新着情報
【年末餅つき大会】12月23日
たくさんのボランティアの方々のご協力をいただき、餅つき大会を行いました。 子どもたちは兄弟も参加して25人くらい、お母さんも参加して、いっしょにあんこ餅を作って食べたり、きな粉、大根おろし、黒豆入り、よもぎ餅、といろんな味を楽しみました。餅つきプロからあんの包み方や丸もちの作り方を教えてもらい、きれいにできたお餅をたくさん食べていました。 もち米はフードバンク山口を通じていただきました。餅つき機4台、餅つきブロボランティア総勢10名、総力を挙げて行いました。子どもたちにもお母さんにも楽しんでいただけたと思います。来年の餅つきが今から、楽しみです。 居場所づくりの子どもたちとは、年内は最後なので、良いお年を!と挨拶をし、子どもたちは自分で作った餅をお土産にして、家に持ち帰りました。また来年、みんなの元気な顔を見るのが楽しみです。
【学習会、居場所づくり22週目】12月17日
学習会には13人参加。今日もいい雰囲気でした。ただ、少しおりゃベリが多かったかな、と感じました。来週末で学校も冬休みになります。中学3年生はラストスパート。しっかり応援したいと思います。 お昼ごはんはお正月よりも少し早いお雑煮、炊き込みごはんとおむすびでした。おいしくいただきました。 居場所づくりは12人。今日は手芸づくりのボランティアさんに来てもらい、ビーズで指輪を作りました。小さなビーズをつなぎ合わせて、かわいい指輪ができました。男の子たちは外でキャッチボールなど、元気で走り回りました。 晩ご飯はシチューと鶏の足の付け焼、そしてクリスマスバージョンで、クリームたっぷりのデザートをいただきました。たくさん食べました。ごちそうさまでした。 居場所づくりは年内は今日で終わり。来週は年末餅つき大会を行います。親子参加で、餅つきプロボランティアさん、学生たちと楽しく行いたいと思います。
明日花ボランティア交流会兼忘年会
こども明日花プロジェクトのボランティア交流会兼忘年会を行いました。 日頃接することのない各班の取り組みをシェアしました。笑いあり、涙ありで大変盛り上がりました. ・学習班 勉強を教える学生、その学生を支援するボランティアの方々 ・調理班 おにぎりや食事を作ってくれるボランティアの方々 ・ファンドレイジング班 資金調達するボランティアの方々 ・コアスタッフ 計29名の方々にご参加頂き、沢山の話を共有したことで、強い絆が生まれたと感じました。 特に一番子どもたちに接している学生ボランティアの話は、嬉しい話が多くありました。 「勉強なんてめんどくせーし」と言っていた少しやんちゃな中学男子が、毎回勉強しに参加するようになった、、、など。 まだ課題も沢山あり、皆様からご意見を頂きました。来年は課題を解決できるよう仕組み作りをして行きます!
【学習会、居場所づくり 21週目】12月10日
学習会には10人が参加。中学3年生は受験まで3カ月となり、少しずつ緊張感が増してきました。できる限りのサポートを、とボランティアも気合が入ります。そして、お昼は心のこもったおむすびと、温かいお汁。いつもありがとうございます。 午後の居場所づくりは14人。今まであまり遊ぶ道具を揃えていなかったので、今回は柔らかいボールを少し多めに買ってきました。男の子たちは早速、外で投げたりして遊びました。女の子はボランティアさんと折り紙をしたり、外では縄跳びも。 中学3年生には、以前、塾講師をされていた方に個別面談でこれからの受験対策のアドバイスをしてもらいました。 晩ご飯は鮭のちゃんちゃん焼き、芋煮風汁、いただいたサツマイモで作った大学イモに、いただいたみかん。最近は野菜もよく食べて、食べ残しが本当に減りました。美味しいご飯に子どもたちも大満足です。
【学習会、居場所づくり 20週目】12月3日
学習会は10人が参加。中学3年生が休みなく、勉強します。ボランティアも一所懸命です。英語の得意なスタッフも参加しました。あっという間の2時間。昼食はたくさんのおむすびと、さつまいもとトマトの入った特製スープをいただきました。 居場所づくりは少しずつ増えて、最終的には14人。今日初めてのボランティアの方々も子どもたちによく付き合ってくれました。 こちらでも中学3年生は夜まで勉強です。 夕食は鶏肉の照り焼きがとても好評で、豚汁もおいしく、子どもたちはたくさん食べました。最初の頃に比べて、食べ残しも少なくなりました。ボランティアの皆さんに本当に感謝です。
【学習会、居場所づくり 19週目】11月26日
