こども明日花プロジェクト

新着情報

  1. HOME
  2. 新着情報
  3. 明日花サポーター

(有) 美祢環境クリーン様に募金箱を置いていただいています。

有限会社 美祢環境クリーン 〒754-0511 山口県美祢市秋芳町秋吉5387番地の1 フリーダイヤル 0120-114-418 電話番号 0837-62-0606  / FAX 0837-62-0616 有限会社 美祢環境クリーンは廃棄物処理を扱う会社です。 お客様に喜んでいただきたいという思いから、遺品整理、生前整理をお手伝いする「住まいるマイスター」という遺品整理士が丁寧に思い出の品を整理し、片付ける事業もしています。 大谷社長はご自身が大変ご苦労をされた経験を持ち、人の痛み、人の気持ちに寄り添う事を大切にされていらっしゃると感じました。 子ども明日花プロジェクトの活動が広がるようにと、住まいるマイスターの事務所受付に募金箱を置いてくださっています。

画像:[(有) 美祢環境クリーン様に募金箱を置いていただいています。]

(株) エリナ萩販売店様に募金箱を置いていただいています。

  (株)エリナ 萩販売店 〒758-0027 山口県萩市吉田町64-1 電話番号 0838-26-3037  /  FAX 0838-26-3070 (株)エリナ 萩販売店の金子さんは、自らを「健康職人」と呼び、 美容と健康のコンサルタントとして、日本中の方々を健康にするお手伝いをしていらっしゃいます。 他にもたくさんの顔を持つ金子さんは、会社経営のコンサルティングや所属する様々な会でリーダーとしてプロジェクトをまとめていたり、その活動は日本中に広く知られています。 松岡修造ばりの熱い情熱を持つ金子さん。 いつも周りの方を明るく元気にしてくださる応援団です。 ご自身も5人のお子さんを育てたお父さんとして、子ども明日花プロジェクトにご理解いただき、力いっぱいの応援をしてくださっています。

画像:[(株) エリナ萩販売店様に募金箱を置いていただいています。]

RANKER/ランカー様に募金箱を置いていただいています。

山口県萩市にある理容室「RANKER」 (萩市大字椿2990−1  TEL:0838-21-7351) は、老若男女問わず気軽に通うことのできる、 アットホームな理容室です。そんなステキな美容室にこども明日花プロジェクトの募金箱を置いていただけることになりました。 店主の大谷さんですが、一見今どきのかっこいいお兄さんという印象ですが、実はとても人情深く、中学生の職業体験の受け入れをしたり、お客様のお話をじっくり聞いてくれたり、と若者にもシルバー世代にも慕われるステキな方です。 カットの腕はもちろん、心を癒しにくつろぎにくるのにぴったりの美容室です。そんな素敵なところに明日花の募金箱を置いていただき本当に感謝しています。ありがとうございます!!

画像:[RANKER/ランカー様に募金箱を置いていただいています。]

もんじゃず様に募金箱を置いていただいています。

もんじゃやき専門店の「もんじゃず」(山口市中市町4、TEL 090-9419-1040)にこども明日花プロジェクトの募金箱を置いていただいています。 バラエティー豊かなもんじゃ焼を看板に、お好み焼きや鉄板焼きなども提供しています。 特注の鉄板で焼く、もんじゃ焼やお好み焼きの美味しさはもちろん、人と人との絆を大切にする店主が、人と人をつなぐイベントをしているのもステキなところ。 はじめましての方もすぐに笑顔で友達になれてしまう、だれもが「帰ってきたくなる」場所です。 もんじゃず様、ご協力ありがとうございます!!      

