こども明日花プロジェクト

新着情報

  1. HOME
  2. 新着情報

【学習会、居場所づくり 20週目】12月3日

学習会は10人が参加。中学3年生が休みなく、勉強します。ボランティアも一所懸命です。英語の得意なスタッフも参加しました。あっという間の2時間。昼食はたくさんのおむすびと、さつまいもとトマトの入った特製スープをいただきました。 居場所づくりは少しずつ増えて、最終的には14人。今日初めてのボランティアの方々も子どもたちによく付き合ってくれました。 こちらでも中学3年生は夜まで勉強です。 夕食は鶏肉の照り焼きがとても好評で、豚汁もおいしく、子どもたちはたくさん食べました。最初の頃に比べて、食べ残しも少なくなりました。ボランティアの皆さんに本当に感謝です。

画像:[【学習会、居場所づくり 20週目】12月3日]

【募金箱設置17号】小郡不動産

  募金箱設置17号は山口市の株式会社小郡不動産様です。 アパートの賃貸事業を行われている中で、右田社長は貧困問題を肌で感じられていました。 その度に、この子ども達はこれからどうなるんだろう、と懸念されていたそうです。 その事もあって募金箱設置を快く承諾頂きました。 右田社長と奥様ありがとうございました。

画像:[【募金箱設置17号】小郡不動産]

【募金箱設置16号】 株式会社TAMARU

募金箱設置16号は、山口市の株式会社TAMARU様です。 各種自動車販売・修理、車検(1日車検)、板金、塗装の事業をされております。 東北の子ども達に現在も、毎月SMILEprojectとして義援金をお送りされています。 お客様や社会貢献に対して、非常に熱い想いをお持ちの横岡社長、大変ありがとうございます。

画像:[【募金箱設置16号】 株式会社TAMARU]

【学習会、居場所づくり 19週目】11月26日

今回の学習会では、学習塾での勤務経験のある方と、他県で長い間子どもたち学習支援をしてきた、2人の専門家が来てくださり、熱心に指導してもらい、終わってからはいろいろなアドバイスをいただきました。昼食はおむすびと豚汁。りんご狩りで取ってきたリンゴといただいたさつまいもを一緒に甘く煮たデザートは好評でした。ありがとうございました。 午後の居場所づくりは、木製の玩具の専門家の方が来てくださり、コマを作りました。電動糸鋸で子四角い板を丸くくり抜いて、3枚重ねて芯を打ち込み、完成。できあがったコマをみんなで回して遊びました。ありがとうございました。 夕食は近くの宿泊施設に協力していただき、本格的なカレーライスをいただきました。子どもたちはたくさんお代わりしました。ありがとうございました。

画像:[【学習会、居場所づくり 19週目】11月26日]

【11月13日「子どもの問題」啓発セミナー開催】

パルトビアやまぐち防長青年館において、県内のNPO団体や行政、関係者などが集まり、貧困問題への取組紹介や解決へ向けての意見交換を行いました。予想を上回る60名近くの方が参加され、貧困問題への関心の高さを感じました。 事例紹介では、岩国市のNPO法人とりでの金本理事長から、援助ホームなどの取組、学習支援や食事支援の様子をご紹介いただきました。子どもたちに寄り添った支援の大切さを話されました。 次に県内でもいち早く学習支援支援を始めた宇部市の取組を地域福祉課の野村係長とNPO法人ライフワーク支援機構の竹内理事長から説明していただきました。私たちのプロジェクトを始める前にも相談させていただき、参考にさせていただいています。 3番目は下関の、高齢社会をよくする下関女性の会の田中代表から、元々の活動を元に、地域で子ども食堂を実施して子どもや保護者、そして地域を元気にしていくとのお話で、さらに今後も拠点を増やしていく予定だそうです。 次に、こども明日花プロジェクトにご協力いただいている牛見弁護士から、子どもの貧困問題の解決の必要性についてお話しいただきました。現状や課題について本当にわかりやすく説明していただき、支援を必要とすると思われる人には、一人ひとりが気に掛けて、声をかけていくこと、失われた地域のつながりを取り戻す必要がある、とお話いただきました。 その後の意見交換では、会場からも発言が続き、様々なお話や思いを聞くことができました。支援が必要な子どもに、支援の輪をどう届けるか、など課題はたくさんあります。 最後に、今後も県内各地で「啓発セミナー」を継続して開催することでネットワークを広げていくことを提案して、閉会しました。みんなで頑張っていきます。

画像:[【11月13日「子どもの問題」啓発セミナー開催】]

