新着情報
- HOME
- 新着情報
緊急フードパントリー開催しました
GW最後の5月6日7日、物価上昇対策として緊急フードパントリーを開催しました。 <p">会場として浄土真宗本願寺派山口別院さんにご協力をいただきました。 あいにくの荒天でしたが、屋根付きガレージをお借りでき、ドライブスルー形式で206家庭のみなさんにお渡しすることができました。 コロナは終息しても物価の上昇は止まる気配を見せません。 マスクをとって、みなさんの笑顔が見られることが増えるよう、これからも応援していきます。
![画像:[緊急フードパントリー開催しました]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2023/05/20230506.jpg)
「みんなにエール!弁当」 in吉敷、in大内
今年度は令和4年度(補正予算)医療福祉機構助成事業の助成金により、「みんなにエール!弁当」を実施しています。 山口市内5月の実施予定は以下のとおりです。 山口市内のひとり親家庭1家庭1か月1回利用可能です。 〇5月19日(金)17:30~18:30 吉敷地域交流センター 申込フォームhttps://ws.formzu.net/fgen/S181686/ 申込は5月12日(金)20時受付開始 〇5月19日(金)17:30~18:30 大内地域交流センター 申込フォームhttps://ws.formzu.net/fgen/S34914748/ 申込は5月12日(金)20時受付開始 お申込みをお待ちしています。
![画像:[「みんなにエール!弁当」 in吉敷、in大内]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2023/04/c2b3597be3154ef1fa293122fa7c87be.jpg)
【山口新聞 5月6日】
5月2日に山口松風館高校にホットドッグをお贈りしたことについて、 山口新聞様に掲載していただきました。 https://u.lin.ee/KkzUNBc?mediadetail=1&utm_source=line... 山口松風館高にホットドッグ贈る 山口せわやきネットワーク(山口新聞)
![画像:[【山口新聞 5月6日】]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2023/05/64f5dcc1c602f1753fe4afb7a52a7678.jpg)
ホットドッグを配りました
毎年、山口県パン工業協同組合様から山口県の子どもたちのために使ってほしいとパンの寄付をいただいています。 今年度の第1弾は、いただいたコッペパンを活用してホットドッグを作り、飲み物と共に松風館高校の生徒さんに提供しました。 晴天の中、ウォークラリーを終えた生徒さんにお渡しして大変喜んでいただき、「おかわりありませんか?」「作り方を教えてほしい」などの声が聞かれました。 今年もいろんなところで美味しいパンを食べてほしいと計画中です。 (清水育英会×中央共同募金会 経済的困窮や社会的孤立の状態にある子どもの学習と生活を一体的に応援する助成を受けて活動しました)
![画像:[ホットドッグを配りました]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2023/05/f68cb27b8208ccd06c6cd71c2254266a.jpg)
大内みんな元気食堂が開催されました