画像:[もんじゃず様に募金箱を置いていただいています。]

【山口市名田島の中村様の畑でサツマイモ掘り】

今年7月、新鮮なキャベツや玉ねぎやじゃがいもなど、たくさんの野菜をいただいた山口市名田島の中村芳夫様から、「サツマイモが大きくなったから、掘りにおいで」と先日電話をいただきました。7月玉ねぎを収穫する際、隣に植えてある、サツマイモの茎を切って、玉ねぎの後に植えていました。 そこで、先日、畑に行ってみると、この夏の猛暑や少雨にも関わらず、茎が伸び、葉が茂って、見違えるようでした。スコップ1本で掘り起こすこと、4時間。コンテナ2箱、段ボール3箱など、たくさんのサツマイモを収穫することがで来ました。 中村様、ありがとうございました。学習会や居場所で調理ボランティアにお任せして、こどもたちに美味しく、食べてもらおうと思います。

画像:[【山口市名田島の中村様の畑でサツマイモ掘り】]

【(株)池田建設様に募金箱を置いていただいています】

山口こどもの未来応援企業(以前は子どもの貧困対策宣言企業)として、こども明日花プロジェクトを支援していただいている、山口市仁保の(株)池田建設の本社といえとち本舗の各店舗に募金箱を置いていただくことになりました。 池田直人社長様と石松一将常務様に募金箱4個をお渡ししました。よろしくお願いします。 こども明日花プロジェクトでは、現在、山口市内を始め、下関市や長門市、岩国市などに50個を超える募金箱を置いていただき、ご協力いただける企業を募集しておりますので、ご連絡やご紹介をよろしくお願いします。 (株)池田建設 http://kkikeda.jp/

画像:[【(株)池田建設様に募金箱を置いていただいています】]

【常妙寺様(山口市駅通り)から食料品などいただきました】

常妙寺様は、先月、お盆の法要の際、檀家の皆さんに呼びかけて、家庭で余っている食料品をお寺に持参していただき、集まったお米や果物など、こども明日花プロジェクトに寄付していただきました。 今度は、先週のお彼岸の法要に際し、再度、お呼びかけいただき、檀家の皆さんが持ち寄られた、お米や果物、お菓子など、たくさん、ご寄付いただきました。本当にありがとうございます。

画像:[【常妙寺様(山口市駅通り)から食料品などいただきました】]

【(有)セフティ ワン様から、創立20周年を記念して、ご寄付をいただきました

山口市大内御堀にある警備会社、(有)セフティワン様が今年10月1日に創立20周年を迎えられる記念として、こども明日花プロジェクトに多額のご寄付をいただきました。 先日、本社にお伺いし、社長の加藤慶昭様に御礼のご挨拶をさせていただきました。 加藤社長様は20年間の会社経営を通じて多くの方々にお世話になっており、感謝の気持ちから寄付を考えられたとのこと。ロータリークラブの会員として児童福祉施設を訪問されるなど、以前から子どもたちのことに関心をお持ちで、特に最近の子どもの貧困問題について、気にかけておられたところ、今年5月に(一社)山口県中小企業経営者協会総会で、子どもの貧困問題についての講演をお聞きになり、こども明日花プロジェクトの活動を知られ、そのご縁でこの度、ご寄付いただきました。 加藤社長様が子どもたちの未来を心配され、応援しようというお気持ちは大変有り難く、こうしてご支援いただくことは、私たちにとって大きな励みになると同時に、もっともっと頑張らなくてはと改めて気合いを入れ直したところです。 今後もご期待にお応えするように、子どもたちに寄り添い、支えてまいりますので、引き続き、よろしくお願いいたします。 ありがとうございました。

画像:[【(有)セフティ ワン様から、創立20周年を記念して、ご寄付をいただきました]

