人、中学生6人でした。暖かくなり、ほとんど外での活動です。子ども用の野球のバットを買って来たので、バッテイング練習。センスが良く、よく当たりました。近くの足湯で地域の方とも自然な交流ができました。以前よりボランティアを増やしており、子どもたちの近くで見守ってくれました。本当に感謝です。 晩ごはんはミートローフ、もやしなどの和えもの、味噌汁、デザートはリンゴ。たくさんあったので、みんなお代わりしました。楽しい雰囲気で美味しくいただました。ごちそうさまでした。

画像:[【学習会、居場所づくり33週目】3月11日]

【学習会、居場所づくり32週目】3月4日

第一学習会は中学生6人、小学生4人、計10人。中学3年生は入試前の最後の学習会で、ボランティアも精一杯のエールを送りました。おむすびとクリームシチューなど、いつも通り美味しくいただきました。小学生の中には、配膳を手伝ってくれる子たちも増えてきました。 第二学習会は2人の参加。ボランティア2人がつきっきりで、英語や理科、社会と2時間休憩なしでがんばりました。お昼は炊き込みご飯とみそ汁、お野菜。美味しくいただいて、生徒は午後の部活に行きました。ごちそうさまでした。 午後の居場所づくりは小学生10人、中学生6人、計16人で賑やかな晩ごはんでした。 ダンスの得意なボランティアさんのおかげで女の子たちは恋ダンスなど、楽しく踊りました。外は暖かくなったので、縄跳びや鬼ごっこと活発に遊びました。室内ではお雛様の折り紙をする女の子もいました。 晩ごはんはひな祭りバージョンでちらし寿司、とり天、白菜コールスローに、潮汁、デザートはリンゴ。多めに作ってあったちらし寿司をみんなよく食べました。野菜もみんな本当によく食べるようになりました。ボランティアの皆さんが心込めて作ってくださった有り難さを子どもたちも感じていると思います。中学生と小学生が同じ席で食べ、皆顔見知りになり、大家族のような雰囲気でした。 本日の参加は28人、ボランティアは23人でした。いつもご支援ありがとうございます⭐️

画像:[【学習会、居場所づくり32週目】3月4日]

【学習会、居場所づくり30週目】2月18日

  第一学習会は中学生8人、小学生7人、計15人。部活で来れなかった2年生が久しぶりに参加。忙しいようですが、その中で顔を見せてくれるととてもうれしいです。おむすびのためにお米を2升5合炊いてもらっています。お米も善意のご寄付によるものです。今日も美味しく、いただきました。ありがとうございます。 第二学習会は初めて2人が参加してくれました。テスト期間中ということで、ボランティア2人とマンツーマンで、休憩なし2時間がんばりました。お昼はいただいたキャベツを使ったロールキャベツと、みそ汁、おむすびを用意していただきました。美味しくいただきました。 第三学習会は、1人の参加。ボランティア2人で勉強したり、休憩時間には中学生やボランティアが持ってきたリコーダーを3人で合奏しました。お昼ごはんは、おむすびをいただきました。 午後の居場所づくりは小学生10人、中学生6人。天気はいいものの風が冷たい中、小学生たちは縄跳びやバドミントンで元気に遊びました。中学生たちは受験、テスト週間で別の場所で勉強しました。夕食は近くの宿泊施設で用意していただきました。コロッケと唐揚げ、スパゲティナポリタン、デザートは徳地のお店のご厚意で、とても美味しいプリンをいただきました。こどもたちはよく食べました。中学生たちは食後も残って、勉強の続きをしました。遅い時間まで付き合ってくれたボランティアのみなさんに本当に感謝です。

画像:[【学習会、居場所づくり30週目】2月18日]

【2月11日子どもの貧困に取り組む仕組みづくりセミナー】

山口県立大学のご協力をいただき、こどもの貧困に取り組む仕組みづくりセミナーを行いました。子どもの貧困問題に取り組む団体や個人、行政など、様々な分野の方々、60人余りが集まりました。全国有数の取組を行う京都市の山科醍醐こどものひろば理事長であり、あすのば副代表村井琢哉様の講演と、各分野の意見交換を通じて、支援の充実や輪の拡がりに向けた仕組みづくりを話し合いました。 午前中は村井琢哉理事長の講演会でした。山科醍醐での実践のお話や、貧困を取り巻くこどもたちの状況、こどもたちの「困った」にどう向き合えば良いのか、地域や学校との連携など、私たちが悩み始めていることにいろいろなヒントをいただきました。 午後は3つの分科会に関する村井理事長の問題提起をいただき、❶大学生ボランティアへの支援、❷学習支援や食事支援などのプログラムづくり、❸成果を上げるための行政や学校などとの連携について、分科会に分かれて、意見交換を行いました。各分科会で、たくさんの貴重なご意見をいただきました。現役ボランティアの学生からは現場で感じたことや改善に向けての具体的な提案もなされました。 最後に、全体会では進行役を務めていただいた県立大の先生方に分科会の内容を報告してもらいました。さらに県内で活動している団体等のネットワークづくりの提案をしました。啓発普及を図ることと合わせて、同じ気持ちを持って活動するもの同士が集まり、意見交換しながら、全体を押し上げていくことの大切さを強く思いました。次は、5月に啓発セミナーを開催する予定です。また、お知らせします。

画像:[【2月11日子どもの貧困に取り組む仕組みづくりセミナー】]