昨日の大雨も止み、今日はとても良いお天気になり、約100人の方にお越し頂きました。 前回から会食にしていますが、時間を3回に分けることにより、混雑する事もなく皆さんにゆっくりカレーを食べて頂けました。 大勢の方にオカワリもしてもらい、美味しいです◝(⑅•ᴗ•⑅)◜と声をかけてもらって、とても嬉しかったです。 コロナ前、まだ幼稚園生だった子ども達が小学生になっていたり、お弁当配布だとお話が出来なかったけど会食になって、皆さんと久しぶりにお話が出来て、改めてこういう場所って必要だな!と感じることが出来た1日でした。 ボランティアさんもホットスタッフの方々、県大の学生さん2名、中学生、小学生、そして今回は丹波篠山からも見学を兼ねてNさんが来てくださいました。 チラシにマイカップ・プレート・スプーン持参大歓迎と載せていたら、持参して下さる方もおられ、本当に有難いです。 ゴミを少しでも少なく出来るよう、容器持参が浸透していけば良いな!と考えてます。
![画像:[大内みんな元気食堂が開催されました]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2023/04/2023.jpg)
『認定NPO法人』期間更新の申請が認可されました
2018年5月に県から「認定NPO法人」の認可を受け、5年経過したので、山口県県民生活課に「更新申請」手続きを申請していました。 寄付実績や運営体制の現地調査などの審査を経て、期間延長(5年間:2023年5月から2028年5月まで)の認可通知をいただきました。 審査を受けるための準備(過去5年間の寄付者名簿の整理など)にあたり、改めて、本当に多くの皆様から御寄付をいただき、私たちの活動を継続できていることに感謝しますとともに、寄せられたご期待に沿う活動の充実強化を図らなければいけないと強く思いました。 こども明日花プロジェクトは活動当初から、「子どもたちへの支援」と「ファンドレイジングによる(行政に頼らない)資金調達(による社会課題の解決)」を2本柱として活動を続けています。 今回の「認定NPO法人」の更新認可を機に、「子どもの貧困問題」などの課題解決の必要性について発信し、皆様のご参加やご支援をいただいて、共に子どもたちが未来に希望を持ち続けることのできる社会を実現していきたいと考えております。 今後もよろしくお願いします。 認定NPO法人山口せわやきネットワーク こども明日花プロジェクト 代表 児玉頼幸 <ご寄付のお願いと認定NPOの「税制優遇」について> 寄付する | こども明日花プロジェクト (asuhana.org)
![画像:[『認定NPO法人』期間更新の申請が認可されました]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2016/10/logo-1.png)
『地球子供食堂』つながりんがリングチャリティフェスタのご案内
日時 場所/ 2023年5月21日(日) 10:00~16:00 山口中央 公園にて 主催/ 地球子供食堂~つながりんがリングプロジェクト実行委員会 本イベントは、こども食堂への正しい理解を深めることを目的とし、利用者の方たちはもちろんのこと、日頃はこども食堂にゆかりのない方々にも楽しんでもらえる企画です。 ◇ミニミュージカル「教えて!おにぎりおにいさん~こども食堂ってなぁに?」を上演 ―「こども食堂」を正しく理解してもらうための’はじめの一歩’のミュージカル ◇こども食堂トークライブ「ひろげよう!つながりんがの輪」 ―実行委員会のメンバーで、本イベントの主旨に賛同いただいた Castle in the Air のお二人をゲストスピーカーに迎え、こども食堂の皆さんとこども食堂の現状や食育についてお話しするトークショー ◇みんなでおどろう!「地球子供食堂」 de ダンス ー 映画 『こどもしょくどう』 (音楽: Castle in the Air)のサウンドトラック収録曲の「地球子供食堂」 の歌とダンスレクチャー(振付担当:REI・KO) ◇いろいろなお店やキッチンカーもあるよ!! こども明日花プロジェクトのキッチンカー(フランクフルト)も出店!! ◇スペシャルイベント Castle in the Air (渡辺香津美+谷川公子)によるプレミアムコンサート 2023年5月21日(日)18:00開演(17:30開場) ニューメディアプラザ山口 多目的シアター 皆様、お誘いあわせの上、ぜひご来場ください!!