【(株)TAMARUにて職業体験をしました】

夏休みも終わりに近づいた平日に、さくらさく学習会に通う男子が(株)TAMARU様にて職業体験を体験しました。 彼の夢は自動車整備士になること。春頃にTAMARUさんのことを話すと、「行ってみたい!」と言っていて、やっと叶った念願の職業体験でした。 TAMARUさんでは、自動車のことを聞いたり、進路を相談したり、実際の整備などの体験もしたそうで、大満足で帰ってきました。 進路の悩みも抱えていましたが、晴れ晴れした笑顔で、「勉強がんばる!」と意気込んでいました。手にはTAMARUさんでもらった自動車の部品が。 彼はこれから夢に向かって頑張っていくのだと思いますが、つまずいたときや落ち込んだ時にはこの部品をみて、がんばろうと思うのかな、と感じました。 TAMARU社長の横岡様はじめ会社のスタッフの方々も、彼を大変可愛がってくださり、「彼のような子どもが自動車業界に興味をもってくれることが嬉しい」というお言葉まで頂きました。 (株)TAMARU様、この度はこのような貴重な機会を作っていただき本当にありがとうございました! 子どもたちには多様な体験をしてほしいなぁ、と活動の中で日々感じています。 職業体験の機会を提供できますよ!という市内の企業様も随時募集しておりますので、よろしくお願いいたします。

画像:[【(株)TAMARUにて職業体験をしました】]

【ご寄付ありがとうございます:野田学園】

西日本豪雨で被災された地域の皆様には、お見舞い申し上げます。 山口市にある野田学園中学高等学校の6年B・C組の生徒の皆様から、ご寄付を頂きました。 6月中旬に行われた文化祭(青桐祭)の模擬店でフランクフルトを販売された収益金(33,422円)について、生徒の皆さんが「山口市内で活動をしている『こども明日花プロジェクト』に寄付する」と選んで下さいました。 2クラスの生徒を代表して青沼さんと担任の金子先生が、期末テスト最終日(7/10〕の放課後、わざわざ事務所まで持って来ていただきました。 青沼さんに、こども明日花プロジェクト」を選んだ理由をお聞きしたところ、「母親に寄付先を相談したら、身近で支援活動をしている明日花のことを教えてもらった」ということでした。ありがとうございます。 改めて、6年B・C組の生徒の皆さん、金子先生、本当にありがとうございました。 こどもたちの未来のために、大切に使わせていただきます。 どんな環境に生まれ育ってもこどもが明日に希望を持てる社会を実現できるよう、これからも頑張ります。

画像:[【ご寄付ありがとうございます:野田学園】]

【5/25新鮮なキャベツをたくさんいただきました!】

【5/25新鮮なキャベツをたくさんいただきました!】 山口市名田島で農業をされている、中村芳男さんから、たくさんのキャベツと玉ねぎを届けていただきました。 中村さんは現在、自治会長など地域で様々な役職を務めておられ、特に長年、青少協など子どもたちに関わる活動を続けてこられたそうで、先日(5/13)のこども食堂全国ツアーや、フードバンクの活動に関する新聞記事を読まれて、私たちに「自分が作った野菜を子どもたちに食べさせてあげてほしい」と連絡をいただきました。 先週もキャベツをいただき、今日は直接、お会いして、昨日、収穫した、新鮮で立派なキャベツ、そして玉ねぎをたくさん、いただきました。野菜は子どもたちも喜んでたくさん食べるので、明日の学習会では、調理ボランティアの皆さんに腕を振るって行こうと思います。 優しい笑顔の中村さんにお会いできて、また、ひとつ勇気をいただきました。ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

画像:[【5/25新鮮なキャベツをたくさんいただきました!】]

【募金箱設置第27号】萩・山口法律事務所

萩・山口法律事務所に明日花の募金箱を置いていただいています! 代表の山口正之弁護士は、一般の相談業務の他、一般社団法人萩長門成年後見センターの理事もされ、法人後見の業務にも携わっていらっしゃいます。また、様々な困難を抱える家庭の相談やご支援もされていて、弁護士の立場から明日花の力になれれば、とおっしゃってくださいました。 山口弁護士のような専門家の方のサポートは本当にありがたいです。このご縁を大切に、今後も明日花の活動に取り組んで参ります。   萩・山口法律事務所 http://hagiyamaguchilawoffice.blogspot.jp 萩長門成年後見支援センター http://www.haginagatotetote.jp/index.html

画像:[【募金箱設置第27号】萩・山口法律事務所]

ページ上部に戻る