【学習会、居場所づくり 28週目】2月4日

学習会は今週から市内で新しく2カ所で始めることになりました。地域の広報で募集してもらい、呼びかけましたが、まだ日が浅く、新しい2カ所では中学生の申し込みはなく、今回は集まっていただいたボランティアの方と打ち合わせを行いました。練習として、おむすびと豚汁を作っていただきました。午後には申し込みの連絡があり、次回から学習が始まります。 これまで行ってきた、第一学習会は中学生5人、小学生5人、計10人。今日は小学生が頑張って、勉強したので、中学生たちも気合が入り、集中できた静かな勉強時間となりました。 お昼ご飯は、いつものおむすびの他に、県立大生がカンボジアでの研修で覚えて帰った、クメール料理を披露してくれることになり、先日いただいた大根を使って、白菜と肉団子のスープを作ってくれました。カンボジアに関するクイズにはみんなも喜び、楽しい昼食時間になりました。ありがとうございました。 居場所づくりは小学生が9人。外が暖かいので、男の子は川に行って魚を取ろうとしましたが、今日の網は短く、魚に届きませんでした。女の子は学校でもやってる縄跳びが人気です。今回から遊び道具も増やして、ジグソーパズルを持ってきたところ、男の子が要領を覚えて、あっという間にかなり組み上げました。中学生5人は別室で勉強しました。 晩ごはんはメインの鶏肉の炒め物に加えて、いただいた大根を使った大根ステーキが追加され、甘夏のデザートも付いて豪華なメニューになりました。みんなで美味しくいただきました。ありがとうございました!

画像:[【学習会、居場所づくり 28週目】2月4日]

【チョコレート教室】

友チョコもすっかり定着した感のあるバレンタイン。中学生を中心に、「簡単手作りチョコ教室」を開催しました。 ★チョコフルーツクランチ ★マシュマロチョコビス ★一口チョコパイ 調理ボランティアさんの用意してくださったレシピは、どれもびっくりするくらい簡単でしかもおいしい! 甘い香りに包まれた調理室で、みんな幸せ気分になりました。

画像:[【チョコレート教室】]

【ちょっと遅めの成人式】

  防府市の「家サロンTERU」さんにご協力いただき、二人の成人さんに着物を着せていただきました。 二人は、児童養護施設の卒所生です。成人式は、当日が仕事だったり、そこにお金をかける気がなかったりで、行くつもりがありませんでした。それでも「着物だけでも着てみない?」と誘ってもらうと、「じゃあ着てみようかな…」と。そこで、ちょっと遅れての成人式と相成りました。 立ち会ってくださった児童養護施設の職員さんや里親さんが、「とてもきれいで感激しました」というメッセージとともに、写真を送ってくださいました。着物もヘアメイクもとても素敵ですが、やっぱりご本人たちが一番素敵です。 世間では、最近の成人式は「その日のためにお金を貯めて派手に着飾る日」という意味合いで『成人祭』とでもいうべきものになっているようです。 そんな祭に負けないくらい、二人の笑顔は華やいでいました。 「家サロンTERU」様、仲介してくださった皆様、ありがとうございました。

画像:[【ちょっと遅めの成人式】]

【大根、甘夏をいただきました】

先日、参加させていただいた研修会で、野菜を持って行くよ、と言っておられた方から電話があり、「大根30本と甘夏30個持って行くから」とのこと。慌てて台車を押して出てみると、軽トラから泥のついた、正に畑から直送の立派な大根を下ろしてもらいました。甘夏もたくさんあります。 大根は早速、調理班から今週末にイワシのつみれ汁に入れたい、甘夏はデザートにする、と話がありました。みんなで美味しくいただきます。 ありがとうございました、

画像:[【大根、甘夏をいただきました】]

【学習会、居場所づくり 27週目】1月28日

学習会は最近、中学生の弟妹など、小学生の参加もあり、今回は12人。私立高校の受験が終わり、少しホッとした表情の中学3年生は3月の公立高校の受験に向けて、もうひと頑張りです。小学生もドリルを持って来て、ボランティアと一緒に勉強しました。調理ボランティアも新しい方が来られ、立ってお菓子を食べていた小学生に「座って食べるんよ」と話しかけられ、とても微笑ましく思えました。いつものおむすびと、旧正月ということでとても美味しい水餃子をいただきました。 午後の居場所づくりは16人。中学生は別の部屋で勉強。小学生はとても天気がいいので外で遊びました。男の子は近くの川に行って魚をとるというので、付いて行きました。深い川ではありませんが、危険のないように見守りました。網で小さな魚が獲れました。子どもだけでは危ないし、日頃は大人が付いて行くこともできないと思い、見守りましたが、通りすがりの人たちは驚いたように見ていました。 夕食は手巻き寿司を作っていただき、みんなで美味しくいただきました。毎回、いろいろと工夫してくださるボランティアの皆さんに本当に感謝です。子どもたちも食事はとても楽しみにしています。今回も予想を超える夕食を楽しむことができました。ごちそうさまでした。

画像:[【学習会、居場所づくり 27週目】1月28日]

【学習会1月22日、居場所づくり21日】26週目

  【学習会1月22日、居場所づくり21日】26週目 21日は行事があったので、学習会は22日に変更しました。22日の参加は12人。初めての大学生ボランティアも子どもたちに積極的に話しかけていました。お昼ごはんはおむすびとドライカレー、スープとりんごのデザート。いつも美味しく作っていただき感謝です。 居場所づくりは午後の行事のため、午後5時からのスタート。夕食だけは初めてで、どのくらい来てくれるかと思いましたが、12人が参加。すぐに食事となり、今日は鶏肉のピザ風焼き、白菜の煮浸し、きのこの吸物、デザートはみかん。とても美味しく、みんなそれぞれお代わりしました。食後は縄跳びをして遊びました。

画像:[【学習会1月22日、居場所づくり21日】26週目]

ページ上部に戻る