![画像:[『地球子供食堂』つながりんがリングチャリティフェスタのご案内]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2023/04/5dfa99b48ae80edc79450139e551ec23.jpg)
みんなにエール!弁当 in吉敷
令和5年度「みんなにエール!弁当」 今年度は、令和4年度(補正予算)医療福祉機構助成事業の助成金により、「みんなにエール!弁当」を実施できることになりました。山口市と他の市での実施を予定しており、順次、お知らせします。 (参考:令和4年度は全部で5,674食のお弁当をお渡ししました) 4月は以下のとおり、4月21日(金)夕方、吉敷地域交流センターでの配布1回のみ、となります。 〇4月21日(金)17:30~18:30 吉敷地域交流センター 申込フォーム https://ws.formzu.net/fgen/S181686/ 申込は4月16日(日)20時受付開始 お申込みをお待ちしています。
![画像:[みんなにエール!弁当 in吉敷]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2023/04/c2b3597be3154ef1fa293122fa7c87be.jpg)
本願寺山口別院様よりご寄付をいただきました
本願寺山口別院様よりお米、もち米とお菓子のご寄付をいただきました。これまでも何度もいろいろな食品をご寄付いただいています。いつもご持参いただき、ありがとうございます。 こどもの日を前に、うれしいプレゼントになりそうです。
![画像:[本願寺山口別院様よりご寄付をいただきました]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2023/04/be6b74ccf73541f82e2a95f596dcc46a.jpg)
「こども明日花プロジェクト」第8事業年度、開始しました
2016年5月14日発足式を行い、学習支援や居場所づくり、こども食堂を通じた地域包括支援、さらにコロナ禍のひとり親家庭支援など、年々、事業を積み重ねてきましたが、4月から「第8事業年度」開始となります。 この間、多くのご支援をいただいた皆様、ボランティアとしてご協力いただいた皆様、同じ志を持って活動する全国各地の仲間たちなど、本当に多くの皆様に支えられて活動を続けてくることができました。改めて、感謝申し上げます。 今年4月から「こども家庭庁」もスタートし、子どもたちや子育て家庭を支える環境づくりが進む中、私たちも様々な課題に向き合い、理解促進のために発信に努め、しっかりとチャレンジしていく1年にしたいと思います。 初心に戻り子どもたちにそっと寄り添い、支える活動を続けてまいります。今年度もよろしくお願いします。 2023年4月 こども明日花プロジェクト 代表 児玉頼幸
![画像:[「こども明日花プロジェクト」第8事業年度、開始しました]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2023/04/2023_4.jpg)
ニュースレターNO.23
ニュースレター23号をお届けします。 代表の新年の挨拶 ヤングワーカー研修事業「明日花カレッジ2022」 年越しパントリー&おせち配布 山口大学で食品配布 冬休み自習会 コメコメエヴリデイ サンタのケーキ便 などの記事を載せています。ぜひご一読ください。 今年もこども明日花プロジェクトをよろしくお願いいたします。ニュースレターNO.23
![画像:[ ニュースレターNO.23]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2023/04/e8a68d951f2c43e7c06b47ab23bf9e38-1-pdf.jpg)
3月25日の明日花プロジェクト日誌
さくらさく学習会 今日も学習会を開催しました。(基本、毎週土曜日に開催しています。) 今日の湯田教室の参加者は5人でした。学習ボランティアさんが子どもたちの宿題や自主学習を見守り、手助けします。 また、学習会と同時に昼食の提供も行っています。勉強の後には、調理ボランティアさんが作ってくださったご飯を食べられるので、より勉強も頑張れます! 今はお弁当を配布していますが、4月からは会食も再開する予定です。 また、中学3年生の子が高校合格の報告をしに来てくれました!これまでの頑張りが実ったようで、スタッフ一同すごく嬉しい気持ちになりました。 勉強に飽きてしまった子や高校受験に合格した子は、調理ボランティアさんたちと一緒にみんなの分のご飯作りのお手伝いをしてくれました。調理ボランティアさんとコミュニケーションを取りながら、楽しく調理していました(^^) 写真はホクホクのジャガイモを切って、皮を剝いているところです。 子どもたちも手伝ってくれたおかげで、おいしいお昼ご飯をいただけました。 なのはなクラブ 今日は晴れていたので河川敷に遊びに出かけました。 各々サッカー、バレー、キャッチボールをして、元気よく遊びました。最後はみんなでドッジボールをしました。 ボランティアさんも頑張って子どもたちのペースについていき、いい運動になりました(^^) 桜の花も咲き始めており、景色もきれいで気温もちょうどよく、気持ちよく遊べました。 帰りには調理ボランティアさんが作ってくださったお弁当を受け取って解散です。 今日もにぎやかで楽しい一日となりました! 桜が満開になったらお花見などもしてみたいです(^^) こども明日花プロジェクトでは、寄付でいただいたものをふんだんに使ってご飯を作っています。また、子どもたちが遊ぶボードゲームなども寄付でいただいたものがほとんどです。 いつもご寄付の協力ありがとうございます。随時、寄付やボランティアさんの参加を受け入れていますので、ご興味のある方はぜひご連絡ください!
![画像:[3月25日の明日花プロジェクト日誌]](https://asuhana.org/wp-content/uploads/2023/04/cfa8b3e1fa50b36f2dba85e72feba21e.jpg)