今回の学習会では、学習塾での勤務経験のある方と、他県で長い間子どもたち学習支援をしてきた、2人の専門家が来てくださり、熱心に指導してもらい、終わってからはいろいろなアドバイスをいただきました。昼食はおむすびと豚汁。りんご狩りで取ってきたリンゴといただいたさつまいもを一緒に甘く煮たデザートは好評でした。ありがとうございました。 午後の居場所づくりは、木製の玩具の専門家の方が来てくださり、コマを作りました。電動糸鋸で子四角い板を丸くくり抜いて、3枚重ねて芯を打ち込み、完成。できあがったコマをみんなで回して遊びました。ありがとうございました。 夕食は近くの宿泊施設に協力していただき、本格的なカレーライスをいただきました。子どもたちはたくさんお代わりしました。ありがとうございました。
【9月24日学習会、居場所づくり 11週目】
学習会は運動会や部活で今日の参加は4人でした。ボランティアが5人でかなり手厚くサポートできたと思います。お昼は伝説の卵焼きが今日は繊細で一段と美味しく、おむすびと一緒に、みんなでいただいきました。 居場所づくりは13人。今日はパンおじさんこと、松永さんがパンづくりを教えてくださいました。オーブンの関係で女子6人が初めてのパンづくりを楽しみました。パンおじさんの優しい指導で、捏ねて、一次発酵、2次発酵、そして焼きまで、一人ひとりが作ったパンをお土産を持って帰りました。 晩ごはんはみんなが大好きな肉じゃが。卵の吸い物はプロの味で、みんな残さずよく食べました。ありがとうございました。
【9月17日学習会、居場所づくり10週目】
先週は体育祭でお休みでした。学習会は少なめの9人の参加でした。今回は現役高校生や一般のボランティア体験があり、賑やかになりました。特に中学3年生は受験のことを現役高校生といろいろと話していました。ボランティアの方々が作るおむすびを食べる時も、まだ受験の話が続いていたようです。 居場所づくりはいつもの会場とは違う場所を借りて実施しました。15人が参加して大人数になりました。 晩ごはんはタンドリーチキン。手の込んだ料理で子どもたちもよく食べました。また、デザートに用意してもらった月見だんご(みたらし、きな粉)も大変おいしかったです。
【9月10日 学習会はお休み、居場所づくり9週目】
市内中学校が体育祭なので学習会はお休みにしました。 居場所づくりは参加が9人。スタッフの知り合いのスクールソーシャルワーカーの方が様子を見に来てくださり、いろいろなアドバイスをいただきました。手探りで子どもたちと接してきたので、専門家のお話はとても納得のいくことばかりで、子どもたちのために活かせるようにしたいと思います。 夕食はビビンバ。野菜多めで、混ぜるととてもおいしく、子どもたちもよく食べました。ただ、野菜の苦手な子どもは少し手こずりましたが、ボランティアの皆さんと話しながら、時間をかけて食べたので、かなり食べることができました。
【学習会、居場所づくり 8週目 9月3日】
学習会は、部活と体調不良の連絡もあり、結局、8人の参加でした。2か月経ったので、ボランティアとも顔なじみになっていて、とてもいい雰囲気です。おむすびとおかずが2種類、いただきもののスイカはとても甘かったです。 来週は山口市内の中学校は体育祭なので、学習会はお休みです。 居場所づくりは13人。3時から5時までは学習の時間としていますが、なかなか集中力が持たず、難しいです。何かみんなでできるアクティビティがあればいいな、と思います。相談したいと思います。 食事はポトフと、コーンのピラフ。とても美味しく、皆よく食べました。 また、平川のパン屋さんから差し入れをいただきましたので、みんなのお土産にさせていただきました。ありがとうございました。
【学習会・居場所づくり6週目 8月20日】
8月13日(土)はお盆なのでお休みにしました。 8月20日(土)はいつもどおり、午前中の学習会、午後の居場所づくりを行いました。 夏休みも後半になりました。学習会は部活もあり、参加は9人。夏休み帳の仕上げや持参した課題に取り組みました。今日の昼食はおむすび4種類とトマトと生野菜。先日いただいたスイカも食べました。次は25日(木)から28日(日)4日連続の集中講座です。ボランティアの方のご協力により実現できます。午後の居場所づくりは、他の行事とも重なり、参加は7人でした。夕食は手作りハンバーグでした。こちらもデザートにスイカをいただきました。ボランティアの方々、ありがとうございました。