【募金箱第15号】牛見総合弁護士事務所

山口市の牛見総合弁護士事務所 代表の牛見和博弁護士が、本日事務所に募金箱を設置してくださいました。 ありがとうございます。 今後も子どもたちへの支援、ひとり親世帯への支援で大変お世話になります。 よろしくお願いいたします。

画像:[【募金箱第15号】牛見総合弁護士事務所]

【学習会、居場所づくり 13週目 10月8日】

雨の心配がありましたが、午前中は降らず、12人の参加。部活がないので、と久しぶりに参加してくれた生徒がいましたが、来週からまた、部活とのこと。忙しいようです。 午後はいつもの場所が使えないため、近くの施設を利用しました。先週のみんなが勉強した雰囲気が続くかと思いましたが、今回は和室で1部屋なので、勉強にはなりませんでした。 夕食はオーブンを使ったミートローフ。美味しくいただきました。 来週は午後、ボランティアの方によるビーズ作りを予定しています。楽しみです。

画像:[【学習会、居場所づくり 13週目 10月8日】]

【第2回ボランティア説明会】

第2回ボランティア説明会を、山口県立大学にて開催しました。 当初、20人程度と予想し、机をロの字に組んでいましたが、時間になると学生がゾロゾロと…。 結局40名を越えるみなさんが参加してくれました。 ゲストとして来てくださった母子生活支援施設や児童養護施設の職員さんとも交流の機会がもてました。 それにしても、すでに活動してるメンバーを始め、学生のみなさんの動きの素晴らしいこと!想像以上の参加者に慌てる事務局をサラリとフォローしてくださり、大変助かりました。 若いパワーを借りて、ますます広がる明日花の輪。28年度後半も楽しみです!  

画像:[【第2回ボランティア説明会】]

【9月24日学習会、居場所づくり 11週目】

学習会は運動会や部活で今日の参加は4人でした。ボランティアが5人でかなり手厚くサポートできたと思います。お昼は伝説の卵焼きが今日は繊細で一段と美味しく、おむすびと一緒に、みんなでいただいきました。 居場所づくりは13人。今日はパンおじさんこと、松永さんがパンづくりを教えてくださいました。オーブンの関係で女子6人が初めてのパンづくりを楽しみました。パンおじさんの優しい指導で、捏ねて、一次発酵、2次発酵、そして焼きまで、一人ひとりが作ったパンをお土産を持って帰りました。 晩ごはんはみんなが大好きな肉じゃが。卵の吸い物はプロの味で、みんな残さずよく食べました。ありがとうございました。  

画像:[【9月24日学習会、居場所づくり 11週目】]

【9月18日 新山口ゆめフェスタ】

今日は吉南JCの皆さんのご配慮をいただき、小郡地域交流センターで開催された「新山口ゆめフェスタ」に参加しました。あいにくの雨でしたが、センター内にはたくさんの職業体験コーナーがあり、朝からたくさんの子どもたちが来ました。 入口にこども明日花プロジェクトコーナーを置いていただき、わたしたちのプロジェクトのPRとともに、ラブカラーの酒井さんと一緒に寄附付き「YAMAGUCHI CITY」タオルを販売しました。 多くの方に私たちの活動を知っていただくよい機会となりました。

画像:[【9月18日 新山口ゆめフェスタ】]

【9月17日学習会、居場所づくり10週目】

先週は体育祭でお休みでした。学習会は少なめの9人の参加でした。今回は現役高校生や一般のボランティア体験があり、賑やかになりました。特に中学3年生は受験のことを現役高校生といろいろと話していました。ボランティアの方々が作るおむすびを食べる時も、まだ受験の話が続いていたようです。 居場所づくりはいつもの会場とは違う場所を借りて実施しました。15人が参加して大人数になりました。 晩ごはんはタンドリーチキン。手の込んだ料理で子どもたちもよく食べました。また、デザートに用意してもらった月見だんご(みたらし、きな粉)も大変おいしかったです。

画像:[【9月17日学習会、居場所づくり10週目】]

【9月10日 学習会はお休み、居場所づくり9週目】

市内中学校が体育祭なので学習会はお休みにしました。 居場所づくりは参加が9人。スタッフの知り合いのスクールソーシャルワーカーの方が様子を見に来てくださり、いろいろなアドバイスをいただきました。手探りで子どもたちと接してきたので、専門家のお話はとても納得のいくことばかりで、子どもたちのために活かせるようにしたいと思います。 夕食はビビンバ。野菜多めで、混ぜるととてもおいしく、子どもたちもよく食べました。ただ、野菜の苦手な子どもは少し手こずりましたが、ボランティアの皆さんと話しながら、時間をかけて食べたので、かなり食べることができました。

画像:[【9月10日 学習会はお休み、居場所づくり9週目】]

ページ上部に戻る